フェブラリーステークス2021 予想 カフェファラオ、レッドルゼルとも高速かつ軽いダート向き?
予想のポイント
フェブラリーステークスは独特なコース形状などから中弛み風味の前傾ラップになりやすく、東京ダ1600m重賞&上がり上位馬・特に最速馬の期待値がやや高いG1。例年より時計の早い良馬場(ただし、20'ユニコーンS・稍重、20'武蔵野S、21'根岸S・稍重より時計の掛かる馬場)になりそうなこと...に注意。(土曜現在の予想)
◎ 人気ブログランキングへ
○ ワンダーリーデル
▲ ソリストサンダー
ワイド(+3連複):◎○▲
予想記事 目次
0. フェブラリーステークス2021_プレ予想 カフェファラオ、レッドルゼルより期待値が高そうな馬は?1. 予想のポイント
2. 馬場傾向
3. 印馬の短評・適性チェック
3+. 控えめ~厳しい評価の馬
―――――――――――――――――――――――――
《無料配信》フェブラリーSはこの3頭に絞った!
―――――――――――――――――――――――――
≪9万2610円など暮れのダートGIでも会心的中≫
ダービージョッキー《大西直宏》が騎手視点で見抜く!
≪状態は?前走は?表に出ない話も多数聞いてます!≫
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【カフェファラオ】東京ダートなら巻き返し必至!?
【レッドルゼル】抜群の安定感で距離延長も克服?
【オーヴェルニュ】鞍上を巡って熾烈な駆け引き!
★他にも配当を跳ね上げる超穴馬も掴んでいる!★
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【先 週】引退ヤリ話から8万・7万馬券ヒット!
【先々週】G1と同じ舞台で特大15万馬券炸裂!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
≪ヒット連発中!2月だけですでに万馬券17本≫
―――――――――――――――――――――――
【2/7 東京10R】15万4820円【的中】
【2/14小倉 6R】 8万3580円【的中】
【2/14小倉11R】 7万1770円【的中】
【2/6 中京12R】 3万6470円【的中】
【2/14小倉 5R】 3万5390円【的中】
【2/7 東京 8R】 3万1330円【的中】
【2/13東京12R】 3万0100円【的中】
【2/7 東京 2R】 2万7720円【的中】
【2/13東京 2R】 2万7370円【的中】
【2/13阪神10R】 2万4460円【的中】
【2/13阪神 3R】 1万8770円【的中】
【2/13東京 7R】 1万5720円【的中】
(※他にも的中多数!150倍以下は割愛)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
≪フェブラリーSも任せて下さい!≫
ダービージョッキー《大西直宏》が騎手視点で見抜く!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
馬場傾向
月豪雨→中間好天、週末:暖晴。時計レベルは土曜:標準~少早? 例年より少し時計の早い馬場です。重賞比較では以下の通りで、同コースのG3より時計の掛かる馬場+負担斤量が重いことに少し注意したいです。
20'ユニコーンS・稍重、21'根岸S・稍重 > 20'武蔵野S・良 > 【 今週 】 > 例年のフェブラリーS・良馬場平均
馬場観察レース : netkeiba.com レース一覧
関連リンク : 「芝質と血統・種牡馬」シリーズ
軽い芝や重い芝って何?軽い芝や重い芝が得意な血統は?
軽い芝や重い芝ってどの競馬場?
印馬の短評・適性チェック
能力レベル(評価)の早見表(A~Gのクラス対応表)
◎ 5-9 人気ブログランキングへ
短評:(フェブラリーステークス2021 予想)
欧米混合型の末脚に優れる千四巧者~マイラー?
複勝系馬券なら最上位評価。
東京ダ1600m重賞を2走前に上がり最速で優勝するなど、末脚が効く競馬場のダ1500m前後では衰えどころか充実すら感じさせる内容で好走。距離短縮、500kg以上の大型馬、6歳以上の高齢でも近走のダ1400m~マイル重賞で優勝、父:ゴールドアリュール...と、相性の良い能力・ローテ・馬格・成績・血統がこれでもかと並んでいてます。
ただし、着順固定で狙うには展開の有利・不利の受けやすさ、急加速力不足による仕掛け遅れのリスクに注意。
------------------------------------------------------------------------------------------
適性チェック:(競争寿命長い? 最終更新:20'チャンピオンズC 57.0kg)
標準的なダートの1500m前後◎?(砂質不問?)
先行力:F?(芝スタート:割引) :D-? キレ:E-(甘め)?
:E? 総合力:D-?相当
------------------------------------------------------------------------------------------
補助情報:(足回り・血統・近親馬など)
(誤差注)ツナギは長さ普通、やや細い、やや立ち?飛節不明。 足回りは軽めのダートのマイル~中距離向き、血統はマイル~中距離向き(?)
父:ゴールドアリュール×母父:Thunder Gulch(米)×母母父:Real Shadai(米)
祖母:リアルサファイヤ、おじ:サンライズバッカス
○ 4-7 ワンダーリーデル
短評:(フェブラリーステークス2021 予想)
ワンペース気味の末脚に優れるマイラー?
フェブラリーステークスで走る高齢馬の特徴に合致+血統的にも魅力。
「東京ダ1600m重賞で上がり上位」、「前走:根岸Sを上がり上位で連対、特に好時計」、「500kg以上の大型馬」...と、相性の良いレース内容・ローテ・馬格が並んでいて、「6歳以上の高齢馬でも、近走のダ1400m~マイル重賞で好走」とスピードの裏付けも十分。ワンダーリーデル自身がダ1400mからの距離延長でパフォーマンスを上げやすいことも好意的に見られる要素です。
血統的にもレースと相性の良い父:A.P. Indy系に近い血統構成(父:スタチューオブリバティとA.P. Indyは祖母が同じ。+SecretariatとSeattle Slewを持つ点まで同じ)で、父:ゴールドアリュールに近い「能力・適性」を持ちます。SSの血を持たないことはトップスピード不足に繋がりますが、母系から欧州型の馬力・末脚を補完。スタチューオブリバティ産駒もマヤノトップガン産駒も高齢までしぶといことも好意的に見たいポイント。
前がバテる展開・決着になれば8歳馬が上位を争うシーンがあっても。
------------------------------------------------------------------------------------------
適性チェック:(晩成? 最終更新:21'根岸S 56.0kg)
軽めのダートのマイル◎?(1400m▲+↓? レース内容+血統=軽めに)
先行力:F-? :D-? キレ:E-?
:E? 総合力:D-?相当
急坂:▲+?(やや頭高い)
------------------------------------------------------------------------------------------
補助情報:(足回り・血統・近親馬など)
(ツナギチェックなし) 血統はマイル前後向き(?)
父:Statue of Liberty(米)×母父:マヤノトップガン×母母父:Commander in Chief(英)。5代内クロスにRoberto 4x5
▲ 7-13 ソリストサンダー(57.0kg・前走比-1.0kg)
短評:(フェブラリーステークス2021 予想)
米国+日欧混合型のマイラー?
「東京ダ1600m重賞で上がり上位」、「距離短縮(+斤量減)」、「6歳以上の高齢馬でも、近走のダ1400m~マイル重賞で好走」...と、相性の良いレース内容・ローテ+高齢でもスピード不安が軽減される成績。
馬格が500kg以上でないこと、血統から相性の良さを見出だせないことは不安ですが、マイル向きの追走力と芝指向の末脚を生かせる馬場・展開(例年より時計の早い馬場×前傾かつ緩急の大きい展開など)になれば。
------------------------------------------------------------------------------------------
適性チェック:(誤差&プラス修正に注意。 最終更新:21'門司S 58.0kg)
標準的なダートのマイル◎?(1700m○?)
先行力:F? :E(甘め)?
:E(甘め)? 持続力:F? 総合力:E(甘め)?相当
------------------------------------------------------------------------------------------
補助情報:(足回り・血統・近親馬など)
ツナギはやや短い(後脚は長さ普通)、やや太い、角度普通。曲飛節気味? 足回りはやや力の要るダートのマイル前後向き、血統はマイル前後向き(?)
父:Toby's Corner(米)×母父:スペシャルウィーク×母母父:Brian's Time(米)




コラボ指数:12月28日(木)的中率結果
==================================
単勝:87% 複勝:100% 馬連:66.7%
ワイド:91.3% 3連複:54.2% 3連単54.2%
==================================
コラボ指数:12月24日(日)的中率結果
==================================
単勝:79.2% 複勝:95.8% 馬連:45.8%
ワイド:75% 3連複:41.7% 3連単41.7%
==================================
コラボ指数:12月23日(土)的中率結果
==================================
単勝:87.5% 複勝:100% 馬連:62.5%
ワイド:83.3% 3連複:25.0% 3連単25.0%
==================================
一般的に3連単の的中率は10%程度なので、
平均の約3~4倍、、
毎週のメインレースと1~6レースは無料提供しています。無料予想だけでも十分儲けられるので、まずは無料でどんどん当てまくってみて下さい!↓↓
控えめ~厳しい評価の馬(馬番順)
1-2 インティ☆
短評:(フェブラリーステークス2021 予想)
米国型らしい全体的なスピードに優れる千七巧者?
実現難しいも、例外的なスローペースで逃げられるなら好走しても。
フェブラリーステークス2019はテンかなり緩く、2ブロック緩い展開での逃げ切り。3着以下に付けた4馬身という着差はインティ(+ゴールドドリーム)の優れた実力あってこそですが、超スローペースが向いていたことも確かです。
例年並みのテン~2ブロックの早さ+緩急のある展開では追走の忙しさやキレ・ギアチェンジ性能不足がネックで、期待値は伸び悩みそう。単騎逃げがしやすい相手関係なら、あるいは。
------------------------------------------------------------------------------------------
適性チェック:(マイナス修正に注意。 最終更新:21'東海S 57.0kg)
軽めのダートの1700m前後◎?(マイル・1800m○?)
:E(甘め)~E-↓?
:D↓? キレ:E-(甘め↓)? 持続力:E↓? 総合力:D-↓?相当
斤量少注(逃げ馬)
------------------------------------------------------------------------------------------
補助情報:(足回り・血統・近親馬など)
(ツナギチェックなし) 血統はマイル前後向き(?)
父:Came Home(米)×母父:Northern Afleet×母母父:Forestry
2-3 カフェファラオ
短評:(フェブラリーステークス2021 予想)
米国型の軽快なスピードに優れるマイラー?
ここでの不安は、パワー・末脚不足。
父:Unbridled系+Mr. Prospectorのクロスがある血統通りの軽快なスピードが武器で、東京ダ1600mでも超高速決着向き。加えて、ギアチェンジ・末脚の裏付けも弱く、「東京ダ1600m×高速馬場×緩急の小さい展開」以外ではパワー・末脚不足によるパフォーマンス低下が心配されます。
ユニコーンステークス2020の走りは何度見ても興奮する素晴らしいパフォーマンスですが、力の要る馬場ではそのスピードが削がれるシーンを警戒したいです。
------------------------------------------------------------------------------------------
適性チェック:(誤差&プラス修正に注意。 最終更新:20'チャンピオンズカップ 56.0kg)
軽めのダートのマイル◎?(中距離▲?)
:E(甘め。芝-)?
:E? キレ:F? 持続力:E-? 総合力:E↑?相当
------------------------------------------------------------------------------------------
補助情報:(足回り・血統・近親馬など)
(誤差注)ツナギは長さ普通(胴は少し短い?)、やや太い(蹄は大きい)、やや立ち。標準飛節。 足回りはやや力の要るダートのマイル~中距離向き、血統はマイル~中距離向き(?)
父:American Pharoah(米)×母父:More Than Ready×母母父:Miswaki。5代内クロスにMr. Prospector 5x4。米国3冠馬×米国芝マイル血統の配合
母:Mary's Follies、半兄:Night Prowler、半姉:Regal Glory
3-6 アルクトス☆
短評:(フェブラリーステークス2021 予想)
欧米混合型の全体的なスピードに優れる千四巧者~マイラー?
ここでの不安は、力の要るダート(+急加速力不足)。
ワンターンで緩急の小さいペースを刻むと強い走りを見せていて、馬群の外などをマイペースで運べれば昨年9着からの着順を上げる可能性十分です。(昨年は緩急が入り乱れるペースを内枠から進み、キレ・急加速力不足で苦しくなる)
ただ、超大型馬でも力の要るダート向きのパワー・馬力(≒失速耐性)に不安を感じるレース内容×血統(起伏の激しい中山ダ1800mでは下級条件でも苦戦。 南部杯2020、根岸S2021をはじめ、道悪馬場+高速決着でパフォーマンスが高い。 米国型が強く感じられる血統)で、例年に近い展開なら急加速力不足も不安。力の要る馬場のフェブラリーステークスとは相性が悪いのでは。
------------------------------------------------------------------------------------------
適性チェック:(誤差に注意。 最終更新:21'根岸S 59.0kg)
軽めのダートの1500m前後◎?(1800m▲? レース内容+血統から軽めに大きく修正)
:E?
:D-? キレ:F? 持続力:E-? 総合力:D-?相当 超大型馬・大跳び
------------------------------------------------------------------------------------------
補助情報:(足回り・血統・近親馬など)
(誤差注)ツナギは長さ普通(前脚・胴は少し短い)、太い、角度普通。直飛節。 足回りは力の要るダートのマイル前後向き、血統はマイル~中距離向き(?)
父:アドマイヤオーラ×母父:シンボリクリスエス×母母父:Seeking the Gold。5代内クロスはHalo 4x4などスピード系のみ
祖母:Conquistadoress(米)=米国のダートマイル前後で活躍
4-8 ワイドファラオ
短評:(フェブラリーステークス2021 予想)
米国型の影響が強いマイラー?
ここでの不安は、末脚不足。
父:米国型の影響か、終いの直線が長いマイル以上でパフォーマンスが低下していて、東京ダ1600mは苦手な条件。角居先生の最後のG1だけに応援したくなりますが、厳しい評価から考えたいです。
------------------------------------------------------------------------------------------
適性チェック:(誤差&マイナス修正に注意。 最終更新:20'みやこS 59.0kg)
標準的なダートの1600m◎?(1400m○?)
:D-?
:D-? キレ:F? 持続力:E-? 総合力:D-?相当
------------------------------------------------------------------------------------------
(ツナギチェックなし)血統はマイル以下向き(?)
父:Henny Hughes(米)×母父:アグネスタキオン×母母父:ノーザンテースト
母:ワイドサファイア
祖母:クイーンソネット
7-14 オーヴェルニュ
短評:(東海ステークス2021 回顧 + フェブラリーステークス2021 予想)
前後有利、馬場×展開と適性が完全に一致? これまでも好走してきた「起伏のあるコースかつ高速ダート1700m~1800m」でパフォーマンスを更新。欧州型の馬力≒失速耐性が生きる交流重賞などで強さを発揮しそうです。
フェブラリーステークス2021に向けては、芝スタートのダート(+芝)未勝利であること、レースと相性の良いゴールドアリュール産駒より欧州色が強化されていること、馬格がダート馬としては少し小柄なこと、持続力の裏付けの弱さ...などが不安~マイナス要素。距離短縮は向いても、フェブラリーステークス・東京ダ1600mとの相性が悪いのでは。
------------------------------------------------------------------------------------------
適性チェック:(じわじわ成長? プラス修正に注意。 最終更新:21'東海S 56.0kg)
標準的なダートの1700m◎? 起伏のある高速ダート○? 内枠○?(レース内容+血統から)
:D-?(末脚に寄せて発揮可)
:D-?
*:E-(甘め)? 持続力:F? 総合力:D-?相当
※ 成長とともに距離適性が長めに変化する可能性に注意
------------------------------------------------------------------------------------------
補助情報:(足回り・血統・近親馬など)
(ツナギチェックなし)血統はマイル~中距離向き(?)
父:スマートファルコン×母父:タニノギムレット×母母父:フジキセキ。5代内クロスにSS 3x4など
半兄:ヴォージュ☆=芝2600m・芝3000mOPを優勝
8-16 レッドルゼル
短評:(根岸ステークス2021 回顧 + フェブラリーステークス2021 予想)
馬場×展開と適性がほぼ一致-直線で進路確定に時間が掛かる。 フェブラリーステークスではマイル以上向きの末脚不足が不安要素。血統から条件替わりでの上積みも期待しづらく、パフォーマンスが低下しやすそう。
------------------------------------------------------------------------------------------
適性チェック:(誤差&プラス修正に注意。 最終更新:21'根岸S 56.0kg)
軽めのダートの1300m前後◎?(レース内容+血統から軽めに修正)
先行力:F↓?※ :D-?
:D-+α? 持続力:E(甘め)? 総合力:D-+α?相当
※ 中団以降で控える競馬に変化+馬格も少し増す。20'室町S~
------------------------------------------------------------------------------------------
補助情報:(足回り・血統・近親馬など)
(誤差注)ツナギはやや短い、やや太い、角度普通(蹄はやや寝る)。標準飛節。 足回りはやや力の要るダートのマイル以下向き、血統は短~マイル向き(?)
父:ロードカナロア×母父:French Deputy(米)×母母父:フジキセキ。5代内クロスにNorthern Dancer 5x5、Nureyev 5x5
ダート/直線距離の比較
東京(501.6m)>中京(410.7m)>新潟(354m)
>阪神(352.5m)>京都(329.0m)>中山(308.0m)
>福島(295.7m)>小倉(291m)>札幌(264m)
>函館(260m)
ダート/高低差の比較
中山(4.5m)>函館(3.5m)>中京(3.4m)
>京都(3.0m)>小倉(2.9m)>東京(2.5m)
>福島(2.1m)>阪神(1.6m)>札幌(0.9m)
>新潟(0.6m)
予想・回顧アーカイブス 競馬ナンデ
著者:あみー
4~5歳牡馬相当。軽い芝の長距離◎?(重い芝・中距離△? 中長距離▲?) 荒れ馬場・道悪△? ゲート:△? 先行力:F? 底力:E? キレ:F-? 持続力:D-?(甘め) 平坦○、急坂△。逃げ○、逃げ以外△
コメント