阪神大賞典 2018 予想=あみー競馬=
最新記事一覧
阪神大賞典2018 予想 クリンチャーは距離に若干不安も実力最上位クラス
予想のポイント コース形状+距離からロングスパートの底力・持続力勝負になりやすく、重賞実績上位馬(≒上位人気馬)が崩れにくいレース。 パワーや急坂に不安のある馬は消耗が大きくなる点(内回りから急坂を2回も上るため)...などに注意。(土曜現在の予想) ◎ クリンチャー ○ アルバート ▲ サト…
阪神大賞典2018 プレ予想 クリンチャーやアルバートの評価は?
阪神大賞典はコース形状+距離からロングスパートの底力・持続力勝負になりやすく、重賞実績上位馬(≒上位人気馬)が崩れにくいレース。 阪神大賞典の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) 【!】 …
阪神大賞典2017 予想 サトノダイヤモンドの勝率は少し疑問も2強は揺るがない
コース形状+距離からロングスパートの底力・持続力勝負になりやすく、重賞実績上位馬(≒上位人気馬)が崩れにくいレース。 パワーや急坂に不安のある馬は消耗が大きくなる点に注意。(土曜現在の予想) ◎ シュヴァルグラン ○ サトノダイヤモンド ▲ 人気ブログランキングへ △ タマモベストプレ…
阪神大賞典2017 ワンアンドオンリー:出走予定登録馬 高速馬場の阪神芝3000mなら条件良さそう
ワンアンドオンリー(57.0kg・前走比±0.0kg) 持続力・底力に優れる中長距離~長距離馬?? ここで見直したい理由は、スタミナ・持続力が武器になる条件での強さ。 ハーツクライ産駒の傾向通り、2歳時は芝2000m重賞、3歳時には芝2400m重賞でそれぞれ優勝。4歳時には15'ドバイシーマク…
阪神大賞典2017 レーヴミストラル:出走予定登録馬 長距離向きの持続力の裏付け弱い
レーヴミストラル(56.0kg・前走比-2.0kg/キレ優位) キレに優れる中長距離馬?? ここでの不安は、持続力不足≒距離の長さ。 キングカメハメハ産駒の中長距離馬らしく末脚はキレ(=トップスピードと急加速力)優位で、高いパフォーマンスを示しているのは緩急の大きい展開に偏っています。しかも、…
阪神大賞典2017 シュヴァルグラン:出走予定登録馬 ベスト条件で連覇の可能性十分
シュヴァルグラン(57.0kg・前走比±0.0kg) 持続力・底力に優れる長距離馬? ここでの不安は、ありません。 昨年の阪神大賞典を優勝するなど中長距離~長距離重賞で高い実力を示していて、リピーターの強い阪神大賞典(≒毎年同じような能力を問われやすく、加齢による影響が小さいレース)なら素直に…
阪神大賞典2017 サトノダイヤモンド:出走予定登録馬 距離の長さが少しだけ不安
サトノダイヤモンド(57.0kg・前走比+2.0kg) 末脚のバランスに優れる中距離~中長距離馬?? ここでの不安を強いて挙げるなら、距離の長さ。 同距離の菊花賞(=緩急の大きい中弛みからの上がり勝負)を圧勝していますが、中長距離指向の末脚が生きる展開でのもの。16'有馬記念(=2番手は前半:…
阪神大賞典2017 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「阪神大賞典」 [期待値:E?]=信頼性高いも妙味低い。 前提:底力の要求度は、ペースで変化することを忘れずに。 ○:底力・持続力上位の馬 → :C-~D? キレ:F~F-↑? :C-~D? (≒中長距離~長距離で早い上がりを使って好走~善戦している馬。 末…
阪神大賞典2016 予想 シュヴァルグランは距離延長がプラス
コース形状+距離からロングスパートの底力・持続力勝負になりやすく、重賞実績上位馬(≒上位人気馬)が崩れにくいレース。内回りから急坂を2回も上るため、パワーに不安のある馬は消耗が大きくなる点に注意。(土曜現在の予想) ◎ カレンミロティック ○ シュヴァルグラン ▲ アドマイヤデウス △ …
阪神大賞典2016 アドマイヤデウス:出走予定登録馬 重賞2勝の実力上位も、距離に少し不安あり
アドマイヤデウス(57.0kg) 持続力・底力に優れる中長距離馬? ここで狙いたい理由は、古馬重賞2勝の実力に見合わない人気の低さ。 昨年は日経新春杯、日経賞を連勝するなど、重賞実績はメンバー最上位クラス。実力の裏付けは好走が世代限定戦に限られている馬より上です。ただ、重賞のレース内容から芝3…
阪神大賞典2016 タンタアレグリア:出走予定登録馬 芝3000m以上への適性が実は低そう
タンタアレグリア(55.0kg) 持続力・底力に優れる中長距離馬?? ここでの不安は、長距離向きの実力不足。 菊花賞、ダイヤモンドステークスとも4着に善戦していますが、菊花賞は中距離~中長距離指向の末脚が生きる展開、ダイヤモンドステークスは酷い道悪馬場で道悪適性を生かした面が強い(そもそも勝ち…
阪神大賞典2016 トーホウジャッカル:出走予定登録馬 急坂が大の苦手で条件厳しい
トーホウジャッカル(57.0kg) 持続力・底力に優れる中長距離馬? ここでの不安は、急坂コースでのパフォーマンス低下。 首使いが不安定+頭の高い走りという致命的な弱点があり、急坂コースではパフォーマンスを低下させています。阪神大賞典は内回りから急坂を2回も上るため、この走りでは大きく消耗して…
阪神大賞典2016 シュヴァルグラン:出走予定登録馬 前走より条件が良く、成長あれば上位争い
シュヴァルグラン(55.0kg・前走比+1.0kg) 持続力・底力に優れる長距離馬? ここでの不安を強いて挙げるなら、成長が見込まれた評価。 距離延長+阪神内回りへの条件替わりは、持ち味の持続力をより生かしやすく+弱点のキレ不足が出にくくなる条件替わりで大歓迎。能力の特徴からは心配になる点があ…
阪神大賞典2016 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「阪神大賞典」 [評価基準の有効度:B~C?]=評価上位馬(複数)での決め打ち可 前提:底力の要求度は、ペースで変化することを忘れずに。 ○:底力・持続力上位の馬 → ・:C-~D? (「キレ>持続力」の場合、期待値ダウン) 注:枠順の影響=フラット? (影…
阪神大賞典2015予想 ゴールドシップを逆転できそうな馬は?
ロングスパートになりやすい&急坂があるコース形状で、パワー・底力・持続力上位馬(≒重賞実績上位馬)が安定して強いレース。パワーや距離適性で劣らない限り、底力・持続力上位馬を素直に評価していきます。 ◎ ゴールドシップ ○ ラストインパクト ▲ 人気ブログランキングへ 買い目はなるべくシンプ…
阪神大賞典 2015 ラブリーデイ:出走予定登録馬
ラブリーデイ(57.0kg) 持続力・底力に優れ得る中距離馬? ここでの不安は距離の長さ。 古馬重賞での好走が芝2000m~2200mに限られ、芝2500m以上では0-0-0-3という成績の通り、ベストは中距離で、阪神芝3000mは明らかに距離が長いと思われます。 また、中距離ではほぼ気にな…
阪神大賞典 2015 ラストインパクト:出走予定登録馬
ラストインパクト(57.0kg) 持続力に優れる中長距離馬? ここでの不安はありません。 重賞3勝を含めた全7勝=仕掛けどころが下り坂のコースで、阪神芝3000m(=仕掛けどころが下り坂)は能力を発揮しやすい条件。母父の影響かこの父の産駒としてはパワータイプで、急坂をあまり苦にしないのも強みで…
阪神大賞典 2015 ゴールドシップ:出走予定登録馬
ゴールドシップ(58.0kg) パワー・持続力・底力に偏った中長距離馬? ここでの不安は特にありません。 前走、前々走と得意なはずの急坂コースで負けていますが、いずれも上がりの額面が早いスローペースで、この馬の弱点であるキレ(=トップスピードと急加速力)不足が響いてのもの。阪神芝3000mでは…
阪神大賞典 2015 傾向と対策(データ)
結果から考える狙い方「阪神大賞典」 [評価基準の有効度:B?]=評価上位馬(複数)での決め打ち可 ○:底力・持続力上位の馬 → ・:C-~D? 注:芝2500m以上での好走経験の有無 (≒長距離がベストかどうか。自重が負担になる骨太の馬は慎重な評価必要) 注:斤量差の影響=小さい …
もっとみる >