プレ予想・データ(傾向と対策)=あみー競馬=
最新記事一覧
根岸ステークス2021_プレ予想 タイムフライヤーはやや苦手、アルクトスは苦手、レッドルゼルは得意そうな重賞
根岸ステークスはコース形状などから上がり上位馬・特に最速馬の期待値がやや高い重賞。 根岸ステークス2021の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) タイムフライヤー、アルクトス☆、○+レッド…
シルクロードステークス2021_プレ予想 モズスーパーフレア、ライトオンキューで狙うべきは?
シルクロードステークス・中京芝1200mはタフな決着に合う欧州型の短距離馬の期待値が高くなりそうな重賞。 シルクロードステークス2021の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) モズスーパー…
フェブラリーステークス2021_プレ予想 カフェファラオは時計の掛かる馬場などに苦戦?
フェブラリーステークスは独特なコース形状などから中弛み風味の前傾ラップになりやすく、東京ダ1600m重賞&上がり上位馬・特に最速馬の期待値がやや高いG1。 フェブラリーステークス2021の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策)…
東京新聞杯2021_プレ予想 ヴァンドギャルドより牝馬の上位人気に魅力
東京新聞杯はコース形状などから前半スローからの上がり特化勝負になりやすく、前に付けた上がり"中位"馬の期待値がやや高い重賞。 東京新聞杯2021の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) ヴァ…
アメリカジョッキークラブカップ2021_プレ予想 アリストテレス、ヴェルトライゼンデとも成長期待も不安残る
アメリカジョッキークラブカップはコース形状などから前付けできるロングスパート性能上位馬の期待値がやや高い重賞。 アメリカジョッキークラブカップ2021の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬)…
東海ステークス2021_プレ予想 先行有利も末脚の補完が重要で、加齢はリスク要素
東海ステークスはコース形状などから後傾の一貫ラップになりやすく、先行して上がりをまとめられる逃げ・先行馬の期待値がやや高い重賞。 東海ステークス2021の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬…
日経新春杯2021_プレ予想 アドマイヤビルゴ、ヴェロックスで狙いやすいのは?
日経新春杯・中京芝2200mはコース形状などから中弛みからのロングスパート勝負になりやすそうで、欧州指向の中距離・中長距離兼用馬の期待値がやや高い重賞? 日経新春杯2021の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の…
愛知杯2021_プレ予想 センテリュオやマジックキャッスルの評価は?
愛知杯はコース形状などから非根幹距離向きの末脚上位馬≧先行馬の期待値がやや高い重賞。 愛知杯2021の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) センテリュオ、マジックキャッスル、○シゲルピンク…
中山金杯2021_プレ予想 ディープボンド、ダーリントンホールともタフな競馬での好走経験で見劣る
中山金杯はコース形状などから前半の緩いロングスパート勝負になりやすく、前付けして長くいい脚を使える馬の期待値がやや高い重賞。 中山金杯2021の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) ディー…
京都金杯2021_プレ予想 中京向きの上位人気馬でも展開のアヤに注意
京都金杯・中京芝1600mはコース形状などから額面の上がりが掛かる一貫ラップになりやすそうも、中京記念とは異なる馬場傾向が特徴を変えそうな重賞。 京都金杯2021の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走…
有馬記念2020_プレ予想 クロノジェネシスやフィエールマンの評価は?
有馬記念はコース形状などから中弛みから終いまで加速するロングスパート勝負になりやすく、レース間隔を空けた内枠の中~中長距離兼用馬の期待値がやや高い重賞。 有馬記念2020の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短…
阪神カップ2020_プレ予想 インディチャンプやフィアーノロマーノの評価は?
阪神カップはコース形状などから上がりだけ少し失速するほぼ一貫ラップになりやすく、ハイペースを中団から前に付けて上がりもまとめられる馬の期待値がやや高い重賞。 阪神カップ2020の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各…
ターコイズステークス2020_プレ予想 スマイルカナやマルターズディオサの評価は?
ターコイズステークスはコース形状から激しい起伏で強さを見せる逃げ・先行馬の期待値がやや高い重賞。 ターコイズステークス2020の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) ミスパンテール(201…
中日新聞杯2020_プレ予想 ヴェロックスやトリコロールブルーの評価は?
中日新聞杯はコース形状などから馬力(+追走力)を備えた上がり上位馬の期待値が高い重賞。 中日新聞杯2020の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) △ヴェロックス、△トリコロールブルー、サト…
チャンピオンズカップ2020_プレ予想 クリソベリルやカフェファラオの評価は?
チャンピオンズカップはコース形状などからダート指向の先行力に芝指向の末脚を補完した馬の期待値がやや高い重賞。 チャンピオンズカップ2020の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) ◎クリソベ…
ステイヤーズステークス2020_プレ予想 メイショウテンゲン、ボスジラは母系のスタミナの差が大きい
ステイヤーズステークスはコース形状+最長距離らしく、ロングスパート性能(≒距離延長への適性)上位馬の期待値がやや高い重賞。 ステイヤーズステークス2020の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録…
チャレンジカップ2020_プレ予想 レイパパレやブラヴァスの評価は?
チャレンジカップはコース形状などからテン>上がりの高速ロングスパート→ややバテになりやすく、前目に付けた高速ロングスパート性能上位馬の期待値が高い重賞。 チャレンジカップ2020の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. …
有馬記念2020_プレ予想 クロノジェネシスやサートゥルナーリアの評価は?
有馬記念はコース形状などから中弛みから終いまで加速するロングスパート勝負になりやすく、レース間隔を空けた内枠の中~中長距離兼用馬の期待値がやや高い重賞。 有馬記念2020の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 【!】 最新記事はこちらです。 ↓ 有馬記念2020_プレ予想 クロノ…
ジャパンカップ2020_プレ予想 アーモンドアイ、コントレイル、デアリングタクトの評価は?
ジャパンカップはコース形状などから緩急の小さいミドルスパートになりやすく、好位から上位の上がりを使える馬の期待値が高い重賞。 ジャパンカップ2020の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) …
京阪杯2020_プレ予想 カレンモエ、レッドアンシェルとも不安あり?
京阪杯・阪神芝1200m内はコース形状などから中締まりラップになりやすく、テン~全体的なスピードに優れる馬の期待値がやや高い重賞? 京阪杯2020の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) カ…
マイルチャンピオンシップ2020_プレ予想 グランアレグリアやサリオスの評価は?
マイルチャンピオンシップはコース形状などからテンだけ緩いほぼ一貫ラップになりやすそうで、前付けして長く良い脚を使える馬の期待値が高くなりそうな重賞。 マイルチャンピオンシップ2020の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2…
エリザベス女王杯2020_プレ予想 ラッキーライラックとノームコア、向いているのはどちら?
エリザベス女王杯はコース形状などから緩急の大きいロングスパートになりやすそうで、クラシックで善戦も勝ち切れなかった末脚上位馬の期待値が高い重賞? エリザベス女王杯2020の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短…
武蔵野ステークス2020_プレ予想 米国型のスピードが生きる馬場・時期
武蔵野ステークスは独特なコース形状などから前傾ラップ&走破時計の額面がG1以上になりやすく、米国型の総合力&同コース実績上位馬の期待値がやや高い重賞。 武蔵野ステークス2020の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各…
福島記念2020_プレ予想 米国型の期待値が高く、+αで外伸び馬場の影響を考えたい
福島記念はコース形状などからテンの額面が早い前傾→早仕掛けややバテになりやすく、時計の早さ・遅さに合うロングスパート性能上位馬の期待値がやや高い重賞。 福島記念2020の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) ということで馬…
アルゼンチン共和国杯2020_プレ予想 ユーキャンスマイルが適距離・適条件に出走?
アルゼンチン共和国杯はコース形状などから前半スローからのミドルスパートになりやすく、中団から前に付けた欧州指向の末脚上位馬の期待値がやや高い重賞。 アルゼンチン共和国杯2020の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各…
みやこステークス2020_プレ予想 上がりの早い馬場・展開ならウェスタールンドの1強?
みやこステークス・阪神ダ1800mはコース形状などから、後半のスプリント力に優れる重賞実績上位馬の期待値がやや高い重賞? みやこステークス2020の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) ウ…
天皇賞(秋)2020_プレ予想 アーモンドアイやクロノジェネシスの評価は?
天皇賞(秋)はコース形状などからテン→上がりへと加速&終いにやや失速する走破時計の早い決着なりやすく、好位から上位の上がりを使える馬の期待値が高い重賞。 天皇賞(秋)2020の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬…
スワンステークス2020_プレ予想 サウンドキアラとアドマイヤマーズは明暗が分かれる?
スワンステークスはコース形状などから平均的に早い流れでの上がり最速馬の期待値がやや高い重賞。 スワンステークス2020の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) ○+サウンドキアラ、アドマイヤ…
アルゼンチン共和国杯2020_プレ予想 グロンディーズが半兄:ムスカテールに続く東京芝2500m重賞制覇を目指す?
アルゼンチン共和国杯はコース形状などから前半スローからのミドルスパートになりやすく、中団から前に付けた欧州指向の末脚上位馬の期待値がやや高い重賞。 アルゼンチン共和国杯2020の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各…
菊花賞2020_プレ予想 コントレイルの三冠は難しそうで、逆転候補探し
菊花賞はコース形状などから走破時計の早さ・遅さに合うミドルスパート性能上位馬の期待値がやや高い重賞。 菊花賞2020の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) ▲コントレイル、バビット、○+ヴ…
富士ステークス2020_プレ予想 スマイルカナ、ラウダシオンとも勝率は低そう
富士ステークスはコース形状などから緩急が小さい流れのミドルスパートになりやすく、好位から上位の上がりを使える馬の期待値が高い重賞。 富士ステークス2020の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録…
秋華賞2020_プレ予想 デアリングタクトの3冠をリアアメリア、マルターズディオサが阻むのは難しそう
秋華賞はコース形状などから走破時計の早さ・遅さに合う総合力上位馬の期待値がやや高い重賞。 秋華賞2020の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) ◎デアリングタクト、リアアメリア、ウインマリ…
府中牝馬ステークス2020_プレ予想 ラヴズオンリーユーの評価は?
府中牝馬ステークスはコース形状などから中弛み風味のミドルスパートになりやすく、上がり4Fの末脚上位馬の期待値がやや高い重賞。 府中牝馬ステークス2020の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬…
毎日王冠2020_プレ予想 サリオスは高速決着時の後半のスピードに不安
毎日王冠はコース形状などから緩急の小さい上がり4F勝負になりやすく、上がり4Fの高速ラップを刻める馬の期待値がやや高い重賞。 毎日王冠2020の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) ○+サ…
京都大賞典2020_プレ予想 内有利の傾向が強まりやすく、4角をタイトに回れそうな人馬に注目
京都大賞典はコース形状などから中弛みからの高速ミドルスパートになりやすく、坂の下りから高速ロングスパートで上がれる馬の期待値がやや高い重賞。 京都大賞典2020の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予…
スプリンターズステークス2020_プレ予想 グランアレグリアやモズスーパーフレアの評価は?
スプリンターズステークスはコース形状などから失速の小さいほぼ一貫ラップになりやすく、芝1200m~1400m重賞の実績上位馬の期待値が高い重賞。 スプリンターズステークス2020の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. …
シリウスステークス2020_プレ予想 カフェファラオが苦手そうな条件
シリウスステークスはコース形状などから前傾かつ中弛み風味の一貫ラップになりやすそうで、激しい起伏でも徐々に加速して末脚を伸ばせる馬の期待値がやや高くなりそうな重賞。 シリウスステークス2020・中京ダ1900mの傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考…
オールカマー2020_プレ予想 フィエールマン、カレンブーケドールとも苦手条件?
オールカマーはコース形状などから前付けできるロングスパート性能上位馬が好走しやすい重賞。 オールカマー2020の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) フィエールマン、▲-カレンブーケドール…
ながつきステークス2020_プレ予想 米国型スピードが生きる時期
ながつきステークスはコース形状から高速前傾ラップになりやすく、失速ラップに強い極端な脚質の馬の期待値がやや高いレース。 ながつきステークス2020の「傾向と対策」だけ考えていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) ※ 各馬の短評はありません。 セントライト記念…
ラジオ日本賞2020_プレ予想 走破時計が早い時期+週末の雨予報に注意
ラジオ日本賞はコース形状からワンペース気味でも我慢比べに強い馬の期待値が高い条件。 ラジオ日本賞2020の「傾向と対策」だけ考えていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) ※ 各馬の短評はありません。 ということで馬券をどこから買おうか迷うレース。そこでひと…
セントウルステークス2020_プレ予想 ダノンスマッシュもビアンフェも中京芝1200mは苦手?
セントウルステークス・中京芝1200mはコース形状などから超高速・中締まりラップになりやすく、高速決着向きの上がり上位馬の期待値・勝率がやや高い重賞? セントウルステークス2020の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2.…
京成杯オータムハンデ2020_プレ予想 スマイルカナは欧州型のプラスαが不足
京成杯オータムハンデはコース形状から淀みない展開になりやすく、激しい起伏+短い直線での末脚上位馬の期待値がやや高い重賞。 京成杯オータムハンデ2020の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬)…
新潟記念2020_プレ予想 ワーケアはプラスαにダート・短距離血統がなく、苦戦しそう
新潟記念はコース形状などから中弛みからの高速ロングスパート勝負にややなりやすく、内枠かつ平坦・上がり4Fの高速性能上位馬の期待値がやや高い重賞。 新潟記念2020の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走…
丹頂ステークス2020_プレ予想 ボスジラは同コースでも条件悪化
丹頂ステークスはコース形状などからスローからのロングスパートになりやすく、ロングスパートでの上がり上位馬の期待値がやや高いレース。 丹頂ステークス2020の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録…
キーンランドカップ2020_プレ予想 ダイアトニックのベスト条件で58.0kgでも中心視
キーンランドカップはコース形状などから走破時計の額面が遅い&上がりだけ少し掛かる一貫ラップにややなりやすく、末脚を含めた総合力上位の牝馬の期待値がやや高い重賞。 キーンランドカップ2020の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策…
小倉日経オープン2020_プレ予想 父:SS系×母父:欧州型の逃げ・番手の馬が安定
小倉日経オープンはコース形状などからテンが相対的に緩い一貫ラップになりやすく、やや欧州型の全体的なスピード上位馬の期待値が高いレース。 小倉日経オープン2020の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予…
朱鷺ステークス2020_プレ予想 極端な小回りを味方にできる馬から
朱鷺ステークスはコース形状などから中弛み風味の前傾ラップになりやすく、極端な小回りがプラスになる馬の期待値が高いレース。 朱鷺ステークス2020の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) カテ…
札幌記念2020_プレ予想 1強ラッキーライラックの相手は?
札幌記念はコース形状などからテンだけ早い一貫ラップにややなりやすく、やや持続力優位の上がり上位馬の期待値がやや高い重賞。 札幌記念2020の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) ◎ラッキー…
北九州記念2020_プレ予想 モズスーパーフレアには厳しい条件で逆転候補を探したい
北九州記念はコース形状などから額面のスピードを問う超前傾ラップになりやすく、馬場傾向に合う&超前傾ラップが得意な馬の期待値が高い重賞。 北九州記念2020の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録…
関屋記念2020_プレ予想 ヤングマンパワーに学ぶ関屋記念の特徴
関屋記念はコース形状などからテンだけ緩い一貫ラップにややなりやすく、平坦・上がり4Fの高速性能上位馬の期待値がやや高い重賞。 関屋記念2020の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) ヤング…
小倉記念2020_プレ予想 イタリアンレッドに学ぶ開幕週の小倉記念
小倉記念はコース形状などからギアチェンジの多い前掛かりのラップになりやすく、欧州指向の末脚上位馬の期待値が高い重賞。 小倉記念2020の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) イタリアンレッ…
エルムステークス2020_プレ予想 平坦・大回りでのスピード持続力が重要
エルムステークスはコース形状などから中弛み風味の一貫ラップになりやすく、平坦向きでワンペース気味の総合力上位馬の期待値がやや高い重賞。 エルムステークス2020の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予…
クイーンステークス2020_プレ予想 フェアリーポルカとスカーレットカラーは明暗が分かれそう
クイーンステークスはコース形状などから中弛みからのミドルスパートにややなりやすく、全体的なスピードを中心とした総合力上位馬の期待値がやや高い重賞。 クイーンステークス2020の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬…
アイビスサマーダッシュ2020_プレ予想 ライオンボスが連覇しそう
アイビスサマーダッシュはコース形状などから中締まりラップになりやすく、千直~芝1200mでのテン~全体的なスピード上位馬の期待値がやや高い重賞。 アイビスサマーダッシュ2020の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各…
函館記念2020_プレ予想 エリモハリアーに学ぶ攻略方法
函館記念はコース形状などから額面の上がりが掛かる前掛かりの一貫ラップになりやすく、内枠(2~4枠)の全体的なスピード上位馬の期待値が高い重賞。 函館記念2020の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予…
七夕賞2020_プレ予想 高速決着ならマイネルラクリマのような馬を探したい
七夕賞はコース形状などからテンの額面が早い前傾ラップ(→早仕掛けややバテ)にややなりやすく、時計の早さor遅さに合う全体的なスピード上位馬の期待値が高い重賞。 七夕賞2020の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬…
CBC賞2020_プレ予想 クリノガウディーの評価は?
CBC賞・阪神芝1200mはコース形状などから中締まりラップになりやすく、全体的なスピードとキレ(=トップスピードと急加速力)の総合力上位馬の期待値がやや高いレース? CBC賞2020の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) …
宝塚記念2020_プレ予想 ▲サートゥルナーリアや◎ラッキーライラックの評価は?
宝塚記念はコース形状などから中弛み→ロングスパート→バテになりやすく、底力・持続力上位の非根幹距離巧者の期待値が高い重賞。 宝塚記念2020の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) ▲サート…
安田記念2020_プレ予想 ◎アーモンドアイや▲インディチャンプの評価は?
安田記念はコース形状+重い負担斤量などから額面のスピードを問うほぼ一貫ラップになりやすく、パワー・底力上位のマイラーの期待値が高い重賞。 安田記念2020の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録…
日本ダービー2020 予想 コントレイルに似た「主流×スピード血統」の相手候補は?
予想のポイント 日本ダービーはコース形状などから中弛みからの高速ミドルスパートにややなりやすく、「主流×スピード」血統の総合力上位馬の期待値が高くなりやすい重賞。 510kg以上の超大型馬の期待値が低いこと(上がり2Fの速さなどが重要なため?)、ハーツクライ産駒の成長曲線を日本ダービーに間に合わせ…
日本ダービー2020_プレ予想 コントレイル、サリオス、サトノフラッグの評価は?
日本ダービーはコース形状などから中弛みからの高速ミドルスパートにややなりやすく、「主流×スピード」血統の総合力上位馬の期待値が高くなりやすい重賞。 日本ダービー2020の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評…
オークス2020_プレ予想 デアリングタクトやデゼルの評価は?
オークスはコース形状などから後傾・中弛みからのミドルスパートにややなりやすく、キレ優位の末脚上位馬の期待値がやや高くなりやすい重賞。 オークス2020の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬)…
ヴィクトリアマイル2020_プレ予想 アーモンドアイやラヴズオンリーユーの評価は?
ヴィクトリアマイルはコース形状+コース替わり週の高速馬場などから額面のスピードを問うほぼ一貫ラップにややなりやすく、馬場傾向に合う総合力上位馬の期待値が高い重賞。 ヴィクトリアマイル2020の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対…
NHKマイルカップ2020_プレ予想 レシステンシアやサトノインプレッサの評価は?
NHKマイルカップはコース形状などから高速一貫ラップにややなりやすく、総合力上位のマイラーの期待値が少しだけ高い重賞。 NHKマイルカップ2020の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) レ…
天皇賞(春)2020_プレ予想 フィエールマンやユーキャンスマイルの評価は?
天皇賞(春)はコース形状などから後傾の中弛みラップになりやすく、後半4Fのスピード上位馬の期待値が高いレース。 天皇賞(春)2020の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) ◎フィエールマン…
マイラーズカップ2020_プレ予想 後半4F平均は古馬マイル重賞最速
マイラーズカップはコース形状×高速馬場から極端な後傾かつ中弛みからの高速ミドルスパートにややなりやすく、後半4Fのスピード上位の先行馬の期待値がやや高いレース。 マイラーズカップ2020の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策)…
【!】高速馬場を前提=皐月賞2020_プレ予想 コントレイル、サリオス、サトノフラッグの評価は?
皐月賞はコース形状などから超高速中弛みラップになりやすく、芝1800m向きの総合力上位馬の期待値がやや高い重賞。 皐月賞2020の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) コントレイル、サリオ…
桜花賞2020_プレ予想 レシステンシアやデアリングタクトの評価は?
桜花賞はコース形状などから中弛みからのミドルスパートにややなりやすく、マイル以上での末脚上位馬(≒馬格のある人気馬)の期待値が少し高い重賞。 桜花賞2020の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登…
大阪杯2020_プレ予想 ダノンキングリーとラッキーライラックの2強対決
大阪杯はコース形状などからテン>上がりの早仕掛け消耗戦になりやすく、前目に付けた末脚・総合力上位馬の期待値が高い重賞。 大阪杯2020の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) ○ダノンキング…
高松宮記念2020_プレ予想 ダノンスマッシュ、タワーオブロンドン、グランアレグリアから1頭外すなら?
高松宮記念はコース形状などから額面のスピードを問う&上がりだけ掛かる一貫ラップになりやすく、テン~上がりの総合力上位馬の期待値が高い重賞。 高松宮記念2020の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定…
阪神大賞典2020_プレ予想 ユーキャンスマイル、キセキ、メロディーレーンの評価は?
阪神大賞典はコース形状+距離からロングスパート勝負になりやすく、重賞実績・上がりとも上位の馬(≒人気上位馬)の期待値・連対率が高い重賞。 阪神大賞典2020の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登…
金鯱賞2020_プレ予想 サートゥルナーリアに迫れる馬は?
金鯱賞はコース形状などから前半緩く→後半ミドルスパートになりやすく、前付けした全体的なスピード上位の中距離~中長距離馬の期待値が高い重賞。 金鯱賞2020の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録…
中山記念2020_プレ予想 ダノンキングリーの単勝期待値は低そう
中山記念はコース形状などから「テン緩く、2ブロック→上がりまで引き締まったワンペース」にややなりやすく、千八重賞の実績上位馬の期待値がやや高い重賞。 中山記念2020の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(…
フェブラリーステークス2020_プレ予想 インティの連覇をモズアスコットが阻むのは難しそう
フェブラリーステークスは独特なコース形状などから前傾の中弛みラップにややなりやすく、スピード・総合力上位のマイラーの期待値がやや高い重賞。 フェブラリーステークス2020の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短…
小倉大賞典2020_プレ予想 ヴェロックスよりテリトーリアルに魅力を感じる重賞
小倉大賞典はコース形状などから緩急がほぼ無い一貫ラップになりやすく、全体的なスピード上位馬の期待値が高い重賞。 小倉大賞典2020の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) ヴェロックス、ジナ…
京都記念2020_プレ予想 カレンブーケドール・クロノジェネシスとも血統のスピード色は不安要素
京都記念はコース形状などから前半:緩急小さいスロー→後半:ミドルスパート・上がり勝負にややなりやすく、好位からやや持続力優位の末脚を使える馬の期待値がやや高い重賞。 京都記念2020の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2…
東京新聞杯2020_プレ予想 レッドヴェイロンやヴァンドギャルドの特徴は?
東京新聞杯はコース形状などから好位に付けたキレ優位の差し馬の勝率(≠連対率)が高い条件。 東京新聞杯2020の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) ※ 近走時の予想・回顧のみ ▲レッドヴェ…
アメリカジョッキークラブカップ2020_プレ予想 ブラストワンピースが苦手そうな重賞
アメリカジョッキークラブカップはコース形状などから緩急の小さいミドルスパートになりやすく、底力・持続力中心の総合力上位馬(≒重賞実績上位馬)が好走しやすい重賞。 アメリカジョッキークラブカップ2020の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方…
日経新春杯2020_プレ予想 サトノガーネットのような中~中長距離兼用の牝馬は斤量差が有利
日経新春杯はコース形状×ハンデ戦などから中弛みからの上がり4F勝負にややなりやすく、キャリアの浅い&やや持続力優位の中~中長距離兼用馬の期待値がやや高いレース。 日経新春杯2020の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2.…
中山金杯2020_プレ予想 全10場で最大の高低差には欧州型の血統が好相性
中山金杯はコース形状などから緩急が小さめのロングスパート勝負にややなりやすく、好位から長くいい脚を使える馬の期待値がやや高い重賞。 中山金杯2020の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) …
有馬記念2019_プレ予想 アーモンドアイやリスグラシューに不安は?
有馬記念はコース形状などから中弛んでのロングスパート勝負にややなりやすく、やや持続力優位の中~中長距離兼用馬の期待値がやや高いレース。 有馬記念の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) アー…
チャンピオンズカップ2019_プレ予想 クリソベリルやチュウワウィザードに不安は?
チャンピオンズカップは過去の展開がバラバラで、ダート向きのパワーと芝指向の末脚を兼備した総合力上位馬を探して展開の幅広さに対応したいレース。 チャンピオンズカップの傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走…
ジャパンカップ2019_プレ予想 ユーキャンスマイルの成長力がダービー馬達を上回るとき
ジャパンカップはコース形状などから緩急が小さい流れの上がり勝負にややなりやすく、好位の内に付けた&末脚優位の総合力上位馬の期待値が高いレース。 ジャパンカップの傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定…
マイルチャンピオンシップ2019_プレ予想 ダノンプレミアムやダノンキングリーに不安は?
マイルチャンピオンシップはコース形状などから中弛み風味の一貫ラップにややなりやすく、やや末脚優位の総合力上位馬の期待値がやや高いレース。 マイルチャンピオンシップの傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走…
エリザベス女王杯2019_プレ予想 ラヴズオンリーユーやクロノジェネシスに不安は?
エリザベス女王杯はコース形状などから中弛みからのミドルスパート勝負になりやすく、やや持続力優位で末脚上位の中距離馬の期待値が高いレース。 エリザベス女王杯の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録…
天皇賞(秋)2019_プレ予想 アーモンドアイやサートゥルナーリアに不安は?
天皇賞(秋)はコース形状などからテン→上がりへと加速する走破時計の早い決着なりやすく、好位から上位の上がりを使える末脚上位馬の期待値が高いレース。 天皇賞(秋)の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予…
菊花賞2019_プレ予想 ヴェロックスやワールドプレミアに不安は?
菊花賞はコース形状などから中弛みから徐々に加速するラップにややなりやすいも、期待値の高い馬は当日の時計レベル(≒走破時計)の早さor遅さに影響されるレース。 菊花賞の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出…
秋華賞2019_プレ予想 ダノンファンタジーやクロノジェネシスに不安は?
秋華賞はコース形状などから「上がりだけ早い&高速一貫ラップ」にややなりやすく、高速追走スピードに対応できる中距離馬の期待値がやや高いレース。 秋華賞の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) …
毎日王冠2019_プレ予想 インディチャンプやダノンキングリーに不安は?
毎日王冠はコース形状などから緩急の小さい上がり勝負にややなりやすく、やや持続力優位で早い上がりを使える千八巧者の期待値がやや高いレース。 毎日王冠の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) イ…
オールカマー2019_プレ予想 レイデオロやウインブライトに不安は?
オールカマーはコース形状などから緩急の小さいミドルスパートになりやすく、底力・持続力中心の総合力上位馬(≒重賞実績上位馬)が好走しやすいレース。 オールカマーの傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定…
スプリンターズステークス2019_プレ予想 ダノンスマッシュやグランアレグリアに不安は?
スプリンターズステークスはコース形状などから前後差の小さいほぼ一貫ラップになりやすく、芝1200m~1400m重賞の実績上位馬の期待値が高いレース。 スプリンターズステークスの傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬…
セントウルステークス2019_プレ予想 ミスターメロディやダイメイプリンセスに不安は?
セントウルステークスはコース形状などから前掛かりの中締まりラップになりやすく、全体的なスピードとキレ(=トップスピードと急加速力)の総合力上位馬の期待値が高いレース。 セントウルステークスの傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策…
新潟記念2019_プレ予想 レイエンダやユーキャンスマイルに不安は?
新潟記念はコース形状などから緩急の小さい上がり特化勝負になりやすく、やや持続力優位で内枠の末脚上位馬の期待値がやや高いレース。 新潟記念の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) レイエンダ、…
キーンランドカップ2019_プレ予想 ダノンスマッシュやタワーオブロンドンに不安は?
キーンランドカップはコース形状などから末脚を含めた総合力上位の牝馬の期待値がやや高いレース。 キーンランドカップの傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) ダノンスマッシュ、リナーテ、タワーオ…
札幌記念2019_プレ予想 フィエールマンやワグネリアンに不安は?
札幌記念はコース形状などからやや持続力優位の上がり上位馬の期待値がやや高いレース。 札幌記念の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) フィエールマン、ワグネリアン、ブラストワンピース、サング…
関屋記念2019_プレ予想 ケイデンスコールは平坦の高速決着に不安?
関屋記念はコース形状などからテンだけ緩い一貫ラップかつ走破時計が早い決着にややなりやすく、上がり4Fの高速性能上位馬の期待値がやや高いレース。 関屋記念の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬…
小倉記念2019_プレ予想 メールドグラースやアイスバブルに不安は?
小倉記念はコース形状から中弛み風味かつ前掛かりの一貫ラップになりやすく、持続力優位の総合力上位馬の期待値が高いレース。 小倉記念の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) メールドグラース、ア…
アイビスサマーダッシュ2019_プレ予想 ライオンボスやダイメイプリンセスに不安は?
アイビスサマーダッシュはコース形状と最短距離という条件から、芝1200mで見せた距離短縮への適性が重要になるレース。 アイビスサマーダッシュの傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) ライオン…
中京記念2019_プレ予想 プリモシーンは良馬場なら期待大も梅雨空が大敵
中京記念はコース形状+高速化などから額面の上がりが掛かる一貫ラップにややなりやすく、やや持続力優位の末脚上位馬の期待値がやや高いレース。 中京記念の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) プ…
函館記念2019_プレ予想 ステイフーリッシュとエアスピネルの明暗は分かれそう
函館記念はコース形状などから額面の上がりが掛かる前掛かりの一貫ラップになりやすく、底力・持続力上位馬の期待値が高くなりやすいレース。 函館記念の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) ステイ…
七夕賞2019_プレ予想 タニノフランケルもロシュフォールも欧州色が強すぎる印象
七夕賞はコース形状からテンの額面・割合とも抜けて早い一貫ラップになりやすく、全体的なスピード上位馬の期待値が高い条件。 七夕賞の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) タニノフランケル、ロシ…
CBC賞2019_プレ予想 レッドアンシェルやアウィルアウェイに不安は?
CBC賞はコース形状+高速化した馬場などから前傾の中締まりラップの高速決着にややなりやすく、上がり4Fのスピード上位馬の期待値がやや高いレース。 CBC賞の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録…
函館スプリントステークス2019_プレ予想 芝1400mの経験・好走実績が生きるレース
函館スプリントステークスはコース形状などから上がりだけ掛かる一貫ラップになりやすく、内枠かつ芝1400mの経験・好走実績がある馬の期待値が高いレース。 函館スプリントステークスの傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各…
宝塚記念2019_プレ予想 レイデオロ、キセキ、スワーヴリチャードともやや苦戦しそう
宝塚記念はコース形状などから中弛んでからの超ロングスパート勝負になりやすく、底力・持続力上位の非根幹距離巧者の期待値が高いレース。 宝塚記念の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) キセキ、…
エプソムカップ2019_プレ予想 やや持続力優位で早い上がりを使える馬を探したい
エプソムカップはコース形状などから緩急が小さい流れの上がり勝負にややなりやすく、やや持続力優位で早い上がりを使える千八巧者の期待値がやや高い条件。 エプソムカップの傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走…
安田記念2019_プレ予想 アーモンドアイやダノンプレミアムに不安は?
安田記念はコース形状+重い負担斤量から、底力(=ハイペース耐性)を中心としたマイルでの総合力を問われるレース。 安田記念の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) アーモンドアイ、ダノンプレミ…
オークス2019_プレ予想 ラヴズオンリーユーやダノンファンタジーに不安は?
オークスはコース形状などから後傾の中弛みラップにややなりやすく、キレ優位の末脚上位馬の期待値がやや高くなりやすいレース。 オークスの傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) ラヴズオンリーユー…
日本ダービー2019_プレ予想 サートゥルナーリアやヴェロックスに不安は?
日本ダービーはコース形状などから後傾の中弛みラップになりやすく、キレ優位の末脚上位馬の期待値が高くなりやすいレース。 日本ダービーの傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) サートゥルナーリア…
ヴィクトリアマイル2019_プレ予想 ラッキーライラックやミッキーチャームに不安は?
ヴィクトリアマイルはコース形状+高速馬場などから超高速かつほぼ一貫ラップになりやすく、マイル以下向きの「前半~全体的なスピード」を備えた総合力上位馬の期待値が高いレース。 ヴィクトリアマイルの傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対…
NHKマイルカップ2019_プレ予想 グランアレグリアやアドマイヤマーズに不安は?
NHKマイルカップはコース形状や短距離馬が多く出走するメンバーなどから超高速かつ中弛み風味の一貫ラップにややなりやすく、マイル以下向きの「前半~全体的なスピード」を備えた総合力上位馬の期待値がやや高いレース。 NHKマイルカップの傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目…
マイラーズカップ2019_プレ予想 ダノンプレミアムやインディチャンプに不安は?
マイラーズカップはコース形状×高速馬場から中弛み風味の後傾ラップかつ高速決着になりやすく、好位からキレる脚を使え、芝1400mをこなせるマイラーの期待値がやや高いレース。 マイラーズカップの傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策…
天皇賞(春)2019_プレ予想 シャケトラやエタリオウに不安は?
天皇賞(春)はコース形状などから前半一貫ラップ→後半中弛みからのロングスパート勝負になりやすく、持続力上位でキレを備えた馬の期待値が高いレース。 天皇賞(春)の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定…
皐月賞2019_プレ予想 サートゥルナーリアやダノンキングリーに不安は?
皐月賞はコース形状+高速化などから超高速中弛みラップになりやすく、芝1800m前後での総合力上位馬の期待値がやや高いレース。 皐月賞の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) サートゥルナーリ…
桜花賞2019_プレ予想 ダノンファンタジーやクロノジェネシスに不安は?
桜花賞はコース形状などからマイル以上での末脚上位馬(≒馬格のある人気馬)の期待値がやや高いレース。 桜花賞の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) ダノンファンタジー、グランアレグリア、クロ…
大阪杯2019_プレ予想 ダノンプレミアムやブラストワンピースに不安は?
大阪杯はコース形状などからテン>>上がりのミドルスパート勝負になりやすく、前目に付けた末脚上位馬の期待値が高いレース。 大阪杯の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) ダノンプレミアム[回避…
阪神大賞典2019_プレ予想 シャケトラやアドマイヤエイカンに不安は?
阪神大賞典はコース形状+距離からロングスパート勝負になりやすく、重賞実績上位馬(≒上位人気馬)の期待値が高いレース。 阪神大賞典の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) シャケトラ、アドマイ…
高松宮記念2019_プレ予想 ダノンスマッシュやモズスーパーフレアに不安は?
高松宮記念はコース形状などから良馬場では全体的なスピード上位馬≒人気上位馬の期待値が高いレース。 高松宮記念の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) ダノンスマッシュ、モズスーパーフレア、レ…
金鯱賞2019_プレ予想 ダノンプレミアムやエアウィンザーに不安は?
金鯱賞はコース形状などから前半:スロー → 後半:極端なロングスパートになりやすく、前目に付けた&全体的なスピードに優れる中距離~中長距離馬の期待値が高い条件。 金鯱賞の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評…
中山記念2019_プレ予想 スワーヴリチャードやディアドラに不安は?
中山記念はコース形状などから「テン≫上がり&中盤以降が引き締まる」展開になりやすく、重賞実績上位の千八巧者の期待値が高いレース。 中山記念の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) スワーヴリ…
フェブラリーステークス2019_プレ予想 インティやゴールドドリームに不安は?
フェブラリーステークスは独特なコース形状などから同コース実績やマイル実績のある総合力上位馬がやや有利なレース。 フェブラリーステークスの傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) インティ、ゴー…
京都記念2019_プレ予想 ステイフーリッシュやマカヒキに不安は?
京都記念はコース形状などから緩急が小さい流れのミドルスパートにややなりやすく、やや持続力優位で末脚上位の中距離馬の期待値がやや高いレース。 京都記念の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) …
東京新聞杯2019_プレ予想 タワーオブロンドンやロジクライに不安は?
東京新聞杯はコース形状などから好位に付けたキレ優位の差し馬の勝率(≠連対率)が高い条件。 東京新聞杯の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) タワーオブロンドンまで追加(1/24 0:13)…
根岸ステークス2019_プレ予想 コパノキッキングとサンライズノヴァに不安は?
根岸ステークスは コース形状などからダ1400m戦としては「テンがもっとも緩く&上がりが早く」なりやすく、上がり上位馬の期待値がやや高い条件。 根岸ステークスの傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定…
アメリカジョッキークラブカップ2019_プレ予想 フィエールマンやダンビュライトに不安は?
アメリカジョッキークラブカップはコース形状などから緩急の小さい流れになりやすく、底力・持続力を中心とした総合力上位馬(≒重賞実績上位馬)が好走しやすい条件。 アメリカジョッキークラブカップの傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策…
日経新春杯2019_プレ予想 ムイトオブリガードは緩急のある展開に不安あり
日経新春杯はコース形状×ハンデ戦などから、中弛みからの上がり4F勝負にややなりやすいレース。 日経新春杯の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) グローリーヴェイズ、メイショウテッコン、ムイ…
中山金杯2019_プレ予想 好位から長くいい脚を使える馬が有利
中山金杯はコース形状などから上がりだけ早い一貫ラップにややなりやすく、好位から長くいい脚を使える馬の期待値がやや高いレース。 中山金杯の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) ステイフーリッ…
中日新聞杯2018 プレ予想 重めの芝での上がり勝負にややなりやすいレース
中日新聞杯はコース形状などから額面の上がりが掛かる後傾ラップ・上がり勝負にややなりやすく、好位から長く良い脚を使える馬の期待値が高いレース。 中日新聞杯の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬…
阪神カップ2018 プレ予想 仮柵移動の日程変更で変化したレース
阪神カップはコース形状などから中締まり風味でやや前掛かりのラップになりやすく、底力を中心とした総合力上位馬の期待値が高いレース。 阪神カップの傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) サトノア…
有馬記念2018 プレ予想 レイデオロは弱点が出やすい恐れあり
有馬記念はコース形状や出走馬の距離適性がややバラけることなどから中弛み風味のロングスパート勝負にややなりやすく、末脚上位の中距離・中長距離兼用タイプの期待値がやや高いレース。 有馬記念の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) …
チャンピオンズカップ2018 プレ予想 ルヴァンスレーヴやゴールドドリームの評価は?
チャンピオンズカップはコース形状に要素が多いも過去の展開はバラバラで、急坂での総合力上位馬を探して展開の幅広さに対応したいレース。 チャンピオンズカップの傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬…
ジャパンカップ2018 プレ予想 アーモンドアイやスワーヴリチャードの評価は?
ジャパンカップはコース形状などから中弛み風味で後傾の上がり勝負にややなりやすく、前目に付けた&中長距離での末脚上位馬が有利なレース。 ジャパンカップの傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) …
マイルチャンピオンシップ2018 プレ予想 アエロリットやモズアスコットの評価は?
マイルチャンピオンシップはコース形状などから中弛み風味の一貫ラップにややなりやすく、キレを中心とした総合力勝負になりやすいレース。 マイルチャンピオンシップの傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登…
エリザベス女王杯2018 プレ予想 モズカッチャンとリスグラシューは今年も明暗分かれそう
エリザベス女王杯はコース形状+独特な負担斤量などからスロー・中弛みからのミドルスパート勝負にややなりやすく、持続力優位の総合力上位馬(≒中距離~中長距離馬)の期待値がやや高いレース。 エリザベス女王杯の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方…
アルゼンチン共和国杯2018 プレ予想 中弛み風味のロングスパート勝負にややなりやすいレース
アルゼンチン共和国杯はコース形状などから中弛み風味のロングスパート勝負にややなりやすく、持続力優位かつ末脚上位馬の期待値が高い条件。 アルゼンチン共和国杯の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録…
天皇賞(秋)2018 プレ予想 スワーヴリチャードとレイデオロは明暗分かれそう
天皇賞(秋)はコース形状+重い負担斤量などから緩急が小さい流れからの上がり勝負にややなりやすく、中距離での末脚の総合力を問われやすいレース。 天皇賞(秋)の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録…
菊花賞2018 プレ予想 ブラストワンピースやエタリオウの評価は?
菊花賞はコース形状+初の芝3000mなどから、中弛みからのロングスパート勝負になりやすいレース。 菊花賞の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) ブラストワンピース、エタリオウ、エポカドーロ…
秋華賞2018 プレ予想 アーモンドアイやラッキーライラックの評価は?
秋華賞はコース形状+2週目の高速馬場などから、芝2000mとしては超高速決着になりやすいレース。 秋華賞の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) アーモンドアイ、ラッキーライラック、カンター…
毎日王冠2018 プレ予想 距離延長を見据えてかスローペースになりやすい
毎日王冠はコース形状や距離延長を見据えた馬が多いことなどから中弛みからの上がり特化勝負にややなりやすく、芝1800mでの総合力の高さを問われやすいレース。 毎日王冠の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出…
スプリンターズステークス2018 プレ予想 ファインニードルに苦戦を強いるのは?
スプリンターズステークスはコース形状+野芝のみの高速馬場+末脚の要求度アップ要素などからほぼ一貫ラップで走破時計の早い決着になりやすく、底力(=ハイペース耐性)・持続力を中心とした総合力上位馬の期待値が高いレース。 スプリンターズステークスの傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 …
オールカマー2018 プレ予想 レイデオロとアルアインは適性ズレるも...
オールカマーはコース形状+高速馬場などから緩急が小さめの流れになりやすく、底力・末脚の総合力上位馬(≒重賞実績上位馬)が好走しやすいレース。 オールカマーの傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録…
ローズステークス2018 プレ予想 上がり3F上位馬が強いレース
ローズステークスはコース形状+牝馬限定戦という組み合わせなどから良馬場では後傾の中弛みラップになりやすく、上がりの早さ・末脚の重要度が高くなりやすいレース。 ローズステークスの傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬…
セントウルステークス2018 プレ予想 ファインニードルはハイペースに不安あり
セントウルステークスはコース形状+開幕週の高速馬場から全体的なスピードとキレ(=トップスピードと急加速力)の総合力が重要になるレース。 セントウルステークスの傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次0. セントウルステークス2018_プレ予想(You Tube 約10…
新潟記念2018 プレ予想 ブラストワンピースは平坦でのトップスピードに不安
新潟記念はコース形状などから持続力優位の総合力上位馬の期待値がやや高いレース。 新潟記念の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) 【!】 開催週・月曜の夜以降に概ね5頭まで追記していきます。…
北九州記念2018_プレ予想 2014年から一変したレース(You Tube) を更新
北九州記念2018_プレ予想 2014年から一変したレース (You Tube 約9分) 先行馬の期待値が高くなり、スタミナタイプの差し馬の期待値が低下。起伏の特徴が似ている「京都芝1200m×ハイペースや新潟芝1000m直」での走りに注目したいです。 ――――――――――――――――――――――…
キーンランドカップ2018 プレ予想 大回り平坦で能力バランスの良さが重要
キーンランドカップはコース形状などから能力バランスの良さ・総合力の高さを問われやすい条件。 キーンランドカップの傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) 【!】 開催週・月曜の夜以降に概ね5頭…
札幌記念2018 プレ予想 マカヒキもサングレーザーも期待値が低くなりそう
札幌記念はコース形状+定量という条件などから緩急の小さい流れ向きの総合力(≒重賞実績)上位馬が好走しやすいレース。 札幌記念の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次0. 札幌記念2018_プレ予想 3・4角から動ける上がり最速馬から探したい 1. 結果から考える狙い…
関屋記念2018 プレ予想 プリモシーンは今度こそ不利のない競馬を
関屋記念はコース形状などから後傾で緩急が小さく走破時計の早い決着になりやすく(関屋記念)、持続力上位でキレを備えた馬の期待値がやや高い条件。 関屋記念の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次0. 関屋記念2018 プレ予想 残り1000mからの高速性能が鍵(You …
小倉記念2018 プレ予想 持続力優位のマクリタイプを探したい
小倉記念はコース形状からテンだけ早い一貫ラップになりやすく、上がり5~6Fもの高速持続力勝負になりやすいレース。 小倉記念の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) 【!】 開催週・月曜の夜以…
アイビスサマーダッシュ2018 プレ予想 芝1200mでも好走できる実力の高さが問われやすい
アイビスサマーダッシュはコース形状と最短距離という条件から芝1200mで見せた距離短縮への適性が重要になるレース。 アイビスサマーダッシュの傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) 【!】 開…
中京記念2018 プレ予想 持続力優位の総合力上位馬の期待値がやや高いレース
中京記念はコース形状などから一貫ラップ≒中速ロングスパート戦にややなりやすく、持続力優位の総合力上位馬の期待値がやや高いレース。 中京記念の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) 【!】 開…
函館記念2018 プレ予想 他場ではキレ不足のスタミナタイプを探したい
函館記念はコース形状などから額面の上がりが掛かる前傾ラップ~前掛かりの一貫ラップになりやすく、底力(=ハイペース耐性)・持続力の要求度が高くなりやすいレース。 函館記念の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評…
プロキオンステークス2018 プレ予想 東京ではキレがやや甘い馬に注意
プロキオンステークスはコース形状から極端な前傾ラップ(≒他場のダ1400mより早い流れ)になりやすく、底力(=ハイペース耐性)を基本とした総合力勝負になる条件。 プロキオンステークスの傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2…
七夕賞2018 プレ予想 芝2000mがベストの馬は期待値が低くなりやすい
七夕賞はコース形状から芝1800m指向の追走スピードと持続力優位の末脚を求められやすい条件。 七夕賞の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) 【!】 開催週・月曜の夜以降に概ね5頭まで追記し…
CBC賞2018 プレ予想 高速化で非常に難しくなったレース
CBC賞はコース形状+高速化した馬場から総合力勝負になりやすいレース。 CBC賞の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) 【!】 開催週・月曜の夜以降に概ね5頭まで追記していきます。 ダイメ…
宝塚記念2018 プレ予想 サトノダイヤモンドが万全なら1強も...
宝塚記念はコース形状などから少し中弛みからの超ロングスパート勝負になりやすく、持続力優位かつ上がり上位の重賞実績上位馬の期待値が高いレース。 宝塚記念の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬)…
函館スプリントステークス2018 プレ予想 2年連続のレコード決着、高速化への対応がカギ
函館スプリントステークスはコース形状などから前傾ラップになり、内枠かつ全体的なスピード上位馬の期待値が高いレース。 函館スプリントステークスの傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) 【!】 …
エプソムカップ2018 プレ予想 ダイワキャグニーやサトノアーサーの評価は?
エプソムカップはコース形状などから緩急が小さい流れからの上がり勝負にややなりやすく、総合力の高さを問われる条件。 エプソムカップの傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) 【!】 開催週・月曜…
安田記念2018 プレ予想 ペルシアンナイトもスワーヴリチャードも苦戦しそう
安田記念はコース形状+重い負担斤量から、底力(=ハイペース耐性)を中心としたマイルでの総合力を問われるレース。 安田記念の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) 【!】 開催週・月曜の夜以降…
日本ダービー2018 プレ予想 ダノンプレミアムやキタノコマンドールの評価は?
日本ダービーはコース形状などからキレを中心とした末脚の総合力勝負になりやすいレース。 日本ダービーの傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) 【!】 開催週・月曜の夜以降に概ね5頭まで追記して…
オークス2018 プレ予想 アーモンドアイやラッキーライラックの評価は?
オークスはコース形状などからキレを中心とした末脚の総合力勝負になりやすいレース。 オークスの傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) 【!】 開催週・月曜の夜以降に概ね5頭まで追記していきます…
ヴィクトリアマイル2018 プレ予想 ミスパンテールやリスグラシューには不向きのレース?
ヴィクトリアマイルは牝馬限定戦としてはテン・中盤・上がり・走破時計のすべてがハイレベルという特徴を持つため、キレ優位の総合力上位馬が順当に好走しやすいレース。 ヴィクトリアマイルの傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. …
NHKマイルカップ2018 プレ予想 タワーオブロンドンやケイアイノーテックの評価は?
NHKマイルカップはコース形状や短距離馬が多く出走する相手関係などから走破時計の早い高速中弛みラップにややなりやすいレース。 NHKマイルカップの傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) 【!…
マイラーズカップ2018 プレ予想 エアスピネルは末脚比べに不安
マイラーズカップはコース形状から後傾の中弛みラップになりやすく、キレの要求度が高くなりやすいレース。 マイラーズカップの傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) 【!】 開催週・月曜の夜以降に…
天皇賞(春)2018 プレ予想 シュヴァルグランが抜けて強そうも相手が難解
天皇賞(春)はコース形状などから持続力上位でキレを備えた馬の期待値が高いレース。 天皇賞(春)の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) 【!】 開催週・月曜の夜以降に概ね5頭まで追記していき…
皐月賞2018 プレ予想 ダノンプレミアムやワグネリアンの評価は?
皐月賞は路盤改修の影響+コース形状などから超高速中弛みラップになりやすく、底力・持続力上位の千八巧者の期待値が高いレース。 皐月賞の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次 1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) 【!】 ダノンプ…
桜花賞2018 プレ予想 ラッキーライラックやアーモンドアイの死角は?
桜花賞はコース形状がレースに与える影響は小さく、総合力(≒底力・末脚)上位馬が素直に好走しやすいレース。 桜花賞の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次 1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) 【!】 ラッキーライラック、アーモ…
大阪杯2018 プレ予想 スワーヴリチャードやサトノダイヤモンドの不安は?
大阪杯はコース形状などからロングスパート勝負になりやすく、G2時代は実績上位馬(≒上位人気馬)が崩れにくかったレース。 大阪杯の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次 1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) 【!】 スワーヴリチ…
高松宮記念2018 プレ予想 レッドファルクスの評価は?
高松宮記念はコース形状から芝1400m寄りの総合力勝負になりやすいレース。 高松宮記念の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次 1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) 【!】 レッドファルクス、レッツゴードンキ、ファインニードル…
阪神大賞典2018 プレ予想 クリンチャーやアルバートの評価は?
阪神大賞典はコース形状+距離からロングスパートの底力・持続力勝負になりやすく、重賞実績上位馬(≒上位人気馬)が崩れにくいレース。 阪神大賞典の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) 【!】 …
金鯱賞2018 プレ予想 スワーヴリチャードやサトノダイヤモンドの評価は?
金鯱賞はコース形状などから前半スローからの後半ロングスパートになりやすく、前目で長く良い脚を使える馬=先行力を兼備した底力・持続力タイプの期待値が高い条件。 金鯱賞の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次 1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(…
弥生賞2018 プレ予想 ダノンプレミアムやワグネリアンの評価は?
今年の弥生賞はハイレベルな馬が揃った楽しみな1戦。各馬の短評を書いていきたいと思います。 プレ予想 目次 1. 各馬の短評(出走予定登録馬) 【!】 ダノンプレミアム、、ワグネリアン、オブセッション、ジャンダルム、サンリヴァルまで追加しました。(18/02/26 21:41) そこでひとつ新しい…
中山記念2018 プレ予想 ペルシアンナイトと一騎打ちが予想される馬は?
中山記念はコース形状などからテン≫上がりになりやすい&中盤以降が引き締まりやすく、底力を中心とした総合力上位馬の期待値が高いレース。 中山記念の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次 1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) 【!…
ダイヤモンドステークス2018 プレ予想 フェイムゲームやレジェンドセラーの評価は?
ダイヤモンドステークスはコース形状などから早い上がりでバテずに伸びる馬(≒持続力を中心とした末脚上位馬)の期待値が高いレース。 ダイヤモンドステークスの傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次 1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬…
小倉大賞典2018 プレ予想 千八巧者と中長距離馬が同時に好走できるレース
小倉大賞典はコース形状などから中締まり風味の一貫ラップになりやすく、総合力上位の千八巧者・中長距離馬の期待値が高い条件。 小倉大賞典の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次 1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) 【!】開催週・…
フェブラリーステークス2018 プレ予想 ゴールドドリームやテイエムジンソクの評価は?
フェブラリーステークスは独特なコース形状などから同コース実績やマイル実績のある総合力上位馬がやや有利なレース。 フェブラリーステークスの傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次 1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) 【!】 6頭…
京都記念2018 プレ予想 レイデオロやアルアインの評価は?
京都記念はコース形状と距離から中長距離指向の末脚に優れる中距離馬の期待値が高いレース。 京都記念の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次 1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) 【!】月曜の夜以降に概ね5頭まで追記していきます。…
東京新聞杯2018 プレ予想(傾向と対策+出走予定登録馬)
東京新聞杯はコース形状などから好位に付けたキレ優位の差し馬の勝率(≠連対率)が高い条件。 東京新聞杯の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次 1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) 【!】月曜の夜以降に概ね5頭まで追記していきま…
根岸ステークス2018 プレ予想(傾向と対策+出走予定登録馬)
根岸ステークスはコース形状からダ1400m戦としてはテンがもっとも緩くなりやすく、末脚(=レース後半の能力)の総合力勝負にややなりやすい条件。 根岸ステークスの傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次 1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予…
アメリカジョッキークラブカップ2018 プレ予想(傾向と対策+出走予定登録馬)
アメリカジョッキークラブカップはコース形状などから緩急がとても小さい流れになりやすく、底力・持続力を中心とした総合力上位馬(≒重賞実績上位馬)が好走しやすいレース。 アメリカジョッキークラブカップの傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次 1. 結果から考える狙い方(…
日経新春杯2018 プレ予想(傾向と対策+出走予定登録馬)
日経新春杯はコース形状+仕掛けが少し遅くなりやすいという特徴などから、中距離実績のある中長距離馬の期待値がやや高いレース。 日経新春杯の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次 1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) PR【単勝】…
京都金杯2018 プレ予想(傾向と対策+出走予定登録馬)
京都金杯はコース形状+C→Aコース変更の影響などから、内枠有利・外枠不利の傾向が強いレース。 京都金杯の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次 1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) 【競馬の現実を知る。言葉・的中のマジックに騙…
中山金杯2018 プレ予想(傾向と対策+出走予定登録馬)
中山金杯は路盤改修の影響+コース形状などから中盤以降が緩急の小さい流れになりやすく、中距離での総合力を問われる条件。 中山金杯の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次 1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) 【競馬の現実を知る。…
ホープフルステークス2017 プレ予想(傾向と対策+出走予定登録馬)
ホープフルステークスは路盤改修の影響+コース形状などから中盤以降が緩急のやや小さい流れになりやすく、中距離での総合力を問われる条件。 ホープフルステークスの傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次 1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登…
阪神カップ2017 プレ予想(傾向と対策+出走予定登録馬)
阪神カップはコース形状+重い負担斤量などから前掛かりの中締まりラップになりやすく、底力(=ハイペース耐性)の要求度が高いレース。 阪神カップの傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次 1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) PR【…
有馬記念2017 プレ予想(傾向と対策+出走予定登録馬)
有馬記念はコース形状や出走馬の距離適性が独特で、底力・持続力優位の馬がやや好走しやすいレース。 有馬記念の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次 1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) ―――――――――――――――――――――…
朝日杯フューチュリティステークス2017 プレ予想(傾向と対策+出走予定登録馬)
朝日杯フューチュリティステークスはコース形状がレースに与える影響がやや小さく、総合力(≒底力・末脚)上位馬が素直に好走しやすいレース。 朝日杯フューチュリティステークスの傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次 1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短…
中日新聞杯2017 プレ予想(傾向と対策+出走予定登録馬)
中日新聞杯はコース形状から前半スローからの後半ロングスパートになりやすく、前目で長く良い脚を使える馬=先行力を兼備した底力・持続力タイプの期待値が高い条件。 中日新聞杯の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次 1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短…
阪神ジュベナイルフィリーズ2017 プレ予想(傾向と対策+出走予定登録馬)
阪神ジュベナイルフィリーズはコース形状がレースに与える影響がやや小さく、総合力(≒底力・末脚)上位馬が素直に好走しやすいレース。 阪神ジュベナイルフィリーズの傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次 1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定…
チャンピオンズカップ2017 プレ予想(傾向と対策+出走予定登録馬)
チャンピオンズカップはコース形状などから急坂向きの底力(=ハイペース耐性)・持続力勝負になりやすいレース。 チャンピオンズカップの傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次 1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) PR【人生が変わる…
ジャパンカップ2017 プレ予想(傾向と対策+出走予定登録馬)
ジャパンカップはコース形状などから末脚の総合力勝負になりやすいレース。 ジャパンカップの傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次 1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) PR【キタサンが来なくても的中できる三連単馬券公開!】 的中…
マイルチャンピオンシップ2017 プレ予想(傾向と対策+出走予定登録馬)
マイルチャンピオンシップはコース形状などから中弛みになりやすく、キレの要求度が高くなりやすいレース。 マイルチャンピオンシップの傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次 1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) PR【単勝的中率83…
エリザベス女王杯2017 プレ予想(傾向と対策+出走予定登録馬)
エリザベス女王杯はコース形状と距離から中長距離指向の末脚に優れる中距離馬の期待値が高いレース。 エリザベス女王杯の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次 1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) 【穴馬発見方法】エリザベス女王杯と…
アルゼンチン共和国杯2017 プレ予想(傾向と対策+出走予定登録馬)
アルゼンチン共和国杯はコース形状などから2ブロックで緩んで上がりへと徐々に加速するラップになりやすく、前に付けた持続力上位馬の期待値が高い条件。 アルゼンチン共和国杯の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次 1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評…
天皇賞(秋)2017 プレ予想(傾向と対策+出走予定登録馬)
天皇賞(秋)は コース形状+重い負担斤量などから、末脚の総合力勝負になりやすいレース。 天皇賞(秋)の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次 1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) PR【人生が変わるかもしれない】競馬で勝ち続け…
菊花賞2017 プレ予想(傾向と対策+出走予定登録馬)
菊花賞はコース形状+3歳馬初の芝3000mなどから、底力(=ハイペース耐性)・持続力の高さが重要で、また、枠順の有利不利が大きいレース。 菊花賞の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次 1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) P…
秋華賞2017 プレ予想(傾向と対策+出走予定登録馬)
秋華賞はコース形状+3歳牝馬限定+2週目の高速馬場という条件などから、走破時計の早い高速決着になりやすいレース。 秋華賞の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。 プレ予想 目次 1. 結果から考える狙い方(傾向と対策) 2. 各馬の短評(出走予定登録馬) [随時更新] PR【外厩…
京都大賞典2017 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「京都大賞典」 [期待値:F-?] 前提:休養明けの馬が多く能力の変動幅が大きい+展開の幅も広いため、狙いを絞り難い 持続力は、芝2400m以上かつ準OP以上の好走歴で甘く評価可 ▲+:末脚上位の中長距離馬 → :E-↑? :D-~E↑? (末脚の勝率・信頼性…
毎日王冠2017 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「毎日王冠」 [期待値:F-?] 前提:休養明けの馬が多く能力の変動幅が大きい+展開の幅も広いため、狙いを絞り難い。 ▲+:総合力上位の中距離馬 → ・・・:D-~E↑?(2つ以上) (芝2000m以上がベストの場合、信頼性ダウン。 キレ・持続力がいずれもE…
スプリンターズステークス2017 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「スプリンターズステークス」 [期待値:E-?]=路盤改修のためか、以前より末脚の要求度がアップ。 走破時計がG3以下より格段に早い(レースレベルの上昇+時計の早い馬場などから?) → ハイペースで千直実績馬の期待値が高くなる原因。 ○:先行力・底力上位の総合力上位馬 …
オールカマー2017 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「中山芝2200m・古馬G2」 [期待値:E-?]=展開の幅広さに注意。 ○:底力・持続力上位の総合力上位馬 → (先行力:D-~E?) :D~D-? キレ:E~E-? :D~D-? (信頼性は「持続力≧キレ」になりやすいも、馬場や展開による変化に注意。 …
ローズステークス2017 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「ローズステークス」 [期待値:F-~G+?] 前提:休養明けの馬が多く能力の変動幅が大きい+展開の幅も広いため、狙いを絞り難い 春とは異なる競馬を試す人馬に注意。 春までの大回りG1と異なり、秋華賞=小回りを意識? ▲:上がり1~3位を使えそうな末脚上位馬 → (…
セントライト記念2017 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「セントライト記念」 [期待値:F-?]=検証少ない。路盤改修後(2014.12~)のサンプル少ない。 前提:休養明けの馬が多く能力の変動幅が大きい+展開の幅も広いため、狙いを絞り難い ▲+:底力・持続力上位の総合力上位馬 → (先行力:F-?) :F~F-? キレ:F-…
京成杯オータムハンデ2017 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「中山芝1600m・古馬G3」 [期待値:F~F-?]=検証中。路盤改修後(2014.12~)に傾向が一変 前提・仮説一覧: 有効度を下げる展開(例:緩急の大きい展開)に注意。 緩急の小さい展開を想定した方が期待値高い。 ▲+:底力上位の総合力上位馬 → :E~E-?…
セントウルステークス2017 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「セントウルステークス」 [期待値:E-?]=信頼性高いも妙味低い ○:キレ上位の総合力上位馬 → (:D-~E?) :E~E-? :D~E? (先行力上位の場合、キレを甘めに評価可 → 斤量差、シャティン芝1200m・G1の好走歴にも注意。 先行…
新潟記念2017 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「新潟芝2000m・古馬G3」 [期待値:F(甘め)~F-?]=展開がかなり幅広い。 6頭程度の馬連BOX買いなど、軸馬を決めずに的中率を上げる対策を推奨。 【!】 ディープインパクト産駒が過去に5連勝(14'新潟記念~16'新潟記念) ▲+:キレを備えた持続力上位馬 →…
キーンランドカップ2017 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「札幌芝1200m・古馬G3~OP」 [期待値:F-~G+?]=展開の幅広さ・バラつきに注意 ▲+:総合力上位馬 → ・・・:E~E-?(2~1.5個以上) (期待値は「先行力>持続力>キレ」 → 能力バランスの良い馬≒先行~好位の馬の期待値が高い。 …
札幌記念2017 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「札幌記念」 [期待値:F~F-?]=展開の幅広さ・バラつきに注意 ○:総合力上位馬 → ・・・:D~D-?(2つ以上) (期待値は「先行力≧持続力>キレ」? → 展開による変化に注意 先行力:G+?以下の場合、期待値ダウン → 後方か…
関屋記念2017 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「新潟芝1600m・古馬G3~OP」 [期待値:F~F-?]=上がり偏重の展開になりやすいも、展開の幅広さに注意。 関屋記念は展開がバラついても概ね人気馬が強く、妙味小さい。 ○:キレを備えた持続力上位馬 → 先行力:E-~F? :E~E-? :E~E-? :D-~E?(…
小倉記念2017 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「小倉記念」 [期待値:E~E-?]=展開の幅広さ、緩急の大きい展開(=期待値ダウン)などに注意。 多頭数での不利、イン突きなど好騎乗による着順アップに注意 ○:底力・持続力の上位馬 → (:E~E-↑?) :E~E-↑? キレ:F~F-↑? :E~E-↑? (先行…
アイビスサマーダッシュ2017 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「新潟芝1000m・古馬G3~OP」 [期待値:E-~F-?]=信頼性が低下するシーンに注意(解説参照) 近年は適性上位馬の人気が順当に高く、妙味が低下傾向 ○:千直~芝1200mでの先行力・底力上位馬 → ・:D-~E-? ▲:高速決着の芝1200mで差せる馬 …
中京記念2017 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「中京記念」 [期待値:E-?]=時計の早い馬場での検証少ない。良馬場の中弛みは未知数。 前提:底力はハンデによるマイナスを考慮しないこと。 時計の早い馬場やスローペースでは、底力の要求度ややダウン。 ○:底力・持続力上位のマイラー → :E~E-↑? キレ:F~…
函館記念2017 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「函館記念」 [期待値:E~E-?]=的中実績少ないも、妙味大きい。 内枠非常に有利+混雑リスクを意識して、内枠同士の枠連という手も。 ○:底力・持続力上位の中距離(芝1800m~2200m)馬 → 先行力:F~F-↑? :D-~E↑? キレ:F~F-↑? :D-~E↑…
プロキオンステークス2017 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「プロキオンステークス」 [期待値:±E?]=検証少ない 概ね人気上位馬(≒先行力・底力上位馬)が強く、信頼性高いも妙味低め。 ○:底力に優れる総合力上位馬 → (芝スタート時)・:D-~E↑? キレ:F-~G+? (時計の早い馬場+先行力最上位なら、底力を甘く評…
七夕賞2017 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「福島芝2000m・古馬G3~OP」 [期待値:E-~F?]=展開の幅広さ、緩急の大きい展開(=期待値ダウン)などに注意。 さらに、イン突きによる着順アップが増え始めたため、幅の広い買い方(BOX、総流し)がベター。 ○:持続力優位の総合力上位馬 → :E~E-? :E…
CBC賞2017 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「中京芝1200m・古馬G3~OP」 [期待値:F~F-?]=馬場傾向の変化(2016年以降)に注意 2016年夏開催前に3・4角近辺に排水溝が設置され、排水性が向上したことが影響? 馬場の摩擦低減、高速化、耐久性向上などで先行力の要求度アップ? ▲+:総合力上位の先行馬 …
宝塚記念2017 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「宝塚記念」 [期待値:D-~E?]=スローペース時の持続力の要求度アップに注意 ○:底力・持続力上位の馬 → (先行力:C-~D?) :C-~D? キレ:E~E-? :C-~D? (先行力上位の場合、キレ・持続力を甘く評価可。 → 近年は該当タイプ減少傾…
函館スプリントステークス2017 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「函館スプリントステークス」 [期待値:E-?]=馬群が混雑しやすく、レース中の不利が発生しやすい。 ○:底力上位の総合力上位馬 → :E~E-? :D-~E? キレ:E~E-?(底力+1つ以上) (信頼性は「先行力優位 >> 末脚優位」 → 「テン or…
エプソムカップ2017 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「東京芝1800m・古馬G3~OP」 [期待値:F-~G+?]=展開の幅が広いため、斤量差の影響の変動幅も大きい ▲+:総合力上位の中距離馬 → ・・・:E~E-?(2つ以上) (芝2000m以上がベストの場合、信頼性ダウン。 キレ・持続力がいずれもF~F-…
安田記念2017 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「安田記念」 [期待値:D~D-?] =負担斤量が重い+走破時計が早いマイル...という唯一の(?)条件のため、好走馬を絞りやすい 前提:ハイペース想定なら底力重視、スローペース想定なら持続力優位の末脚重視 (ハイペース:非SS系&千四巧者の期待値上昇。スローペース:中距離…
日本ダービー2017 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「日本ダービー」 [期待値:E-?]=展開の幅広さに注意 ○:キレ優位の末脚上位馬 → ・:E-~F↑? 持続力:F~F-↑?(2つ以上) (末脚の信頼性は、「キレ優位≧持続力優位」。 → 仕掛けどころが上り坂。近年は緩急が小さくなる傾向あり? …
オークス2017 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「オークス」 [期待値:F(甘め)?]=展開の幅広さに注意 ○:キレ優位の末脚上位馬 → ・:E-~F? :F~F-?(2つ以上) (末脚の信頼性は、「キレ優位>持続力優位」。 → 仕掛けどころが上り坂のため。桜花賞・阪神外回りは下り坂。 小…
ヴィクトリアマイル2017 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「ヴィクトリアマイル」 [期待値:E~E-?]=平均的な展開は中弛み風味の一貫ラップも、展開の幅広さに注意。 コース変更の影響が近年は弱まる? 内枠の好走確率が減少している可能性あり ○:総合力上位のマイラー → (先行力:D-~E?) :D~D-? :D~D-? 持続力…
NHKマイルカップ2017 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「NHKマイルカップ」 [期待値:F~F-?]=展開の幅広さに注意。 マイル以下がベストになる馬でも好走可能(テン3Fが古馬G3より早くなりやすいため?) ○:先行力・底力・キレ上位の総合力上位馬 → ・・:F? 持続力:F-?(2個以上) (期待値は「キレ優位≧先…
天皇賞(春)2017 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「天皇賞(春)」 [期待値:D?]=急坂・重い芝 → 平坦・軽い芝替わりの影響に注意 ○:キレを備えた持続力上位馬 → :D-~E? :D~D-? キレ:D-~E? :C-~D?(2.5個以上?) (信頼性は「持続力優位≧先行力優位>キレ優位」? → 年齢…
マイラーズカップ2017 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「マイラーズカップ」 [期待値:F-~G+?]=展開のバラつきが大きく、見送り推奨 ▲:キレを中心した末脚上位馬 → :D-~E? 底力 or 持続力:E~E-? (ハイペースなら底力、スローペースなら持続力が重要。 持続力は、中距離・OP以上での好走歴が…
皐月賞2017 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「皐月賞」 [期待値:E-?]=路盤改修後(2014.12~)の検証少ない。展開の幅広さに注意。 路盤改修+エアレーションの影響で、末脚の要求度アップ & 底力の要求度ダウン ○:末脚の総合力上位馬 → (先行力:E-~F↑?) ・・:E-~F?(1.5~2つ以上) …
桜花賞2017 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「桜花賞」 [期待値:E-~F?]=概ね連対馬まで有効。展開の幅広さに注意 【!】ディープインパクト産駒が6年連続連対中(2011~16)。過去に4連覇(2011~14) ○:マイル以上での総合力上位馬 → ・・:F~F-↑?(1.5~2つ以上) (≒「マイル以上で…
大阪杯2017 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「大阪杯」 [期待値:D-~E?]=G1昇格に伴う負担斤量増の影響に注意 ○:底力・持続力上位の総合力上位馬 → (:E-↑?) :C-~D↑? キレ:D-~E? :C-~D↑? (先行力上位の場合、キレ・持続力を甘く評価可。 → 勝率・信頼性の変化は検証…
高松宮記念2017 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「高松宮記念」 [期待値:D-~E?]=馬場のバラつきが大きい 馬場の摩擦低減、高速化、耐久性向上などで先行力の要求度アップ? ○:先行力・底力に優れる馬 → :D~D-? :C-~D? キレ:E-~F? (キレが基準以上 or 芝1400m重賞での好走歴がある場合…
阪神大賞典2017 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「阪神大賞典」 [期待値:E?]=信頼性高いも妙味低い。 前提:底力の要求度は、ペースで変化することを忘れずに。 ○:底力・持続力上位の馬 → :C-~D? キレ:F~F-↑? :C-~D? (≒中長距離~長距離で早い上がりを使って好走~善戦している馬。 末…
金鯱賞2017 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「中京芝2000m・古馬G2~G3(除:愛知杯)」 [期待値:E-?]=展開の幅広さ、緩急の大きい展開(=期待値ダウン)などに注意。 非根幹距離のような、緩急の小さい展開を想定した方が妙味大きい。 2017年から日程変更。時計レベルが何に起因するのか要検証(開催時期≒気候? クラ…
オーシャンステークス2017 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「中山芝1200m・古馬G3~OP」 [期待値:F-~G+?]=路盤改修のためか、以前より末脚の要求度がアップ。 ▲+:先行力・底力に優れる逃げ・先行馬 → :E~F? :E~E-? キレ:F~F-↑? (キレ:F-~G+?以下の場合、期待値ダウン。 → …
中山記念2017 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「中山記念」 [期待値:E?]=路盤改修後(2014.12~)の検証少ない。 末脚の要求度が高まった(≒実績上位の人気馬が好走しやすくなった)ため、妙味が低下? 前提:底力の要求度は、距離適性で変化することを忘れずに。 ○:先行力・底力の千八巧者 → :E~E-? :D~…
阪急杯2017 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「阪急杯」 [期待値:±E?]=期待値の低い展開(例:スローペースなど)に注意。 前提:開幕週の馬場傾向=内有利~やや内有利 仮定:道悪時は前傾度アップ=差し・追い込み馬の期待値アップ? ○:底力上位の千四巧者の差し馬 → :D-~E? or :D-~E? (信頼…
フェブラリーステークス2017 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「フェブラリーステークス」 [期待値:F~F-]=展開の幅広さに注意 ○:総合力上位の先行馬 → (芝スタート時)・:C-~D↑? キレ:E-~F↑? (末脚>先行力の場合、期待値ダウン&展開の影響を受けやすい) 注:枠順の影響=±外枠やや有利・内枠やや不利 …
小倉大賞典2017 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「小倉芝1800m・古馬G3~OP」 [期待値:E-~F?]=期待値を下げる展開≒緩急の大きい展開などに一応注意。 底力は、マイル指向の追走スピードで代用~補完が可能。 ▲+:持続力上位の差し馬 → :E~E-? キレ:F~F-↑? :E~E-? (信頼性は「持続力…
ダイヤモンドステークス2017 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「ダイヤモンドステークス」 [期待値:E-]=展開の幅広さに注意。 展開の幅広さをを踏まえても、条件の独特さから狙い馬をやや絞りやすい。 ○:キレを備えた持続力上位馬 → キレ:E-~F↑? :D-~E? (展開の幅広さに注意も、平均的な展開なら斤量差の影響小さい)…
京都記念2017 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「京都記念」 [期待値:E~E-?]=スローペースの逃げ粘りなど、展開による要求レベルの変動に注意 前提:持続力は、芝2200m以上かつ準OP以上の好走歴で甘く評価可 ○:中長距離指向の末脚に優れる中距離馬 → :E~E-↑? :D~D-? (キレ>持続力の場合、期…
東京新聞杯2017 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「東京芝1600m・古馬G3~OP」 [期待値:F-~G+?] 前提:休養明けの馬が多く能力の変動幅が大きい+展開の幅も広いため、狙いを絞り難い ○:末脚の総合力上位馬 → (:E~E-?)・:E~E-?(末脚は1つ以上) (末脚の勝率(≠連対率)は、「キレ優位>持…
シルクロードステークス2017 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「京都芝1200m・古馬G3~OP」 [期待値:F-~G+?]=内枠有利・外枠不利を強く意識したい ○:総合力上位馬 → ・・:E-~F↑?(2つ以上) (信頼性は「先行力優位>キレ優位>持続力優位」 → 大型の先行馬≒テン下り坂向きの馬は、ダッシュ・先行…
根岸ステークス2017 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「東京ダ1400m・古馬G3~OP」 [期待値:±F-]=展開の幅広さに注意。 ○:末脚の総合力上位馬 → 底力:E-~F↑? :E~E-? 持続力:E-~F↑? (末脚の信頼性は「キレ優位≧持続力優位」も、展開による変化に注意。 先行力:F-~G+?以下の…
アメリカJCC2017 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「中山芝2200m・古馬G2」 [期待値:E~E-?]=路盤改修後(2014.12~)の検証少ない。展開の幅広さに注意。 ○:底力・持続力上位の総合力上位馬 → (先行力:D-~E?) :D~D-? キレ:E~E-? :D~D-? (信頼性は「持続力≧キレ」になりや…
東海ステークス2017 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「東海ステークス」 [期待値:±F?]=検証少ない。 前提:底力は、時計の早い馬場やハイペースなら東京ダ1600mの好走歴で甘めに評価可 持続力は、好走歴がダ2100m>ダ2000m~1900mなら甘めに評価可 ○:底力・末脚上位の差し馬 → :D~D-? キレ:E…
日経新春杯2017 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「日経新春杯」 [期待値:F~F-?] 前提:展開の幅が広いため、狙いを絞り難い 持続力は、芝2400m以上かつ準OP以上の好走歴で甘く評価可 ○:末脚上位の中長距離馬 → :E-~F↑? :D-~E? (末脚の信頼性は「持続力≧キレ」も、展開で変化。 …
京都金杯2017 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「京都金杯」 [期待値:E~E-?]=条件馬の評価の未熟さに注意(自戒用メモ) ▲+:先行力・底力に優れるマイラー → ・:E~E-? (キレ or 持続力:E-~F↑?) (近年は末脚の要求度が高い馬場や展開になりやすく、勝率ダウン?) ▲:キレを中心とした末…
中山金杯2017 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「中山芝2000m・古馬G3~OP」 [期待値:±F-?]=検証少ない。展開の幅広さに注意。 ○:底力・持続力を中心とした総合力上位馬 → (先行力:E-?) :E~E-? キレ:E-~F? :E~E-? (信頼性は「持続力≧キレ」になりやすいも、馬場や展開による変…
有馬記念2016 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「有馬記念」 [期待値:F~F-?]=展開の幅広さに注意。 ○:末脚の総合力上位の中距離~中長距離馬(※) → ・・:C-~D↑?(1.5~2つ以上) (距離適性の信頼性は、テンを早くする要素(マイラーの出走頭数など)に依存? テンが早い場合(ユニーク)、…
阪神カップ2016 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「阪神カップ」 [期待値:D-~E?]=検証やや少ない。 前提:最終週・冬の4週目の馬場傾向=外有利~やや外有利 ○:底力上位の千四巧者の差し馬 → :C-~D? or :C-~D? (信頼性の高さは「持続力優位>キレ優位」 → 負担斤量が重い+最終週の…
朝日杯フューチュリティステークス2016 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「朝日杯フューチュリティステークス」 [期待値:G+?]=検証少ない。展開の幅広さに注意。 展開の早さ・緩さによる、好走馬の距離適性のブレに注意。 ○:マイル以上での総合力上位馬 → ・・:F~F-?(1.5~2つ以上?) (1.5個以上がFなら、はっきりと格上。 …
阪神ジュベナイルフィリーズ2016 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「阪神ジュベナイルフィリーズ」 [期待値:F-~G+?]=検証少ない。展開の幅広さに注意。 展開の早さ・緩さによる、好走馬の距離適性のブレに注意。 ○:マイル以上での総合力上位馬 → ・・:F-~G+?(1.5~2つ以上) (2つ以上がF-なら、はっきりと格上。 …
チャンピオンズカップ2016 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「チャンピオンズカップ」 [期待値:E-??]=検証少ない。 前提:底力は、時計の早い馬場やハイペースなら東京ダ1600mの好走歴で甘めに評価可 持続力は、好走歴がダ2100m>ダ2000m~1900mなら甘めに評価可 ○:底力・末脚上位の差し馬 → :C~C-? …
金鯱賞2016 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「中京芝2000m・古馬G2~G3(除:愛知杯)」 [期待値:E~E-?]=展開の幅広さ、緩急の大きい展開(=期待値ダウン)などに注意。 非根幹距離のような、緩急の小さい展開を想定した方が妙味大きい。 ○:底力・末脚に優れる中距離~中長距離馬 → [先行力:F~F-?] …
ジャパンカップ2016 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「ジャパンカップ」 [期待値:E-?]=展開の幅広さに注意 ○:末脚の総合力上位馬 → ・・:C~C-?(1.5~2つ以上?) (末脚の信頼性は、「キレ優位≧持続力優位」。 → 仕掛けどころが上り坂+起こりやすい展開から。 先行力上位の場合、キレ・…
マイルチャンピオンシップ2016 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「マイルチャンピオンシップ」 [期待値:E-?]=期待値が高そうな展開に寄せて狙う手も。 ▲+:キレを中心した末脚上位馬 → :C-~D↑? + 底力 or 持続力:D-~E↑? (ハイペースなら底力、スローペースなら持続力が重要。 持続力は、中距離・OP…
エリザベス女王杯2016 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「エリザベス女王杯」 [期待値:E~E-?]=連対馬までは幅広い展開に有効? 前提:3歳馬は準OP相当=E-相当の実力があれば好走可能。 ○:中長距離指向の末脚に優れる中距離~中長距離馬 → キレ:E-~F↑? :D-~E↑? (キレ>持続力の場合、期待値ダウン。 …
福島記念2016 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「福島芝2000m・古馬G3~OP」 [期待値:E~E-?]=展開の幅広さ、緩急の大きい展開(=期待値ダウン)などに注意。 イン突きなど好騎乗による着順アップも見られ、幅の広い買い方(BOX、総流し)がベター。 ○:芝1800mベストの持続力・末脚上位馬 → キレ:E-…
武蔵野ステークス2016 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「東京ダ1600m・古馬G3~OP」 [期待値:F-~G+?]=展開が幅広く、斤量差の影響も変動幅が広い ○:総合力上位の先行馬 → (芝スタート時)・:D-~E-? キレ:F~F-? (末脚>先行力の場合、期待値ダウン&展開の影響を受けやすい) 注:枠順の影響=…
アルゼンチン共和国杯2016 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「東京芝2500m・古馬G2」 [期待値:F~F-?]=検証少ない ○-:先行力・底力上位の逃げ・先行馬 → :E~E-?(※) :D-~E? キレ:F~F-↑? :E-~F↑? (先行力は、他の人馬との比較で上位なら基準以下でも可。 底力・持続力は、芝30…
みやこステークス2016 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「みやこステークス」 [期待値:F?] 前提:休養明けの馬が多く能力の変動幅が大きい ○:総合力上位の先行馬 → ・:D-~E↑? キレ:F~F-↑? (末脚>先行力の場合、期待値ダウン。 → 展開に左右されやすくなり、前後・内外の不利も大きくなりやすい。…
天皇賞(秋)2016 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「天皇賞(秋)」 [期待値:E-?] ○:末脚の総合力上位馬 → ・・:C~D↑?(2つ以上) (芝2400m以上がベストの場合、信頼性ダウン。 末脚の信頼性は「持続力優位≧キレ優位」? → 負担斤量が重いため、キレ優位の信頼性がOP特別より低くな…
スワンステークス2016 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「スワンステークス」 [期待値:E-~F?] 前提:休養明けの馬がやや多く能力の変動幅が大きい+展開の幅もやや広いため、狙いを絞り難い マイル以上がベストの馬は追走が忙しくなりやすいので、厳しく評価すること。 ○:総合力上位の逃げ・先行馬 → ・:D-~E? キレ:…
菊花賞2016 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「菊花賞」 [期待値:E-?]=展開の幅がやや広いことに注意 ○:底力・持続力上位の中長距離~長距離馬 → (先行力:F?) :E-~F↑? キレ:F~F-↑? :E-~F↑? (持続力は、道中で押し上げて好走していれば甘く評価可 → 距離延長や淀の坂・下…
富士ステークス2016 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「東京芝1600m・古馬G3~OP」 [期待値:F~F-?] 前提:休養明けの馬が多く能力の変動幅が大きい+展開の幅も広いため、狙いを絞り難い ○:末脚の総合力上位馬 → (:E~E-?)・:E~E-?(末脚は1つ以上) (末脚の勝率(≠連対率)は、「キレ優位>持続…
秋華賞2016 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「秋華賞」 [期待値:E-?]=小回りで道中での不利に注意 ○:総合力上位の差し・追い込み馬 → ・・:E-~F?(2つ以上) (信頼性の高さは「キレ優位≧持続力優位」。 → 直線平坦+2週目の高速馬場のため。 先行力:G+?以下の場合、期待値ダウ…
府中牝馬ステークス2016 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「府中牝馬ステークス」 [期待値:F~F-?] 前提:休養明けの馬が多く能力の変動幅が大きい+展開の幅も広いため、狙いを絞り難い ▲+:総合力上位の中距離馬 → ・・・:E~E-?(2つ以上) (芝2000m以上がベストの場合、信頼性ダウン。 キレ・持続力が…
京都大賞典2016 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「京都大賞典」 [期待値:F?] 前提:休養明けの馬が多く能力の変動幅が大きい+展開の幅も広いため、狙いを絞り難い 持続力は、芝2400m以上かつ準OP以上の好走歴で甘く評価可 ○:末脚上位の中長距離馬 → :E~E-↑? :D~D-? (キレ>持続力の場合、…
毎日王冠2016 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「毎日王冠」 [期待値:F?] 前提:休養明けの馬が多く能力の変動幅が大きい+展開の幅も広いため、狙いを絞り難い ▲+:総合力上位の中距離馬 → ・・・:D~D-?(2つ以上) (芝2000m以上がベストの場合、信頼性ダウン。 キレ・持続力がいずれもE~E-…
スプリンターズステークス2016 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「スプリンターズステークス」 [期待値:E~E-?]=検証少ない。路盤改修による変化に注意 仮説:スローペース化が加速? 末脚の要求度アップ?底力の要求度ダウン? ▲+:先行力・底力に優れる逃げ・先行馬 → ・:C-~D-? (キレ:F~F-↑?) (キレ:F-~G…
シリウスステークス2016 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「阪神ダ2000m・古馬G3~OP」 [期待値:E-~F]=展開の幅広さや時計レベル、斤量差の影響に注意 仮説:能力の変動幅が大きく(休み明けなどの多さから)+展開の幅が広く +適性の高い馬の出走が増えたこと...などから、期待値が低下? ○:キレ上位の馬 → :E…
オールカマー2016 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「中山芝2200m・古馬G2」 [期待値:E~E-?]=路盤改修後(2014.12~)の検証少ない。展開の幅広さに注意。 仮説:路盤改修の影響で、キレの要求度アップ? 底力の要求度ダウン? ○:底力・持続力上位の総合力上位馬 → (:D-~E?) :D~D-? キレ:E~…
セントライト記念2016 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「セントライト記念」 [期待値:F-??]=検証これから。路盤改修後(2014.12~)のサンプル少ない。 展開の幅広さ、各馬の成長=未知数の大きさに注意。 ○:底力・持続力上位の総合力上位馬 → (:F~F-?) :F~F-↑? キレ:F-~G+↑? :F~F-↑? …
ローズステークス2016 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「ローズステークス」 [期待値:F-?]=展開の幅が広く、その影響も大きい ○:上がり1~3位を使えそうな末脚上位馬 → (:F~F-?) ・:F~F-?(1つ以上) (先行力のレベルで信頼性が増減。 → 先行力:F-~G+?以上なら信頼性アップ、先行力:…
セントウルステークス2016 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「セントウルステークス」 [期待値:E-?]=信頼性高いも妙味低め ○:キレ上位の総合力上位馬 → :E~E-? :D~E? (先行力上位の場合、キレを甘めに評価可 → 斤量差、シャティン芝1200m・G1の好走歴にも注意。 先行力:F~F-?以下…
京成杯オータムハンデ2016 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「中山芝1600m・古馬G3」 [期待値:F?]=検証中。路盤改修後(2014.12~)に傾向が一変? 前提・仮説一覧: 有効度を下げる展開(例:緩急の大きい展開)に注意。 非根幹距離のような、緩急の小さい展開を想定した方が妙味大きい。 ○:底力・持続力上位の総合力上位馬 …
新潟記念2016 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「新潟芝2000m・古馬G3」 [期待値:F?]=展開がかなり幅広く、軸馬を絞りにくい ▲:末脚の総合力上位馬 → ・:D-~E? (末脚の信頼性は、展開や該当馬の距離適性によって変化。 先行力上位 or 騎手が前付けしそうな場合、キレ・持続力を甘めに評価可…
キーンランドカップ2016 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「札幌芝1200m・古馬G3~OP」 [期待値:F~G?]=展開の幅広さ・バラつきに注意 ○:総合力上位馬 → ・・・:E~E-?(2~1.5個以上) (期待値は「先行力≧持続力>キレ」 → コース形状などから。展開による変化に注意 先行力:F-…
札幌記念2016 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「札幌記念」 [期待値:E-?]=展開の幅広さ・バラつきに注意 ○:総合力上位馬 → ・・・:D~D-?(2つ以上) (期待値は「先行力≧持続力>キレ」? → 展開による変化に注意 先行力:G+?以下の場合、期待値ダウン? → 後方から…
北九州記念2016 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「北九州記念」 [期待値:E~E-?]=波乱は超ハイペース時も、短距離重賞のスローペース化に注意 超ハイペースが前提だった北九州記念でも2年連続してスローペース ○:底力・持続力上位の差し・追い込み馬 → :E~E-? キレ:F~F-? :E~E-? (≒近走で上位…
関屋記念2016 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「新潟芝1600m・古馬G3~OP」 [期待値:E-~F?]=展開の幅広さに注意 ○:末脚の総合力上位馬 → ・:D-~E-? (末脚の信頼性は、展開や該当馬の距離適性によって変化。) 先行力上位 or 騎手が前付けしそうな場合、キレ・持続力を甘めに評価可。…
小倉記念2016 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「小倉記念」 [期待値:E?]=展開の幅広さ、緩急の大きい展開(=期待値ダウン)などに注意。 多頭数での不利、イン突きなど好騎乗による着順アップに注意 ○:底力・持続力の上位馬 → (:E~E-↑?) :E~E-↑? キレ:F~F-↑? :E~E-↑? (先行力が基…
アイビスサマーダッシュ2016 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「新潟芝1000m・古馬G3~OP」 [期待値:±E-?]=信頼性が低下するシーンに注意(解説参照) 近年は適性上位馬の人気が順当に高く、妙味も追い難くなる? ○:千直~芝1200mでの先行力・底力上位馬 → ・:D-~E-? ▲:高速決着の芝1200mで差せる馬 …
中京記念2016 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「中京記念」 [期待値:D?]=時計の早い馬場での検証少ない。良馬場の中弛みは未知数 前提:底力はハンデによるマイナスを考慮しないこと ○:底力・持続力上位のマイラー → :D-~E↑? キレ:E-~F? :D-~E↑? ▲:先行力・底力上位の千八巧者 → :…
函館記念2016 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「函館記念」 [期待値:D?]=不利の発生しやすさ注意 ○:底力・持続力上位の中距離(芝1800m~2200m)馬 → (先行力:F~F-↑?) :D~E↑? キレ:E-~F? :D~E↑? (中長距離馬は先行力の兼備必要。 斤量差の影響をまだ考慮しないこ…
七夕賞2016 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「福島芝2000m・古馬G3~OP」 [期待値:D-~E-?]=的中率を下げる展開・緩急の大きい展開などに注意。 緩急の小さい展開を想定(≒持続力をベースに評価)した方が期待値高い。 イン突きなど好騎乗による着順アップが見られ、それを考慮した幅の広い買い方がベター。 ○:芝18…
プロキオンステークス2016 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「プロキオンステークス」 [期待値:D?]=検証少ない ○:底力に優れる総合力上位馬 → :D-~E↑? (時計の早い馬場+先行力最上位なら、甘く評価可 → 例:中山ダ1200mを前々で踏ん張れる逃げ馬 他場でキレ負けする馬だと妙味アップ。 …
CBC賞2016 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「中京芝1200m・古馬G3~OP」 [期待値:E~F?]=検証少ない ○:先行力・底力に優れる馬 → :E~E-? :D-~E-? (キレ:F~F-?) (キレを兼備 or 芝1400m重賞での好走歴がある場合、底力を甘めに評価可。 平均的な展開では、前後…
宝塚記念2016 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「宝塚記念」 [期待値:D+?]=スローペース時の持続力の要求度アップに注意 ○:底力・持続力上位の馬 → (:C-~D?) :C-~D? キレ:E~E-? :C-~D? (先行力上位の場合、キレ・持続力を甘く評価可。 → 近年は該当タイプ減少傾向? レー…
函館スプリントステークス2016 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「函館スプリントステークス」 [期待値:E?]=馬群が混雑しやすく、レース中の不利が発生しやすい。 期待値の高い狙い方、幅の広い買い方...などを推奨。 ○:先行力・底力上位の短距離馬(含:阪神芝1400m実績馬) → :E~E-? :D-~E? (逃げ馬は前後不利…
エプソムカップ2016 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「東京芝1800m・古馬G3~OP」 [期待値:F~G?]=展開の幅広さに注意。 賭け金減額~見送り、期待値が高い狙い方...などを推奨 ▲+:総合力上位の中距離馬 → ・・・:E~E-?(2つ以上) (芝2000m以上がベストの場合、信頼性ダウン。 キレ・…
安田記念2016 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「安田記念」 [評価基準の有効度:C~D?] =負担斤量が重い+走破時計が早いマイル...という唯一の(?)条件のため、好走馬を絞りやすい 前提:ハイペース想定なら底力重視、スローペース想定なら持続力優位の末脚重視 (ハイペース:非SS系&千四巧者の期待値上昇。スローペース…
日本ダービー2016 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「日本ダービー」 [評価基準の有効度:E+?]=展開の幅広さに注意 ○:キレ優位の末脚上位馬 → ・:E-~F↑? :F~F-↑? (末脚の信頼性は、「キレ優位≧持続力優位」。 → 仕掛けどころが上り坂+起こりやすい展開から。 小柄な馬・キレ…
オークス2016 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「オークス」 [評価基準の有効度:±E?]=概ね連対馬まで有効。展開の幅広さに注意 ○:キレ優位の末脚上位馬 → ・:E-~F? 持続力:F~F-? (末脚の信頼性は、「キレ優位>持続力優位」。 → 仕掛けどころが上り坂のため。桜花賞・阪神外回りは下り坂。…
ヴィクトリアマイル2016 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「ヴィクトリアマイル」 [評価基準の有効度:D~E?]=展開の幅に注意も、A→Bコース変更の影響の方が強い ○:総合力上位のマイラー → (:D-~E?) :D~D-? :D~D-? 持続力:E~E-? (末脚の信頼性は、「キレ優位>持続力優位」。 先行力上…
新潟大賞典2016 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「新潟芝2000m・古馬G3」 [評価基準の有効度:F?]=展開の幅がかなり広いため、期待値優先の買い方を推奨 ▲:末脚の総合力上位馬 → ・:D-~E? (末脚の信頼性は、展開や該当馬の距離適性によって変化。 先行力上位 or 騎手が前付けしそうな場合、キ…
NHKマイルカップ2016 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「NHKマイルカップ」 [評価基準の有効度:E~F?]=検証少ない。展開の幅が広いため、期待値優先の買い方を推奨 ○:底力・キレ上位の総合力上位馬 → (:E-~F↑?) ・:E-~F↑? 持続力:F~F-↑? (信頼性は「キレ>持続力」になりやすい。道悪+ハイペー…
天皇賞(春)2016 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「天皇賞(春)」 [評価基準の有効度:C~D?]=大逃げの人馬に注意 ○:キレを備えた持続力上位馬 → :D~D-? :C~C-? (キレが必要なため、4・5歳馬の期待値が高く & 高齢馬は期待値が低い。 2周目3~4角までに好位へ押し上げられない人馬の場合…
マイラーズカップ2016 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「マイラーズカップ」 [評価基準の有効度:F~G?]=展開のバラつきが大きく、見送り推奨 ▲:キレを中心した末脚上位馬 → :D-~E? or :E~E-? (ハイペースなら底力、スローペースなら持続力が重要。 持続力は、中距離・OP以上での好走歴があれ…
皐月賞2016 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「皐月賞」 [評価基準の有効度:D~E?]=路盤改修後(2014.12~)の検証少ない。展開の幅広さに注意。 仮説:路盤改修の影響で、キレの要求度アップ? 底力の要求度ダウン? ○:末脚の総合力上位馬 → (:E-~F↑?) ・・:E-~F↑?(2つ以上) (末脚の…
桜花賞2016 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「桜花賞」 [評価基準の有効度:±E?]=概ね連対馬まで有効。展開の幅広さに注意 【!】ディープインパクト産駒が5年連続連対(2011~15)。過去に4連覇(2011~14) ○:マイル以上での総合力上位馬 → ・・:F~F-↑?(1.5~2つ以上) (2つ以上がF…
大阪杯2016 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「大阪杯」 [評価基準の有効度:C?]=展開による要求レベルの変動に注意 ○:底力・持続力上位の馬 → ・:C-~D? (「キレ>持続力」の場合、期待値ダウン。 芝2000m以上の重賞実績馬(≒持続力上位馬)が有利で、 芝1800m以下がベストの馬は…
高松宮記念2016 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「高松宮記念」 [評価基準の有効度:D?]=検証少ない。馬場のバラつきが大きい ○:先行力・底力に優れる馬 → :D~D-? :C~C-? (キレ:E-~F?) (キレを兼備 or 芝1400m重賞での好走歴がある場合、底力を甘めに評価可。 平均的な展開では…
阪神大賞典2016 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「阪神大賞典」 [評価基準の有効度:B~C?]=評価上位馬(複数)での決め打ち可 前提:底力の要求度は、ペースで変化することを忘れずに。 ○:底力・持続力上位の馬 → ・:C-~D? (「キレ>持続力」の場合、期待値ダウン) 注:枠順の影響=フラット? (影…
中山牝馬ステークス2016 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「中山牝馬ステークス」 [評価基準の有効度:D?]=路盤改修後(2014.12~)の検証少ない。 仮説:路盤改修の影響で、キレの要求度アップ? 底力の要求度ダウン? 前提:底力の要求度は、距離適性やペースで変化することを忘れずに。(←赤く) ○:先行力・底力上位馬 → :…
中日新聞杯2016 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「中京芝2000m・G2~G3(除:愛知杯)」 [評価基準の有効度:D?]=有効度を下げる展開(例:緩急の大きい展開)に注意。 非根幹距離のような、緩急の小さい展開を想定した方が妙味大きい。 ○:底力・持続力に優れる中距離~中長距離馬 → [先行力:F~F-?] :D~E…
オーシャンステークス2016 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「中山芝1200m・古馬G3~OP」 [評価基準の有効度:E~F?]=期待値が高い狙い方、幅の広い買い目、賭け金減額...などを推奨 "人気上位馬に共通する要素"の逆の要素を持つ馬を探すなど、妙味を増やすためのバイアスを考えること ▲:先行力・底力に優れる逃げ・先行馬 →…
中山記念2016 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「中山記念」 [評価基準の有効度:C?]=路盤改修後(2014.12~)の検証少ない。 仮説:路盤改修の影響で、キレの要求度アップ? 底力の要求度ダウン? 前提:底力の要求度は、距離適性で変化することを忘れずに。 ○:先行力・底力上位馬 → :D-~E? :C-~D? (…
阪急杯2016 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「阪神芝1400m・古馬G3~OP」 [評価基準の有効度:C?]=検証少ない 前提:開幕週の馬場傾向=内有利~やや内有利 ○:底力上位の千四巧者の差し馬 → :D-~E-? or :D-~E-? (信頼性の高さは「持続力優位≧キレ優位」。 → 開幕週のため…
小倉大賞典2016 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「小倉芝1800m・G3~OP」 [評価基準の有効度:±D?]=1番手評価の複勝なら展開の不利も吸収可能? イン突きなど好騎乗による着順アップが多く見られ、それに対応するため幅の広い買い方がベター。 ▲:先行力・底力に優れる逃げ・先行馬 → ・:E~E-? (芝18…
ダイヤモンドステークス2016 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「ダイヤモンドステークス」 [評価基準の有効度:D~E?] = 展開の影響に注意 ○:キレを伴った持続力上位の馬 → キレ:E-~F↑? :D-~E? ▲:先行力・底力上位の逃げ・先行馬 → :F?(※) :D-~E? :E-~F↑? (先行力は、他の人馬と…
フェブラリーステークス2016 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「フェブラリーステークス」 [評価基準の有効度:E?] = 展開の影響大きめ&幅広い。 期待値が高い狙い方、幅の広い買い目、賭け金減額...などを推奨 ○:先行力・底力上位など総合力上位馬 → ・:C~D↑? キレ:E~E-↑? (末脚>先行力の場合、期待値ダウン&…
京都記念2016 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「京都記念」 [評価基準の有効度:C~D?]=スローペースの逃げ粘りなど、展開による要求レベルの変動に注意 前提:持続力は、芝2200m以上かつ準OP以上の好走歴で甘く評価可 ○:持続力・キレ上位の中距離~中長距離馬 → :E~E-↑? :D~D-? (キレ>持続力…
東京新聞杯2016 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「東京芝1600m・G3~OP」 [評価基準の有効度:±E?]=期待値が高い狙い方、幅の広い買い目、賭け金減額...などを推奨 前提:休み明けの多さから能力の変動幅が大きい+展開の幅も広いため、狙いを絞り難い ○:マイルでの末脚上位馬 → :E? or キレ:F?+:E?…
根岸ステークス2016 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「東京ダ1400m・G3~OP」 [評価基準の有効度:±E]=期待値が高い狙い方、幅の広い買い目、賭け金減額~見送り...などを推奨 ○:末脚の総合力上位馬 → (先行力・底力:F~F-?) ・:平均E~F↑? (先行力・底力を同時に兼備なら甘い評価可) ▲:総合…
シルクロードステークス2016 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「京都芝1200m・G3~OP」 [評価基準の有効度:E~F?]=期待値が高い狙い方、幅の広い買い目、賭け金減額...などを推奨 "人気上位馬に共通する要素"の逆の要素を持つ馬を探すなど、妙味を増やすためのバイアスを考えること ▲:先行力+底力上位の馬 → ・:E~E-?…
アメリカJCC2016 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「中山芝2200m・古馬G2」 [評価基準の有効度:D~E?]=路盤改修後(2014.12~)の検証少ない。展開の幅広さに注意。 仮説:路盤改修の影響で、キレの要求度アップ? 底力の要求度ダウン? "人気上位馬に共通する要素"の逆の要素を持つ馬を探すなど、妙味を増やすためのバイア…
東海ステークス2016 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「東海ステークス」 [評価基準の有効度:D~E?]=検証少ない。概ね連対馬まで有効、3着馬は今後の検証待ち 前提:底力は、時計の早い馬場やハイペースなら東京ダ1600mの好走歴で甘めに評価可 持続力は、好走歴がダ2100m>ダ2000m~1900mなら甘めに評価可 ○:底…
日経新春杯2016 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「日経新春杯」 [評価基準の有効度:E?]=検証少ない。展開の幅が広いため、期待値が高い狙い方、幅の広い買い目を推奨 "人気上位馬に共通する要素"の逆の要素を持つ馬を探すなど、妙味を増やすためのバイアスを考えること ○:持続力上位の中長距離馬 → キレ:E-~F? :D-…
大和ステークス2016 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「京都ダ1400m・OP」 [評価基準の有効度:±F?]=期待値が高い狙い方、幅の広い買い目、賭け金減額~見送り...などを推奨 前提:展開の幅が広いため、狙いを絞り難い ▲:総合力上位馬 → :±F? :F? :±E-? (先行力が最上位グループなら、複勝率アップ…
ニューイヤーステークス2016 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「中山芝1600m・春&古馬G3~OP」 [評価基準の有効度:F~G?]=見送り推奨。路盤改修後(2014.12~)の検証少ない。展開の幅広さに注意。 仮説:路盤改修の影響で、キレの要求度アップ? 底力の要求度ダウン? 馬場傾向やレースレベルのバラつきが大きく、ダメ押しで展開の幅…
ポルックスステークス2016 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「中山ダ1800m・OP」 [評価基準の有効度:C~D?] 前提:時計レベルが早いときは、底力の要求度ダウンに注意。 ○:先行力・底力上位馬 → :E-~F? :E-↑? (他場でキレ負けする馬だと妙味アップ) ▲:底力+持続力上位馬 → ・:E-↑? …
淀短距離ステークス2016 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「京都芝1200m・G3~OP」 [評価基準の有効度:E~F?]=期待値が高い狙い方、幅の広い買い目、賭け金減額...などを推奨 "人気上位馬に共通する要素"の逆の要素を持つ馬を探すなど、妙味を増やすためのバイアスを考えること ▲:先行力+底力上位の馬 → ・:E~E-?…
中山金杯2016 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「中山芝2000m・古馬G3~OP」 [評価基準の有効度:E~F?]=路盤改修後(2014.12~)の検証少ない。展開の幅広さに注意。 仮説:路盤改修の影響で、キレの要求度アップ? 底力の要求度ダウン? "人気上位馬に共通する要素"の逆の要素を持つ馬を探すなど、妙味を増やすための…
京都金杯2016 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「京都金杯」 [評価基準の有効度:D~E?] ▲+:先行力・底力に優れるマイラー → ・:D-~E? (キレor持続力:E-~F?) (近年は末脚の要求度が高い馬場や展開になりやすく、勝率ダウン? マイル未満がベストの場合、信頼性が大幅ダウン≒苦戦タイプ)…
有馬記念2015 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「有馬記念」 [評価基準の有効度:E~F?]=路盤改修後(2014.12~)の検証少ない。展開の幅広さに注意。 仮説:路盤改修の影響で、キレの要求度アップ? 底力の要求度ダウン? "人気上位馬に共通する要素"の逆の要素を持つ馬を探すなど、妙味を増やすためのバイアスを考えること …
阪神カップ2015 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「阪神カップ」 [評価基準の有効度:C?]=検証少ない 前提:最終週・冬の4週目の馬場傾向=外有利~やや外有利 ○:底力上位の千四巧者の差し馬 → :C-~D? or :C-~D? (信頼性の高さは「持続力優位>キレ優位」。 → 負担斤量が重い+最終週の荒…
ディセンバーステークス2015 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「中山芝2000m・古馬G3~OP」 [評価基準の有効度:E~F?]=路盤改修後(2014.12~)の検証少ない。展開の幅広さに注意。 仮説:路盤改修の影響で、キレの要求度アップ? 底力の要求度ダウン? "人気上位馬に共通する要素"の逆の要素を持つ馬を探すなど、妙味を増やすための…
ベテルギウスステークス2015 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「阪神ダ2000m・G3~OP」 [評価基準の有効度:±D?]=展開の幅広さや時計レベル、斤量差の影響に注意 ○:キレ上位の馬 → :E~E-? (同コースの優勝歴、芝中距離以上での好走・善戦歴がある馬など。 時計の早い馬場なら信頼性アップ、時計の掛かる馬場…
カペラステークス2015 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「中山ダ1200m・G3~OP」 [評価基準の有効度:±D?検証少ない] ○:先行力・底力に優れる馬 → :D-~E-? :D-~E-↑? (他場でキレ負けする馬だと妙味アップ) ▲:底力に優れる差し馬 → :D-~E-↑? (妙味・期待値低め。展開や…
チャレンジカップ2015 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「阪神芝1800m・G3~OP」 [評価基準の有効度:E?]=展開の影響に少し注意。おおよそ連対馬まで有効 ○:上がり1~3位を使えそうな末脚上位馬 → :E~E-? or キレ:F~F-?+:E~E-? (先行力:F-~G+?を兼備で信頼性アップ。 キレ優…
金鯱賞2015 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「中京芝2000m・G2~G3(愛知杯を除く)」 [評価基準の有効度:D~E?]=検証少ない。概ね連対馬まで有効、3着馬は今後の検証待ち 仮定:非根幹距離のような展開になりやすい? ○:底力・持続力に優れる中距離~中長距離馬 → [先行力:F~F-?] :D~E? :D~…
チャンピオンズカップ2015 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「チャンピオンズカップ」 [評価基準の有効度:D~E??]=検証少ない。概ね連対馬まで有効、3着馬は今後の検証待ち 前提:底力は、時計の早い馬場やハイペースなら東京ダ1600mの好走歴で甘めに評価可 持続力は、好走歴がダ2100m>ダ2000m~1900mなら甘めに評価可 …
ジャパンカップ2015 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「ジャパンカップ」 [評価基準の有効度:D~E?]=展開の幅広さに注意 ○:総合力上位馬 → ・・:C~C-?(2つ以上) ▲:キレ上位の中距離馬(≒芝2000m・2400mの両方でキレる脚を発揮した馬) → :C-~D? (展開依存、斤量差の影響大。勝率低…
マイルチャンピオンシップ2015 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「マイルチャンピオンシップ」 [評価基準の有効度:D~E?]=展開の影響大きめ。期待値の高い展開に寄せて狙っても ○:キレ+αの総合力上位馬 → :C~C-? or :D~D-? (ハイペースなら底力、スローペースなら持続力が重要。 持続力は中距離重賞で…
福島記念2015 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「福島芝2000m・G3~OP」 [評価基準の有効度:C~D?]=展開の幅広さに注意必要も、妙味はやや大きい。幅の広い買い目を推奨 ○:芝1800mベストの末脚上位馬 → ・:E~E-? (マイルをこなせると信頼性アップ。近走のマイルで差して善戦した馬など。 …
武蔵野ステークス2015 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「東京ダ1600m・G3~OP」 [評価基準の有効度:±F]=展開の影響大きく、見送り~賭け金減額を推奨。 狙い馬を絞れそうな場合でも、期待値が高い狙い方、幅の広い買い目...などを推奨 ▲+:先行力・底力上位など総合力上位馬 → ・:D-~E-? キレ:F~F-? …
エリザベス女王杯2015 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「エリザベス女王杯」 [評価基準の有効度:C~D?]=連対馬までは幅広い展開に有効? 前提:3歳馬は準OP相当の実力(≒基準より約2つ下の実力)があれば好走可能。 ○:持続力・キレ上位の中長距離馬 → キレ:E-~F↑? :D~D-? (持続力は、芝2400m以上で…
みやこステークス2015 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「みやこステークス」 [評価基準の有効度:D~E?] 前提:休養明けの馬が多く能力の変動幅が大きい+展開の幅もやや広いため、狙いをやや絞り難い ○:先行力・底力上位の逃げ・先行馬 → :D-~E↑? :E~E-↑? (キレ:E-~F?) (キレの兼備で信頼性アップ)…
アルゼンチン共和国杯2015 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「東京芝2500m・G2」 [評価基準の有効度:E~F?]=検証少ない。展開の幅が広い。 期待値が高い狙い方、幅の広い買い目、賭け金減額...などを推奨 ○-:先行力・底力上位で、芝2400m前後がベストの逃げ・先行馬 → ・:D~E-?(先行力は他の人馬との比較が重要)…
天皇賞(秋)2015 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「天皇賞(秋)」 [評価基準の有効度:D~E?]=展開の幅広さに注意 ○:総合力上位馬 → ・・:C~C-?(2つ以上) (芝1800mベストの場合、時計の早い馬場、ハイペースなどが必要) 注:大回り向きの馬 (小回りや短い直線からの巻き返し) 注:前走の…
スワンステークス2015 データ(傾向と対策)
結果から考える狙い方「スワンステークス」 [評価基準の有効度:D~E?]=展開の幅広さに注意。差し馬を狙う場合は特注 ○:先行力+底力に優れる千四巧者の逃げ馬 → ・:D~D-? (キレ:F?) (キレの補完で勝率・信頼性アップ。 マイル以上がベストの場合、先行力・底力の要求度…
菊花賞2015 傾向と対策(データ)
結果から考える狙い方「菊花賞」 [評価基準の有効度:D~E] ○:底力 or 持続力上位の中長距離馬 → or :E-~F↑? (道中で押し上げて好走していると、淀の坂・下りで前進の可能性あり?) 特注:枠順の影響=内枠有利・外枠不利 (スタートから1周目3角までが短い、コーナ…
富士ステークス2015 傾向と対策(データ)
結果から考える狙い方「東京芝1600m・G3~OP」 [評価基準の有効度:E~F?] = 展開次第で要求される能力が大きく変化。 少点数での決め打ち難しく、期待値優先の買い方ベター ○:マイルでの末脚上位馬 → :E? or キレ:F?+:E? ▲-:先行力・底力上位の逃げ・先行馬 …
府中牝馬ステークス2015 傾向と対策(データ)
結果から考える狙い方「府中牝馬ステークス」 [評価基準の有効度:±E?]=検証少ない。展開の幅広さに注意 ▲+:総合力上位馬 → ・・・:E~E-?(2つ以上?) (キレ・持続力がいずれもF~F-?以下の場合、期待値低下? ペースが緩みやすいため、好位の内差し=先行力を兼備した…
秋華賞2015 傾向と対策(データ)
結果から考える狙い方「秋華賞」 [評価基準の有効度:±E?]=小回りで道中での不利に注意 仮説:開幕週から差せる馬場だと、末脚の要求度が高い展開になりやすく差し・追い込み馬有利? ○:総合力上位の差し・追い込み馬 → ・・:E-~F? (持続力で劣ると期待値ダウン?展開の影響に注意) …
京都大賞典2015 傾向と対策(データ)
結果から考える狙い方「京都大賞典」 [評価基準の有効度:±E?]=検証少ない。展開の幅広さに注意 "人気上位馬に共通する要素"の逆の要素を持つ馬を探すなど、妙味を増やすためのバイアスを考えること ○:持続力上位の中長距離馬 → キレ:E~E-? :D~D-? ▲:底力 or 持続力上位で、…
毎日王冠2015 傾向と対策(データ)
結果から考える狙い方「毎日王冠」 [評価基準の有効度:±E?]=検証少ない。展開の幅広さに注意 ▲+:総合力上位馬 → ・・・:D~D-?(2つ以上?) (キレ・持続力がいずれもE-?以下の場合、期待値低下?) 注:斤量差の影響=±普通? (急加速力などを増減。展開依存) 注…
シリウスステークス2015 傾向と対策(データ)
結果から考える狙い方「阪神ダ2000m・G3~OP」 [評価基準の有効度:±D?]=展開の幅広さや時計レベル、斤量差の影響に注意 ○:キレ上位の馬 → :E-? (同コースの優勝歴、芝中距離以上での好走・善戦歴がある馬など。 時計の早い馬場なら信頼性アップ。斤量の増減によるキレ…
スプリンターズステークス2015 傾向と対策(データ)
結果から考える狙い方「スプリンターズステークス」 [評価基準の有効度:D~E?]=検証少ない。路盤改修による変化に注意 仮説:新路盤の影響で、全体的なスピードとキレの要求度がアップ? 底力の要求度ダウン? ○:先行力・底力上位の逃げ・先行馬 → ・:C~D-? (キレ:F-~G+?) …
オールカマー2015 傾向と対策(データ)
結果から考える狙い方「中山芝2200m・古馬G2」 [評価基準の有効度:±D?]=展開の幅広さ、路盤改修による変化にそれぞれ注意。 "人気上位馬に共通する要素"の逆の要素を持つ馬を探すなど、妙味を増やすためのバイアスを考えること ○:底力 or 持続力に優れる中距離~中長距離馬 → or …
ラジオ日本賞2015 傾向と対策(データ)
結果から考える狙い方「中山ダ1800m・OP」 [評価基準の有効度:C?] ○:先行力・底力上位馬 → :E-~F? :E-↑? (他場でキレ負けする馬だと妙味アップ) ▲:底力+持続力上位馬 → ・:E-↑? (展開や他馬の影響を受けやすく、コースロスも大きくなりやすい…
ローズステークス2015 傾向と対策(データ)
結果から考える狙い方「ローズステークス」 [評価基準の有効度:±F] =検証少ない+展開の影響大きい ○:上がり1~3位を使えそうな末脚上位馬 → :F~F-? or キレ:F-~G+?+:F~F-? (先行力:F-~G+?を兼備で信頼性アップ。 キレ優位の場合、斤量差や斤量減…
京成杯オータムハンデ2015 傾向と対策(データ)
結果から考える狙い方「京成杯オータムハンデ」 [評価基準の有効度:±D?]=検証少ない ○:先行力・底力上位の逃げ・先行馬 → ・:D-~E? (芝1400mベストなら甘めに評価可) ▲:底力を兼備した末脚上位馬 → :D-~E? + [:D-~E? or キレ:E~E-? :…
セントウルステークス2015 傾向と対策(データ)
結果から考える狙い方「セントウルステークス」 [評価基準の有効度:C~D?] ○:キレに優れる馬 → :D~E? (先行力の兼備 or シャティン芝1200m・G1の好走歴で信頼性アップ) 特注:斤量差の影響=±やや大きい? (キレを中心に総合力を相対的に増減) 注:枠番の影響…
新潟記念2015 傾向と対策(データ)
結果から考える狙い方「新潟芝2000m・G3」 [評価基準の有効度:±E?]=展開の幅が広いため、期待値優先の買い方を推奨 ▲:末脚上位馬 → ・:いずれかがD-~E-? もう一方がE-~F↑? (2200m以上がベストなら持続力優位の末脚が、 1800m・2000mの両方でキ…
朱鷺ステークス2015 傾向と対策(データ)
結果から考える狙い方「新潟芝1400m・OP」 [評価基準の有効度:C~D?]=検証少ない ○:芝1200m~1400mベストの差し・追い込み馬 → or :E-? (芝1400mベストの場合、キレが必須。底力の兼備で信頼性アップ。 芝1200mベストの場合、持続力が必須。キ…
キーンランドカップ2015 傾向と対策(データ)
結果から考える狙い方「札幌芝1200m・G3~OP」 [評価基準の有効度:D~E?]=検証少ない ○:2つ以上の能力が基準以上の総合力上位馬 → ・・・:D-~E-? (キレor持続力>先行力の場合、連対率ダウン。 準OP・芝1400m以上での好走歴≒持続力の裏付け・マクれる能…
北九州記念2015 傾向と対策(データ)
結果から考える狙い方「北九州記念」 [評価基準の有効度:±D?]=的中時の回収率優先で超ハイペースと決め打つが吉? ○:持続力優位の差し・追い込み馬 → キレ:F~F-? :E~E-? (≒近走で上位の上がりを使うも着順が悪い馬) ▲:先行力・底力に秀でる逃げ・先行馬 → ・:…
札幌記念2015 傾向と対策(データ)
結果から考える狙い方「札幌記念」 [評価基準の有効度:D~E?]=検証少ない。展開の幅広さに注意 ○:総合力上位の逃げ・先行馬 → :D~D-? ・:D-~E? ▲:総合力上位の差し・追い込み馬 → ・・:D~D-? 注:枠番の影響=内枠やや有利・外枠やや不利? (コースロス…
関屋記念2015 傾向と対策(データ)
結果から考える狙い方「新潟芝1600m・G3~OP」 [評価基準の有効度:D~E?]=展開の幅に注意 ○:持続力上位の馬 → キレ:E-~F? :D-~E-? (先行力の兼備で信頼性アップ) (東京芝1800m以上の重賞で好走していれば、持続力を甘めに評価可) ▲:底力・キレの…
小倉記念2015 傾向と対策(データ)
結果から考える狙い方「小倉記念」 [評価基準の有効度:C~D?]=多頭数での不利の発生に注意 ○:持続力上位の馬 → キレ:E-~F? :E~E-? (芝2000m以上がベストなら距離適性不問。先行力:E-?兼備で信頼性アップ?) ▲:底力・持続力に優れる千八巧者 → ・:E~…
アイビスサマーダッシュ2015 傾向と対策(データ)
結果から考える狙い方「新潟芝1000m・G3~OP」 [評価基準の有効度:±C?] ○:千直~芝1200mでの先行力・底力上位馬 → ・:D-~E-? ▲:高速決着の中山芝1200mで差せる馬 → ・:D-~E-? 特注:斤量の影響=±大きい? (ダッシュ力・全体的なスピードを…
中京記念2015 傾向と対策(データ)
結果から考える狙い方「中京記念」 [評価基準の有効度:C~D?]=注:良馬場での中弛みが未知数 前提:底力はハンデによるマイナスを考慮しないこと ○:底力・持続力上位のマイラー → ・:D-~E↑? ▲:先行力・底力上位の千八巧者 → :E~E-? :D-~E↑? 注:キレ優位…
函館記念2015 傾向と対策(データ)
結果から考える狙い方「函館記念」 [評価基準の有効度:±C?]=不利の発生しやすさ注意≒1頭軸のような狙い方はリスキー ○:底力・持続力上位の中距離(芝1800m~2000m)馬 → ・:D~E+軽ハンデ? (中長距離馬は先行力:F以上の兼備必要) (注:ハンデによるマイナスを…
七夕賞2015 傾向と対策(データ)
結果から考える狙い方「福島芝2000m・G3~OP」 [評価基準の有効度:C~D?]=展開の幅がやや広いも、妙味もやや大きい ○:芝1800mベストの末脚上位馬 → ・:E~E-? (マイルをこなせると信頼性アップ。近走のマイルで差して善戦した馬など) (マイルがベストの場合、…
CBC賞2015 傾向と対策(データ)
結果から考える狙い方「中京芝1200m・G3~OP」 [評価基準の有効度:±D?]=検証少ない ○:先行力・底力に優れる馬 → :E~E-? :D-~E-? (キレ:F~F-?) (キレを兼備する場合、底力を甘めに評価可) (緩いペースになりやすく、複勝の期待値高い?) (…
宝塚記念2015 傾向と対策(データ)
結果から考える狙い方「宝塚記念」 [評価基準の有効度:±C?]=展開による要求レベルの変動に注意 ○:底力・持続力上位の馬 → ・:C-? (キレ>持続力の場合、期待値低下) ▲:先行力・底力上位の中距離馬 → ・:C-?(先行力は他馬との比較が重要) (芝2000mベス…
函館スプリントステークス2015 傾向と対策(データ)
結果から考える狙い方「函館スプリントステークス」 [評価基準の有効度:±D?]=馬群が混雑しやすく、レース中の不利が発生しやすい点に注意 ○:先行力・底力上位の短距離馬(含:阪神芝1400m実績馬) → :E~E-?(他馬との比較が重要) :D-~E? (逃げ馬≒先行力最上位の場合、内…
エプソムカップ2015 傾向と対策(データ)
結果から考える狙い方「東京芝1800m・G3~OP」 [評価基準の有効度:±F?検証少ない]=展開の幅が広く、決め打ち難しい ▲+:総合力上位馬 → ・・・:E~E-?(2つ以上?) (キレ・持続力がいずれもF~F-?以下の場合、勝率低下?) 注:斤量差の影響=±普通? (急加…
鳴尾記念2015 傾向と対策(データ)
結果から考える狙い方「鳴尾記念」 [評価基準の有効度:±D?]=展開による要求レベルの変動に注意 ▲:先行力・底力に優れる逃げ・先行馬 → :E~E-?(枠順を含めた他馬との比較が重要) :D-~E? ▲:底力・末脚上位の馬 → ・・:D-~E? (期待値は持続力>キレも、展開…
安田記念2015 傾向と対策(データ)
結果から考える狙い方「安田記念」 [評価基準の有効度:C~D?]=重い斤量+走破時計の早いマイルという珍しい条件のため、好走馬が絞りやすい? 前提:ハイペースなら底力重視、スローペースならキレ・持続力重視 (ハイペース:非SS系&千四巧者の期待値上昇。スローペース:中距離馬の期待値上昇) ○…
目黒記念2015 傾向と対策(データ)
結果から考える狙い方「東京芝2500m・G2」 [評価基準の有効度:±F?検証少ない]=展開の幅が広く、決め打ち難しい。期待値優先の狙い方推奨 ○-:先行力・底力上位で、芝2400m前後がベストの逃げ・先行馬 → :D~E(他の人馬との比較が重要) :D~E? (底力は、芝3000m以…
日本ダービー2015 傾向と対策(データ)
結果から考える狙い方「日本ダービー」 [評価基準の有効度:±E?検証少ない]=展開の幅に注意 ○:総合力上位馬 → ・・・:E-?(1つ以上?) (キレ・持続力がいずれもF-?以下の場合、勝率低下?) 注:好走したペースが幅広い馬 注:広いコースや距離延長がプラスになる馬 注:内…
韋駄天ステークス2015 傾向と対策(データ)
結果から考える狙い方「新潟芝1000m・G3~OP」 [評価基準の有効度:C~B?] ○:千直~芝1200mでの先行力・底力上位馬 → ・:D-~E-? ▲:高速決着の中山芝1200mで差せる馬 → ・:D-~E-? 特注:斤量の影響=±大きい? (ダッシュ力・全体的なスピード…
平安ステークス2015 傾向と対策(データ)
結果から考える狙い方「京都ダ1900m・G3~OP」 [評価基準の有効度:D~E?検証少ない]=展開の幅がやや広く、少点数での決め打ちは慎重に。期待値優先の買い方ベター ▲:キレ or 末脚の総合力上位馬 → :E~E-? or キレ:F~F-?+:E~E-? ▲-:総合力上位の逃げ・先行…
オークス2015 傾向と対策(データ)
結果から考える狙い方「オークス」 [評価基準の有効度:±E?検証少ない]=展開の幅に注意 ○:総合力上位馬 → ・・・:F?(2つ以上?) (キレ・持続力がいずれもF-?以下の場合、勝率低下?) 注:好走したペースが幅広い馬 注:中距離以上がベストの馬≒脚長の馬 注:距離適性は直…
ヴィクトリアマイル2015 傾向と対策(データ)
結果から考える狙い方「ヴィクトリアマイル」 [評価基準の有効度:±D?]=展開の幅はあるも、馬場の影響がやや大きいため比較的少ない点数での決め打ちも可能 ○:底力・キレ上位馬のマイラー → ・:C-~D-? (先行力の補完で信頼性アップ) (桜花賞など3歳G1連対レベルの底力が成…
新潟大賞典2015 傾向と対策(データ)
結果から考える狙い方「新潟芝2000m・G3」 [評価基準の有効度:±E?]=展開の幅が広く、影響も大きいため、期待値優先の買い方を推奨 ▲:持続力上位の中長距離馬 → キレ:E-~F↑? :D-~E-? ▲:1800m・2000mの両方でキレる脚を使える馬 → :D-~E-? 持続…
NHKマイルカップ2015 傾向と対策(データ)
結果から考える狙い方「NHKマイルカップ」 [評価基準の有効度:E~F?検証少ない]=展開の幅が広いため、期待値優先の買い方を推奨 ○:マイルでの総合力上位馬 → ・:E-~F? (持続力>キレの場合、キレ:F-?の兼備必要。勝率低下) ▲:1400m・マイルの両方でキレる脚を使える…
谷川岳ステークス2015 傾向と対策(データ)
結果から考える狙い方「新潟芝1600m・G3~OP」 [評価基準の有効度:D~E?]=展開の影響に注意 ○:持続力上位馬(脚質問わず) → :D-~E-? (東京芝1800m以上の重賞好走歴で少し甘い評価可) (先行力やキレの兼備で信頼性アップ) ▲:底力・キレ上位馬 →…
天皇賞(春) 2015 傾向と対策(データ)
結果から考える狙い方「天皇賞(春)」 [評価基準の有効度:C?]=大逃げの人馬に注意 ○:キレ・持続力上位馬 → :D? :C? (衰えが影響しやすいため、4・5歳馬の優勝が多くなりやすく、高齢馬は期待値が下がる) ☆:底力のある逃げ・先行馬の大逃げ → :-(他の人馬との比較…
マイラーズカップ 2015 傾向と対策(データ)
結果から考える狙い方「マイラーズカップ」 [評価基準の有効度:検証少ない F~G?]=展開の影響が大きく、見送り推奨 ▲:総合力上位の逃げ馬 → :D~E?(他馬との比較が重要) ・持続力:E~E-? (キレ不足を見せやすく、勝率イマイチ。マイル未満がベストの逃げ馬は信頼性ダウン) …
福島牝馬ステークス 2015 傾向と対策(データ)
結果から考える狙い方「福島牝馬ステークス」 [評価基準の有効度:検証少ない ±E?]=展開のバラつきや影響に注意 ○:底力上位の馬 → :E-~F↑? (先行力を始めとした他の能力の補完や、距離適性の一致で信頼性アップ) 注:馬場の影響=±やや大きい? (牡馬に比べて非力なため…
アンタレスステークス 2015 傾向と対策(データ)
結果から考える狙い方「アンタレスS」 [評価基準の有効度:C~D?] ○:底力上位の逃げ・先行馬 → ・:D~D-↑? (先行力が最上位 or 逃げた場合、底力を甘めに評価可) ▲:底力・末脚上位の差し馬 → ・・:D~D-↑? (信頼性は持続力>キレになりやすい) …
皐月賞 2015 傾向と対策(データ)
結果から考える狙い方「皐月賞」 [評価基準の有効度:±D?]=展開のブレに注意。底力重視の展開に寄せても ○:底力+末脚の総合力上位馬 → :E-~F? + or:E-~F? (信頼性は持続力≧キレになりやすいも、展開次第) ▲:総合力上位の逃げ・先行馬 → :E-~F? :E…
春雷ステークス 2015 傾向と対策(データ)
結果から考える狙い方「中山芝1200m・G3~OP」 [評価基準の有効度:F>E?]=見送り~期待値が高い馬の単複を推奨 "人気上位馬に共通する要素"の逆の要素を持つ馬を探すなど、妙味を増やすためのバイアスを考えること ▲:先行力・底力に優れる逃げ・先行馬 → :E~F?(他馬との枠順を含め…
福島民報杯 2015 傾向と対策(データ)
結果から考える狙い方「福島芝2000m・G3~OP」 [評価基準の有効度:C~D?]=展開のバラつきがやや大きいも、妙味もやや大きい ○:芝1800mベストの末脚上位馬 → ・:E~E-? (マイルをこなせると信頼性アップ。近走のマイルで差して善戦した馬など) (マイルがベスト…
阪神牝馬ステークス 2015 傾向と対策(データ)
結果から考える狙い方「阪神牝馬ステークス」 [評価基準の有効度:D~E?]=検証少ない ○:総合力に優れる千四巧者・マイラー → ・・:E-? (2つ以上がE-なら可? キレが甘い場合は勝率ダウン) (芝1200mベスト場合、能力の要求度アップ。また、時計の早い馬場やハイペースが…
桜花賞 2015 傾向と対策(データ)
結果から考える狙い方「桜花賞」 [評価基準の有効度:D~E?]=概ね連対馬まで有効 【!】ディープインパクト産駒が4連覇中(2011~14) ○:総合力(≒底力・末脚)上位馬 → ・・:F~F-↑? (2つ以上がFなら、はっきりと格上) 注:東京・新潟、阪神外回りのマイル以上で好走し…
ダービー卿チャレンジトロフィー 2015 傾向と対策(データ)
結果から考える狙い方「中山芝1600m・G3~OP(除:京成杯AH、ターコイズS)」 [評価基準の有効度:F~G?]=見送り推奨。 馬場傾向やレースレベルのバラつきが大きく、展開の影響も大きいので平均化が難しい条件 ▲:先行力・底力上位の逃げ・先行馬 → ・:E~E-?(先行力は枠順も含めた…
大阪杯 2015 傾向と対策(データ)
結果から考える狙い方「大阪杯」 [評価基準の有効度:C~B?]=展開による±に注意 ○:底力・持続力上位の馬 → ・:C-~D? (キレ>持続力の場合、期待値低下) 注:斤量差の影響=±小さい? (底力・持続力が重要なため影響度小さい。全体的な能力を相対的に増減) △+:平坦…
コーラルステークス 2015 傾向と対策(データ)
結果から考える狙い方「阪神ダ1400m・OP」 [評価基準の有効度:検証中] ▲:底力に優れる馬 → :E-↑? (他場でキレ負けする馬だと妙味アップ) (全体的なスピードに優れる馬、ワンペースで走り続けられる馬など) 注:斤量差の影響=±やや小さい? (時計の早い馬場で…
日経賞 2015 傾向と対策(データ)
結果から考える狙い方「日経賞」 [評価基準の有効度:F>E?]=馬場のバラつき大きく、展開の影響大きい 見送りも有力な選択肢。買うなら期待値が高い馬や展開を狙うこと ▲:持続力上位の中長距離馬~長距離馬 → :C-~D? 注:重い芝や急坂への適性 (中山の重賞での実績などで判断) …
高松宮記念 2015 傾向と対策(データ)
結果から考える狙い方「高松宮記念」 [評価基準の有効度:±D?]=検証少ない ○:先行力・底力に優れる馬 → :D~D-? :C~C-? (先行力がメンバー上位でない場合、信頼性が大幅にダウン) ○:同コース or 阪神芝1400mでの末脚の総合力上位馬 → :C~C-? キレ…
阪神大賞典 2015 傾向と対策(データ)
結果から考える狙い方「阪神大賞典」 [評価基準の有効度:B?]=評価上位馬(複数)での決め打ち可 ○:底力・持続力上位の馬 → ・:C-~D? 注:芝2500m以上での好走経験の有無 (≒長距離がベストかどうか。自重が負担になる骨太の馬は慎重な評価必要) 注:斤量差の影響=小さい …
中山牝馬ステークス 2015 傾向と対策(データ)
結果から考える狙い方「中山牝馬ステークス」 [評価基準の有効度:±D?] ○:先行力・底力に優れる千八巧者・マイラー → ・:E-? (平均的な展開では前後・内外ともやや有利。マイラーは勝率低下も逃げ粘り注) (緩急ある流れや他場でキレ負けする馬の巻き返しに注意) ▲:底力上…
東風ステークス 2015 傾向と対策(データ)
結果から考える狙い方「中山芝1600m・G3~OP(除:京成杯AH、ターコイズS)」 [評価基準の有効度:F~G?]=見送り推奨 展開やレースレベルのバラつきが大きいため ▲:先行力・底力上位の逃げ・先行馬 → ・:E~E-?(先行力は枠順も含めた他馬との比較が重要) ▲:底力を兼備した…
仁川ステークス 2015 傾向と対策(データ)
結果から考える狙い方「阪神ダ2000m・G3~OP」 [評価基準の有効度:±D?]=展開や時計レベルの影響に注意 ○:キレ上位の馬 → :E-? (同コースの優勝歴、芝中距離以上での好走・善戦歴がある馬など) (時計の早い馬場で信頼性アップ。斤量の増減によるキレの変動に注意) …
中日新聞杯 2015 傾向と対策(データ)
結果から考える狙い方「中京芝2000m・G2~G3(愛知杯を除く)」 [評価基準の有効度:D~E?]=検証少ない ※:底力に優れる中距離馬 → :D~E? (信頼性の高さは次の通り。○持続力優位、▲キレ優位と差し馬全般、△先行馬、×逃げ馬) (逃げに近い位置取りで好走する馬ほど…
大阪城ステークス 2015 傾向と対策(データ)
結果から考える狙い方「阪神芝1800m・G3~OP」 [評価基準の有効度:E>D]=展開の影響に少し注意。おおよそ連対馬まで有効 ○:上がり1~3位を使えそうな末脚上位馬 → :E~E-? or キレ:F~F-? :E~E-? (先行力:F-~G+?を兼備で信頼性アップ) (キ…
オーシャンステークス 2015 傾向と対策(データ)
結果から考える狙い方「中山芝1200m・G3~OP」 [評価基準の有効度:F>E?]=見送り~期待値高い馬を狙うこと "人気上位馬に共通する要素"の逆の要素を持つ馬を探すなど、妙味を増やすためのバイアスを考えること ▲:先行力・底力に優れる逃げ・先行馬 → :E~F?(他馬との枠順を含めた…
中山記念 2015 傾向と対策(データ)
結果から考える狙い方「中山記念」 [評価基準の有効度:C~B-?] ○:先行力・底力に優れる千八巧者・マイラー → :D-~E? :C-? (平均的な展開・馬場では前後・内外とも有利。マイラーは勝率低下も逃げ粘り注) (緩急ある流れや他場でキレ負けする馬の巻き返しに注意) ▲…
阪急杯 2015 傾向と対策(データ)
結果から考える狙い方「阪神芝1400m・G2~G3(除:牝馬限定)」 [評価基準の有効度:C~B-?] ○:底力に優れる千四巧者の差し馬全般 → :C-~D-? (信頼性は「持続力優位>キレ優位」になりやすい) (芝1200mベスト場合、末脚の総合力が高いことが必須。また、時計…
総武ステークス 2015 傾向と対策(データ)
結果から考える狙い方「中山ダ1800m・OP」 [評価基準の有効度:C~B-?] ○:先行力・底力に優れる馬 → :E-~F? :E-↑? (他場でキレ負けする馬だと妙味アップ) ▲:底力に優れる差し馬 → :E-↑? (期待値低め。展開や他馬の影響を受けやすく、コース…
小倉大賞典 2015 傾向と対策(データ)
結果から考える狙い方「小倉芝1800m・G3~OP」 [評価基準の有効度:C-~D?]=1番手評価の複勝なら展開の不利も吸収可能? ▲:先行力・底力に優れる逃げ・先行馬 → :E~E-?(他馬との比較が重要) :E~E-? (芝1800mベストで信頼性アップ、芝2000m以上がベストな…
ダイヤモンドステークス 2015 傾向と対策(データ)
結果から考える狙い方「ダイヤモンドステークス」 [評価基準の有効度:D↑?] = 展開の影響注意 ○:キレを伴った持続力上位の馬 → キレ:E-~F? :D-~E? ▲:先行力・底力上位の逃げ・先行馬 → :-(他の人馬との比較で上位なら最小限で可) :D-~E? (勝率低い…
フェブラリーステークス 2015 傾向と対策(データ)
結果から考える狙い方「フェブラリーステークス」 [評価基準の有効度:D~E?] = 展開の影響注意 ○:先行力・底力上位の馬 → ・:C~C-? 注:マイルがベストの馬、東京ダ1600mの実績馬の巻き返し (≒芝で連対歴のあるダート実績馬はこれに次ぐ扱い) 注:スピードの衰えの有無…
京都記念 2015 傾向と対策(データ)
結果から考える狙い方「京都記念」 [評価基準の有効度:C~D?] = 展開の影響注意 ○:持続力・キレ上位の中長距離馬 → :E? :D? ▲:中長距離ベストの逃げ・先行馬 → :-?(他の人馬との比較で上位なら最小限で可) :D? ▲:底力・キレ最上位の中距離~中長距離馬 …
東京新聞杯 2015 傾向と対策(データ)
結果から考える狙い方「東京芝1600m・G3」 [評価基準の有効度:E~F?] = 展開次第で要求される能力適性が大きく変化。少点数での決め打ち難しく、期待値優先の買い方ベター ○:マイルでの末脚の総合力上位馬 → :E? or キレ:F?+:E? ▲:先行力・底力上位の逃げ・先行馬 …
シルクロードステークス 2015 傾向と対策(データ)
結果から考える狙い方「京都芝1200m・G3~OP」 [評価基準の有効度:E~F(普通~イマイチ)]=期待値が高い馬の単複を中心とした買い方ベター ▲:先行力+底力上位の馬≒逃げ馬 → ・:E~E-?(先行力は枠順も含めた他馬との比較が重要) (同型の存在で信頼性ダウン。時計が非常に…
白富士ステークス 2015 傾向と対策(データ)
結果から考える狙い方「東京芝2000m・OP」 [評価基準の有効度:F(イマイチ)]=展開の影響大きめ ○:総合力上位馬 → ・・:平均E-? ▲:1800mベストの総合力最上位馬 → ・・:平均E? (時計の早い馬場、ハイペースで信頼性アップ) ▲-:大回り向きの馬 注:…
日経新春杯 2015 傾向と対策(データ)
結果から考える狙い方「日経新春杯」[評価基準の有効度:普通]=展開の幅が広く、決め打ちが難しい ○:持続力上位の中長距離馬 → :E-?+軽ハンデ (底力・キレの補完で信頼性アップ) ▲:底力上位で、斤量差や位置取りの利が大きいと見込まれる逃げ馬 → :-(他の人馬との比較で上位なら最小…
ニューイヤーステークス 2015 傾向と対策(データ)
結果から考える狙い方「中山芝1600m・G3~OP(除:京成杯AH、ターコイズS)」[評価基準の有効度:イマイチ~見送り推奨]=展開やレースレベルのバラつきが大きいため ▲:先行力・底力上位の逃げ・先行馬 → ・:E~E-?(先行力は枠順も含めた他馬との比較が重要) ▲:底力・末脚上位の差し馬 …
淀短距離ステークス 2015 傾向と対策(データ)
結果から考える狙い方「京都芝1200m・G3~OP」[評価基準の有効度:普通>イマイチ]=期待値が高い馬の単複を中心とした買い方ベター ▲:先行力+底力上位の馬≒逃げ馬 → ・:E~E-?(先行力は枠順も含めた他馬との比較が重要) (同型の存在で信頼性ダウン。時計が非常に早い馬場でも?) ▲…
ポルックスステークス 2015 傾向と対策(データ)
結果から考える狙い方「中山ダ1800m・OP」[評価基準の有効度:少し良い~良い] ○:先行力・底力に優れる馬 → :E-~F? :E-↑? (他場でキレ負けする馬だと妙味アップ) ▲:底力に優れる差し馬 → :E-↑? (妙味・期待値低め。展開や他馬の影響を受けやすく、コースロスも…
中山金杯 2015 傾向と対策(データ)
結果から考える狙い方「中山金杯」[評価基準の有効度:普通~イマイチ]=展開の影響大きめ。期待値が高いと思われる展開に寄せて狙う手あり ▲:底力+末脚の総合力上位馬 → :E~E-? ・:E~E-? (キレ・持続力のどちらがより重要になるかは展開次第) ▲:総合力上位の逃げ・先行馬 → :…
京都金杯 2015 傾向と対策(データ)
結果から考える狙い方「京都金杯」[評価基準の有効度:少し良い]=馬場の影響>展開の影響特注:内枠有利=外枠不利 (=出走馬の半分より内枠の馬。馬場と展開の両面で内有利の傾向が強調される) ▲+:総合力上位の逃げ馬 → :D-?(他馬との比較が重要) ・:E-? (複勝軸に推奨。マイル未満…
結果から考える狙い方
2012年末から始めた回顧記事の小コーナー「結果から考える狙い方」。この記事はそれらへのリンクをまとめたものです。 プレ予想・データ(傾向と対策)=あみー競馬=にて随時更新中(2020年夏 現在)。 根岸ステークス2021、フェブラリーステークス2021、シルクロードS2021・中京芝1200…
もっとみる >