アメリカジョッキークラブカップ2021_プレ予想 アリストテレス、ヴェルトライゼンデとも成長期待も不安残る
アメリカジョッキークラブカップはコース形状などから前付けできるロングスパート性能上位馬の期待値がやや高い重賞。
アメリカジョッキークラブカップ2021の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。
プレ予想 目次
1. 結果から考える狙い方(傾向と対策)2. 各馬の短評(出走予定登録馬)
アリストテレス、○ヴェルトライゼンデ、サトノフラッグ、ウインマリリン、▲ステイフーリッシュ、◎ラストドラフト、☆ノーブルマーズまで追加(1/17 19:10)
【想定買い目】馬連:◎○▲☆
鬼キテル無料コンテンツ
波乱傾向の1月中央重賞!
よく見るとここの無料コンテンツに
来る穴馬の答えが書いてあります↓
無料公開【穴馬の法則】
日経新春杯7人気1着ショウリュウイクゾ
フェアリーS8人気2着ホウオウイクセル
朝日杯FS7人気1着グレナディアガーズ
━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━
◎無料買い目情報も好調です!
・01/14船橋6R18,000円・01/11船橋7R 5800円
・門松賞 11400円・破魔矢賞 5150円
・ホープフルS8800円
・12/24浦和6R 15050円・12/23浦和6R 15400円
・ステイヤーズS9520円・東スポ杯二歳S9400円
充実な無料コンテンツこちら↓
穴馬くる無料コンテンツ
◎取材本命馬◎穴馬の法則
◎過去10年データ◎無料買い目
↑↑中央地方とここの情報は確認しとかなきゃです!
結果から考える狙い方「アメリカジョッキークラブカップ2021・オールカマー2021」
[期待値:普通-α?]=少頭数の展開リスク、加齢・休み明けの衰えが-α。出走頭数≒AJCC:13.4頭、オールカマー:12頭/フルゲート17頭(Cコース。A・Bコース=18頭)
▲+:前付けできるロングスパート性能上位馬
→ :E?
:D-? キレ:E-?
:D-?
-------------------------------------------------------------------------------
AJCC=時計の掛かりやすいタフな馬場。緩急がやや小さく、父:非SS系の期待値アップ
前走G1、直線の短い中距離以上の重賞好走馬
欧州型英国指向、KGⅥ&QES優勝血統。+αにRoberto、Sadler's Wells
-------------------------------------------------------------------------------
オールカマー=野芝のみ、時計の早い馬場。スローペース傾向で上がり4Fが額面・割合とも早い
6歳以下・特に前走G1、出走数の少なさ、中10週以上の休み明け
母父:米国型Northern Dancer系。+αに日米欧Nasrullah系、旧:主流血統
-------------------------------------------------------------------------------
コース形状(テン3Fは急坂→1角の頂上まで上りが続く。 2ブロック2Fは2角終盤まで緩い下り。 3ブロック2Fは急な下りの向正面→3角。 4ブロック2Fは疑似スパイラルカーブの3角→4角中間まで。 上がり2Fは一旦沈んでからマイルで最短の直線+急坂。激しい起伏)などから前付けできるロングスパート性能上位馬の期待値がやや高い重賞。
現時点での注目馬は? → 人気ブログランキングへ(開催週・月曜以降に更新)
各馬の短評・適性チェック
能力レベル(評価)の早見表(A~Gのクラス対応表)
アリストテレス
短評:(アメリカジョッキークラブカップ2021 予想)
日欧混合型の総合力に優れる中長距離馬?
ここでの不安は、タフな馬場×急坂向きのパワー不足+短い直線。
AJCCと相性の良いSadler's Wellsのクロスを持ちますが、タフな馬場×急坂向きのパワーの裏付けは弱いままです(SSやHail to Reasonのクロスの方が強いこと+フットワークが平坦向きのため?)。また、終いの直線が長いコースの方がパフォーマンスが高い印象もあり、中山芝2200m向きの競馬=コーナーから加速して終いまで踏ん張る競馬が不向きの心配も。
今年の成長が楽しみな1頭ですが、人気に見合う適性×能力を示していないのでは。逆転候補を探したいです。
------------------------------------------------------------------------------------------
適性チェック:(誤差&プラス修正に注意。 最終更新:20'菊花賞 57.0kg)
標準的な芝の中長距離◎?(中距離○?) 荒れ馬場・道悪▲?
:F?
:E-(甘め)?
*:F(甘め)?
:E-(甘め)? 総合力:E-(甘め)?相当 斤量少注(やや小柄+やや軽斤量で複数回優勝) 急坂:▲+?(前脚のフットワークから)
------------------------------------------------------------------------------------------
補助情報:(足回り・血統・近親馬など)
(誤差注)ツナギはやや長い(脚の長さは普通?)、太さ普通、角度不明。飛節不明。 足回りは標準的な芝の中距離~中長距離向き、血統は中距離向き(?)
父:エピファネイア×母父:ディープインパクト×母母父:Tony Bin(愛)
5代内クロスにSS 4x3、Sadler's Wells 4x4など、クロス全体ではスピード優位
祖母:グレースアドマイヤ。おじ:リンカーン、ヴィクトリー
3代母:Ballet Queen(愛)。その産駒:フサイチコンコルド、アンライバルドほか欧州型の馬力に優れる一族
○ ヴェルトライゼンデ
短評:(アメリカジョッキークラブカップ2021 予想)
欧州型の末脚に優れる中長距離馬?
父×母系の組み合わせは反主流血統と言えるほどで、3歳秋はキレ(=トップスピードと急加速力)不足が感じられる敗戦。欧州型スタミナが前面に出てきている可能性があります。タフな起伏、荒れ馬場、ロングスパートになりやすいコース形状はこの欧州型スタミナを生かしやすく&キレの重要度が低い好条件で、秋2戦から大幅な条件好転。2歳~3歳春のように好位からバテにくい末脚を伸ばせれば、主流から大きく離れた条件で大幅な上積みを見せても。
------------------------------------------------------------------------------------------
適性チェック:(晩成気味?誤差&プラス修正に注意。 最終更新:20'菊花賞 57.0kg)
重めの芝の中長距離◎?(中距離▲+?) 荒れ馬場○?道悪▲-?(レース内容から重めに修正)
先行力:G+? :F? キレ:F-?
:F? 総合力:F?相当
------------------------------------------------------------------------------------------
補助情報:(足回り・血統・近親馬など)
(誤差注)ツナギはやや長い(胴は長さ普通~やや長い)、太さ普通、角度普通(蹄はやや寝る)。標準飛節。 足回りは標準的な芝の中~中長距離向き、血統は中距離向き(?)
父:ドリームジャーニー×母父:Acatenango×母母父:Be My Guest
母:Mandela(独)=独オークス(G1)3着ほか。半兄:ワールドプレミア、ワールドエース。 おじ:Manduro [独]。高速馬場適性と欧州型の馬力をバランス良く備えたドイツ牝系
サトノフラッグ
短評:(アメリカジョッキークラブカップ2021 予想)
日米混合の末脚に優れる中距離馬?
ここでの不安は、持続力不足。
タフな馬場には実績がありますが、緩急の大きい展開でのもの(弥生賞ディープインパクト記念2020)。菊花賞2020も緩急の激しい展開だった上に、通過順:14-15-15-14と脚をギリギリまで溜めて末脚を伸ばした形。長く良い脚・持続力の裏付けは馬柱のG1実績に反して低いままです。
AJCCはタフな馬場でのロングスパート勝負になりやすく、欧州型英国指向の持続力が重要になるレース。持続力の裏付けが弱く、米国型かつアルゼンチンで実績のある母系のサトノフラッグにとって厳しいレースとなるのでは。
------------------------------------------------------------------------------------------
適性チェック:(母系は早熟。 最終更新:20'菊花賞 57.0kg)
標準的な芝の中距離◎? 荒れ馬場・道悪▲?(レース内容から道悪にプラス修正)
先行力:G+? :F+α?
:F+α? 持続力:F(甘め)+α? 総合力:F+α?相当
------------------------------------------------------------------------------------------
補助情報:(足回り・血統・近親馬など)
(誤差注)ツナギは長さ普通(後脚やや長い?)、太さ普通、角度普通(蹄はやや寝る)。直飛節気味。 足回りは標準的な芝の中距離向き、血統はマイル~中距離向き(?)
父:ディープインパクト×母父:Not For Sale×母母父:Confidential Talk
母:Balada Sale [亜]≒アルゼンチンのオークス・桜花賞2冠牝馬
ウインマリリン
短評:(アメリカジョッキークラブカップ2021 予想)
米欧型の全体的なスピードに優れる小回り巧者?
ここでの不安は、タフな馬場。
パフォーマンスの高さは高速馬場>タフな馬場で、タフな馬場の秋華賞2020は5人気15着と大苦戦、高速馬場のエリザベス女王杯2020は9人気4着と善戦しています。半兄:ウインマーレライ(=ラジオNIKKEI賞2014 優勝)やスピード型のクロスが強い血統が影響していそうで、タフな馬場×起伏の激しい中山芝2200m外ではパフォーマンスの低下が心配されます。小回り向きの全体的なスピードを生かしても厳しいレースとなるのでは。
------------------------------------------------------------------------------------------
適性チェック:(誤差&プラス修正に注意。 最終更新:20'エリザベス女王杯 54.0kg)
標準的な芝の中距離◎? 荒れ馬場・道悪▲? 高速馬場で末脚の重要度が低い条件:◎?
:F?
:E-(甘め)? キレ:F-?
:F? 総合力:E-(甘め)?相当 斤量少注(やや小柄)
------------------------------------------------------------------------------------------
補助情報:(足回り・血統・近親馬など)
(誤差注)ツナギは長さ普通(後脚やや長い)、太さ普通、角度普通。標準飛節。 足回りは標準的な芝の中距離向き、血統はマイル~中距離(?)
父:スクリーンヒーロー×母父:Fusaichi Pegasus×母母父:Buena Shore。 5代内クロスはスピード色が強い。 半兄:ウインマーレライ
△ ステイフーリッシュ
短評:(アメリカジョッキークラブカップ2021 予想)
能力のバランスが良すぎる中距離馬?
優勝を遠のかせる理由は、尖った武器の不足。
やや小柄で軽さのある馬体に対して、タフな起伏・小回りに強いステイゴールド。AJCCに相性の良いRobertoに対して、オールカマーに相性の良いBold Ruler。対角にある特徴を備えることが「優勝を遠ざける&条件をあまり選ばない成績」に繋がっていると思われ、今回も安定したパフォーマンスは期待できても単勝の期待値は低そうです。複勝系馬券の相手候補として。
------------------------------------------------------------------------------------------
適性チェック:(マイナス修正に注意。 最終更新:20'京都大賞典 57.0kg)
標準的な芝の2000m◎? 荒れ馬場・道悪▲+?(血統からプラス修正)
*:F-?
:E? キレ:F(甘め)?
:E? 総合力:D-~E?相当 斤量注(小柄)
------------------------------------------------------------------------------------------
補助情報:(足回り・血統・近親馬など)
(誤差注)ツナギは長さ普通(後脚やや長い)、太さ普通、角度普通(蹄は寝る)。直飛節気味。 足回りは標準的な芝の中距離向き、血統はマイル~中距離向き(?)
父:ステイゴールド×母父:キングカメハメハ×母母父:Silver Hawk
祖母:Silver Lane(米)、おじ:ブラックホーク、おば:ピンクカメオ。一族にロジチャリス・グレイル☆兄弟
◎ ラストドラフト
※ 来週の土日に雨のマーク。高速馬場に対応できる足回り・成績の分、馬場がタフすぎるとマイナス。ノヴェリスト産駒も重・不良の成績は低調。ただ、日曜は雨のち晴れで、雨の影響が大きくなければ素直に。
短評:(アメリカジョッキークラブカップ2021 予想)
欧日混合型の末脚に優れる中長距離~中距離馬?
リピート好走に素直に期待。
芝2200m前後でやや持続力優位の末脚を発揮できる競馬に向き、中山芝2200mは能力を発揮しやすい条件です。足回りの特徴からある程度タフな良馬場が良さそうに見え、今の中山芝が良馬場なら稍重でタフな外伸び馬場だった昨年より条件が少し良くなると思われます。また、昨年は競走中止した馬の影響で勝負所の4角でブレーキを掛けての3着。まだ衰えを気にする時期でもなく、昨年以上の着順を期待します。
------------------------------------------------------------------------------------------
適性チェック:(最終更新:20'AR共和国杯 56.0kg)
標準的な芝の芝2200m前後◎? 荒れ馬場・道悪▲?
先行力:F-? :E-?
:E-?
:E(甘め)? 総合力:E?相当 斤量少注(やや小柄↑)
------------------------------------------------------------------------------------------
補助情報:(足回り・血統・近親馬など)
(誤差注)ツナギは長さ普通(後脚やや長い)、やや細い(骨・蹄はやや太い)、やや立ち(蹄はやや寝る)。直飛節気味。 足回りは標準的な芝の中距離向き、血統は1800m前後向き(?)
母:マルセリーナ。おじ:グランデッツァ
☆ ノーブルマーズ
短評:(アメリカジョッキークラブカップ2021 予想)
欧州型×欧州型、キレないがバテない馬?
タフな道悪馬場×前半緩い展開が揃えば、能力全開の可能性あり。
欧州型に偏った血統通り、起伏のあるコース×ロングスパートに特化した能力を持っていて、日本型のキレ(=トップスピードと急加速力)や米国型の小回り適性・追走力を問われての苦戦は度外視可能。カシオペアステークス2020・京都芝1800m外のほぼ一貫ラップでも忙しさを見せず追走し、終いまでしぶとく伸びていたのは年齢を感じさせない走りと評価できます。
コンビを組む高倉稜騎手は馬力・持続力に偏った馬を動かすのが得意で、重賞優勝のフラガラッハ・カポーティスター・キョウヘイ☆の他にも、先日の万葉ステークス2021、寿ステークス2021で馬力・持続力に偏った馬を優勝に導いています。スタミナに偏った血統ほど加齢による衰えが穏やかなので、馬場×展開の条件が揃いそうなら大穴として狙っても。
------------------------------------------------------------------------------------------
適性チェック:(マイナスに注意。 最終更新:20'カシオペアS 57.0kg)
標準的な芝の2200m~2500m◎? 荒れ馬場・道悪○?
*:F-?
:E? キレ:G+?
:E-? 総合力:E(甘め)?相当
------------------------------------------------------------------------------------------
補助情報:(足回り・血統・近親馬など)
(誤差注)ツナギはやや長い、太さ普通、角度普通(蹄は寝る)。標準飛節? 足回りは標準的な芝の中距離向き、血統は中距離~中長距離向き(?)
父:ジャングルポケット×母父:Silver Hawk×母母父:Table Play
祖母:Taba。一族にサーガノヴェル、ブライトライン
現時点での注目馬は? → 人気ブログランキングへ(開催週・月曜以降に更新)




コラボ指数:12月28日(木)的中率結果
==================================
単勝:87% 複勝:100% 馬連:66.7%
ワイド:91.3% 3連複:54.2% 3連単54.2%
==================================
コラボ指数:12月24日(日)的中率結果
==================================
単勝:79.2% 複勝:95.8% 馬連:45.8%
ワイド:75% 3連複:41.7% 3連単41.7%
==================================
コラボ指数:12月23日(土)的中率結果
==================================
単勝:87.5% 複勝:100% 馬連:62.5%
ワイド:83.3% 3連複:25.0% 3連単25.0%
==================================
一般的に3連単の的中率は10%程度なので、
平均の約3~4倍、、
毎週のメインレースと1~6レースは無料提供しています。無料予想だけでも十分儲けられるので、まずは無料でどんどん当てまくってみて下さい!↓↓
芝/直線距離の比較(Aコース)
新潟外(659m)>東京(525.9m)>阪神外(473.6m)
>中京(412.5m)>京都外(404m)>新潟内(359m)
>阪神内(356.5m)>京都内(328m)>中山(310m)
>小倉(293.0m)>福島(292.0m)>札幌(266.1m)
>函館(262m)
芝/高低差の比較
中山(5.3m)>京都外(4.3m)>中京(3.5m)
=函館(3.5m)>京都内(3.1m)>小倉(3.0m)
>東京(2.7m)>阪神外(2.4m)>新潟外(2.2m)
>阪神内(1.9m)=福島(1.9m)>新潟内(0.8m)
>札幌(0.7m)
ダート/直線距離の比較
東京(501.6m)>中京(410.7m)>新潟(354m)
>阪神(352.5m)>京都(329.0m)>中山(308.0m)
>福島(295.7m)>小倉(291m)>札幌(264m)
>函館(260m)
ダート/高低差の比較
中山(4.5m)>函館(3.5m)>中京(3.4m)
>京都(3.0m)>小倉(2.9m)>東京(2.5m)
>福島(2.1m)>阪神(1.6m)>札幌(0.9m)
>新潟(0.6m)
関連リンク : 「芝質と血統・種牡馬」シリーズ
軽い芝や重い芝って何?軽い芝や重い芝が得意な血統は?
軽い芝や重い芝ってどの競馬場?
予想・回顧アーカイブス 競馬ナンデ
著者:あみー
4~5歳牡馬相当。軽い芝の長距離◎?(重い芝・中距離△? 中長距離▲?) 荒れ馬場・道悪△? ゲート:△? 先行力:F? 底力:E? キレ:F-? 持続力:D-?(甘め) 平坦○、急坂△。逃げ○、逃げ以外△
コメント