[期待値:
○:総合力上位馬
→
(期待値は「先行力≧持続力>キレ」?
→ 展開による変化に注意
先行力:
→ 後方から差すには、前後・内外の不利がやや大きくなりやすい?)
注:枠順の影響=内枠やや有利・外枠やや不利?
(内外の差+平均的な展開から。内で渋滞するシーンに注意)
注:斤量差の影響=±普通?
(総合力を相対的に増減。「年齢+性別」による斤量差と、展開の影響に注意)
注:平坦巧者、洋芝巧者の巻き返し
(平坦巧者はパワー不足に、洋芝巧者はキレ不足にそれぞれ注意)
×:総合力で劣る馬
→ 先行力・底力・キレ・持続力:
(≒重賞実績で劣る馬)
コース形状(全10場でもっとも平坦、大回り、コーナーの割合が非常に高い、残り800m手前からごく緩い下り坂、短い直線)+定量という条件などから、総合力勝負になりやすい(≒重賞実績上位馬が好走しやすい)レース。天皇賞(秋)と差し馬の好走馬が重なりますが、直線が短いため逃げ・先行馬の期待値が高くなる点に注意。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■ 札幌記念(G2) ■■■
自信のペナルティ付き!もし、この
札幌記念を3点で獲れなければ
2016年の全GIレースを無料配信!
━━━━━━━━━━━━━━━━━
サマー2000シリーズの第4戦である札幌記念だが、レースの立ち位置はシリーズの他レースとは明確に差が出ている1戦だろう。ゴールドシップ、ハープスター、トーセンジョーダン、アーネストリーといったG1馬(あるいはその後G1を制する馬)がここをステップに秋の大舞台へと駒を進めていく、さながら秋への大きな滑走路になり得るレースなのだ。
また最近は、凱旋門賞の前に「洋芝」を経験させたいという意味合いでこのレースに出走する馬も。上がり馬や軽ハンデ馬の好走が目立つ夏競馬の中でも、実績がモノを言うレースの一つである。基本的には前走重賞出走馬でなければ好走は難しいが、G2やG3というグレードに関してはそこまでの重要性がない。ただし、前走4着以下の馬は苦戦傾向。格を重視したい1戦だ。
元JRA競馬学校教官の徳吉一己を筆頭に、競馬サークル内に幅広い情報のパイプを持つ競馬セブンは、すでに強力な情報を入手している『鉄板軸馬』『爆弾穴馬』に狙いを定めており、直前ギリギリまで『騎手情報』を重点的に洗い出し、展開面を丸裸にした上で的中を狙う算段。今回は特別に直前情報・天候・馬場状態を加味した最終ジャッジ【札幌記念~馬連3点勝負~】を当日8/21の13:30頃に無料配信。「どの馬を狙うべきか少しでも迷っている」という方は、是非とも参考にしてみてほしい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
■■■ 札幌記念(G2) ■■■
自信のペナルティ付き!もし、この
札幌記念を3点で獲れなければ
2016年の全GIレースを無料配信!
関連リンク : 「芝質と血統・種牡馬」+そのほか
軽い芝や重い芝って何?
軽い芝や重い芝が得意な血統は?
軽い芝や重い芝ってどの競馬場?
能力適性の用語解説
能力レベル(評価)の早見表
結果から考える狙い方・凡例
いつもあみー競馬予想をご覧いただき、有り難うございます<(_ _ )>
よろしければ、ランキングの応援もしてやって下さいな。
札幌記念 2017 予想の詳細を見る