淀短距離ステークス 2018 予想
-
淀短距離ステークス2016 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「京都芝1200m・G3~OP」 [評価基準の有効度:E~F?]=期待値が高い狙い方、幅の広い買い目、賭け金減額...などを推奨 "人気上位馬に共通する要素"の逆の要素を持つ馬を探すなど、妙味を増やすためのバイアスを考えること ▲:先行力+底力上位の馬 → ・:E~E-?… -
ポルックスステークス 2015 予想
コース形状(全10場で最もアップダウンが激しい、中央4場で最も直線が短い)から底力(=ハイペース耐性)に優れる逃げ・先行馬が好走しやすい条件。素直に底力上位馬の逃げ・先行馬を探していきます。 ◎ 人気ブログランキングへ ○ 該当なし ▲ 該当なし △ タイムズアロー ▽ ランウェイワルツ買い目はな… -
淀短距離ステークス 2015 傾向と対策(データ)
結果から考える狙い方「京都芝1200m・G3~OP」[評価基準の有効度:普通>イマイチ]=期待値が高い馬の単複を中心とした買い方ベター ▲:先行力+底力上位の馬≒逃げ馬 → ・:E~E-?(先行力は枠順も含めた他馬との比較が重要) (同型の存在で信頼性ダウン。時計が非常に早い馬場でも?) ▲… -
ポルックスステークス 2015 傾向と対策(データ)
結果から考える狙い方「中山ダ1800m・OP」[評価基準の有効度:少し良い~良い] ○:先行力・底力に優れる馬 → :E-~F? :E-↑? (他場でキレ負けする馬だと妙味アップ) ▲:底力に優れる差し馬 → :E-↑? (妙味・期待値低め。展開や他馬の影響を受けやすく、コースロスも…