ラップタイムの評価
豊明ステークス2021(34.9-23.5(35.3)-24.4(36.6) =1'22"8雨、重↓・かなり非常掛↓↓?) スピードを削がれる馬場での前傾ラップ(=テン割合早く&額面非常に遅く、中盤少し緩く、上がりがわずかに早い)×中伸び+最内有利かつ道悪の重い芝で、欧米混合型の全体的なスピード上位馬が有利。 レースレベルはクラス平均を大きく下回る印象。
レース後のコメント(ラジオNIKKEI)
7-13 メイショウチタン
挙動:
7枠13番/16頭立て。 ゲート少し早い、ダッシュ良好も他馬を行かせて先行~好位。 3・4角先行~好位、内から4・5頭分→6・7頭分? 直線、大外→外を終いまでしぶとく伸びて差し切る。
------------------------------------------------------------------------------------------
短評:(豊明ステークス2021 回顧)
馬場×展開と能力適性が一致? 欧米混合型の全体的なスピードに良さを見せていて、今回は能力を発揮しやすい条件が揃っていたと思われます。
------------------------------------------------------------------------------------------
適性チェック:(明け4歳で馬格増す? 誤差&プラス修正に注意。 最終更新:21'豊明S )
重めの芝の1400m◎? 荒れ馬場・道悪▲+?(レース内容から荒れ馬場・道悪にプラス修正)
:E-(甘め)?
:E-~E-(甘め)? キレ:F-?
*:F? 総合力:E-~E-(甘め)?相当
------------------------------------------------------------------------------------------
補助情報:(足回り・血統・近親馬など)
ツナギは長さ普通(胴はやや短い)、太さ普通、角度普通。直飛節気味? 足回りはマイル以下向き、血統は短~マイル向き(?)
父:ロードカナロア×母父:マイネルラヴ×母母父:ダンスインザダーク。5代内クロスにMr. Prospector 4x4、Secretariat 5x5。
おじ:ザラストロ☆、おば:プレノタート
当該週の馬場傾向は「カテゴリ:馬場傾向 回顧」にて。
ということで馬券をどこから買おうか迷うレース。そこでひとつ新しい買い方を試してみませんか?最新の能力指数を使った買い方です。
最近登場した
「うまとみらいと」というサイトの指数がかなり当たっていて利用者が急増していると編集部内でも話題になっています。
自分の力だけでなく、利用できる新しい手段は使ったほうが効率が良いことに気付かれ始めているようです。
「
うまとみらいと」の何が凄いの?
↑無料登録できるので、私自身も使って試してみました。
使ってみて感じたのは、走る馬が視覚的に一瞬でわかってしまうシステムの使いやすさ。
指数が低い馬=強い馬なので、単純に指数の低い順に買うだけという明快さです↓
↑このコラボ指数が本当に高確率で的中を持ってきてくれます。
因みにこの有馬記念の結果は覚えてますよね?
このサイトのオススメがこれ↓
まさかサラキアはないだろうと思いながらも
騙されたと思って買っておきました
結果
2着サラキア(11番人気)
3着フィエールマン
やばい!!まさかの大穴サラキア本当にきました!
あっさりと3連単501.5倍的中!
遡って過去の指数もチェックしてみましたが、、
ジャパンカップ↓
1着アーモンドアイ2着コントレイル3着デアリングタクトなので、指数順そのまま!
人気決着だったとはいえ正確性が高いことはわかりました。
少し調べてみましたがこの人↓
北条直人という人がコラボ指数を考案したとのこと
「北条直人の競馬ブログ」より

過去に遡って的中率も調べてみたところ、、↓↓
コラボ指数:12月28日(木)的中率結果
==================================
単勝:87% 複勝:100% 馬連:66.7%
ワイド:91.3% 3連複:54.2% 3連単54.2%
==================================
コラボ指数:12月24日(日)的中率結果
==================================
単勝:79.2% 複勝:95.8% 馬連:45.8%
ワイド:75% 3連複:41.7% 3連単41.7%
==================================
コラボ指数:12月23日(土)的中率結果
==================================
単勝:87.5% 複勝:100% 馬連:62.5%
ワイド:83.3% 3連複:25.0% 3連単25.0%
==================================
一般的に3連単の的中率は10%程度なので、
平均の約3~4倍、、
3回に1回は三連単が当たっていました!
この精度は、ぐーの音も出ない、、。
ここはオススメできます!
「週末全72レース分の予想・買い目」の準備がここで全て足りてしまいます。TVでも新聞でも他の競馬サイトでもこの量の指数予想はできないです。数字を見ているだけでも楽しくなりますよ。確かにこんなサイトは今までありませんでした。
プロ(さほど当たらないプロ)の予想に数万円かけて購入するより、格段に割がよいと思います。今週も3連単で当てたいですからね!
毎週のメインレースと1~6レースは無料提供しています。無料予想だけでも十分儲けられるので、まずは無料でどんどん当てまくってみて下さい!↓↓
※メール送信後、返ってくるメール記載のURLをクリックで登録完了。
関連リンク : 「芝質と血統・種牡馬」シリーズ
軽い芝や重い芝って何?
軽い芝や重い芝が得意な血統は?
軽い芝や重い芝ってどの競馬場?
能力適性の用語解説(底力・キレなどの用語解説)
能力レベル(評価)の早見表(A~Gのクラス対応表)
結果から考える狙い方・凡例
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 競馬ブログ
アメリカジョッキークラブカップはコース形状などから前付けできるロングスパート性能上位馬の期待値がやや高い重賞。
アメリカジョッキークラブカップ2021の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。
プレ予想 目次
1.
結果から考える狙い方(傾向と対策)
2.
各馬の短評(出走予定登録馬)
アリストテレス、○ヴェルトライゼンデ、サトノフラッグ、ウインマリリン、▲ステイフーリッシュ、◎ラストドラフト、☆ノーブルマーズまで追加(1/17 19:10)
【想定買い目】馬連:◎○▲☆
鬼キテル無料コンテンツ
波乱傾向の1月中央重賞!
よく見るとここの無料コンテンツに
来る穴馬の答えが書いてあります↓
無料公開【穴馬の法則】
日経新春杯7人気1着ショウリュウイクゾ
フェアリーS8人気2着ホウオウイクセル
朝日杯FS7人気1着グレナディアガーズ
━━━━━━━━━━━━━━━━



━━━━━━━━━━━━━━━━
◎無料買い目情報も好調です!
・01/14船橋6R18,000円・01/11船橋7R 5800円
・門松賞 11400円・破魔矢賞 5150円
・ホープフルS8800円
・12/24浦和6R 15050円・12/23浦和6R 15400円
・ステイヤーズS9520円・東スポ杯二歳S9400円
充実な無料コンテンツこちら↓
穴馬くる無料コンテンツ
◎取材本命馬◎穴馬の法則
◎過去10年データ◎無料買い目
↑↑中央地方とここの情報は確認しとかなきゃです!
結果から考える狙い方「アメリカジョッキークラブカップ2021・オールカマー2021」
[期待値:普通-α?]=少頭数の展開リスク、加齢・休み明けの衰えが-α。
出走頭数≒AJCC:13.4頭、オールカマー:12頭/フルゲート17頭(Cコース。A・Bコース=18頭)
ワイド:前付けできるロングスパート性能上位馬
→
:E?
:D-? キレ:E-?
:D-?
---------------------------------------------------------------------------
【AJCC】時計の掛かりやすいタフな馬場。緩急がやや小さく、父:非SS系の期待値アップ
前走G1、直線の短い中距離以上の重賞好走馬
欧州型英国指向、KGⅥ&QES優勝血統。+αにRoberto、Sadler's Wells
-------------------------------------------------------------------------------
【オールカマー】野芝のみ、時計の早い馬場。スローペース傾向で上がり4Fが額面・割合とも早い
6歳以下・特に前走G1、出走数の少なさ、中10週以上の休み明け
母父:米国型Northern Dancer系。+αに日米欧Nasrullah系、旧:主流血統
-------------------------------------------------------------------------------
コース形状(テン3Fは急坂→1角の頂上まで上りが続く。 2ブロック2Fは2角終盤まで緩い下り。 3ブロック2Fは急な下りの向正面→3角。 4ブロック2Fは疑似スパイラルカーブの3角→4角中間まで。 上がり2Fは一旦沈んでからマイルで最短の直線+急坂。激しい起伏)などから前付けできるロングスパート性能上位馬の期待値がやや高い重賞。
現時点での注目馬は? → 人気ブログランキングへ(開催週・月曜以降に更新)
各馬の短評・適性チェック
能力レベル(評価)の早見表(A~Gのクラス対応表)
アリストテレス
短評:(アメリカジョッキークラブカップ2021 予想)
日欧混合型の総合力に優れる中長距離馬?
ここでの不安は、タフな馬場×急坂向きのパワー不足+短い直線。
AJCCと相性の良いSadler's Wellsのクロスを持ちますが、タフな馬場×急坂向きのパワーの裏付けは弱いままです(SSやHail to Reasonのクロスの方が強いこと+フットワークが平坦向きのため?)。また、終いの直線が長いコースの方がパフォーマンスが高い印象もあり、中山芝2200m向きの競馬=コーナーから加速して終いまで踏ん張る競馬が不向きの心配も。
今年の成長が楽しみな1頭ですが、人気に見合う適性×能力を示していないのでは。逆転候補を探したいです。
------------------------------------------------------------------------------------------
適性チェック:(誤差&プラス修正に注意。 最終更新:20'菊花賞 57.0kg)
標準的な芝の中長距離◎?(中距離○?) 荒れ馬場・道悪▲?
:F?
:E-(甘め)?
*:F(甘め)?
:E-(甘め)? 総合力:E-(甘め)?相当 斤量少注(やや小柄+やや軽斤量で複数回優勝) 急坂:▲+?(前脚のフットワークから)
------------------------------------------------------------------------------------------
補助情報:(足回り・血統・近親馬など)
(誤差注)ツナギはやや長い(脚の長さは普通?)、太さ普通、角度不明。飛節不明。 足回りは標準的な芝の中距離~中長距離向き、血統は中距離向き(?)
父:エピファネイア×母父:ディープインパクト×母母父:Tony Bin(愛)
5代内クロスにSS 4x3、Sadler's Wells 4x4など、クロス全体ではスピード優位
祖母:グレースアドマイヤ。おじ:リンカーン、ヴィクトリー
3代母:Ballet Queen(愛)。その産駒:フサイチコンコルド、アンライバルドほか欧州型の馬力に優れる一族
○ ヴェルトライゼンデ
短評:(アメリカジョッキークラブカップ2021 予想)
欧州型の末脚に優れる中長距離馬?
父×母系の組み合わせは反主流血統と言えるほどで、3歳秋はキレ(=トップスピードと急加速力)不足が感じられる敗戦。欧州型スタミナが前面に出てきている可能性があります。タフな起伏、荒れ馬場、ロングスパートになりやすいコース形状はこの欧州型スタミナを生かしやすく&キレの重要度が低い好条件で、秋2戦から大幅な条件好転。2歳~3歳春のように好位からバテにくい末脚を伸ばせれば、主流から大きく離れた条件で大幅な上積みを見せても。
------------------------------------------------------------------------------------------
適性チェック:(晩成気味?誤差&プラス修正に注意。 最終更新:20'菊花賞 57.0kg)
重めの芝の中長距離◎?(中距離▲+?) 荒れ馬場○?道悪▲-?(レース内容から重めに修正)
先行力:G+?
:F? キレ:F-?
:F? 総合力:F?相当
------------------------------------------------------------------------------------------
補助情報:(足回り・血統・近親馬など)
(誤差注)ツナギはやや長い(胴は長さ普通~やや長い)、太さ普通、角度普通(蹄はやや寝る)。標準飛節。 足回りは標準的な芝の中~中長距離向き、血統は中距離向き(?)
父:ドリームジャーニー×母父:Acatenango×母母父:Be My Guest
母:Mandela(独)=独オークス(G1)3着ほか。半兄:ワールドプレミア、ワールドエース。 おじ:Manduro [独]。高速馬場適性と欧州型の馬力をバランス良く備えたドイツ牝系
サトノフラッグ
短評:(アメリカジョッキークラブカップ2021 予想)
日米混合の末脚に優れる中距離馬?
ここでの不安は、持続力不足。
タフな馬場には実績がありますが、緩急の大きい展開でのもの(弥生賞ディープインパクト記念2020)。菊花賞2020も緩急の激しい展開だった上に、通過順:14-15-15-14と脚をギリギリまで溜めて末脚を伸ばした形。長く良い脚・持続力の裏付けは馬柱のG1実績に反して低いままです。
AJCCはタフな馬場でのロングスパート勝負になりやすく、欧州型英国指向の持続力が重要になるレース。持続力の裏付けが弱く、米国型かつアルゼンチンで実績のある母系のサトノフラッグにとって厳しいレースとなるのでは。
------------------------------------------------------------------------------------------
適性チェック:(母系は早熟。 最終更新:20'菊花賞 57.0kg)
標準的な芝の中距離◎? 荒れ馬場・道悪▲?(レース内容から道悪にプラス修正)
先行力:G+?
:F+α?
:F+α? 持続力:F(甘め)+α? 総合力:F+α?相当
------------------------------------------------------------------------------------------
補助情報:(足回り・血統・近親馬など)
(誤差注)ツナギは長さ普通(後脚やや長い?)、太さ普通、角度普通(蹄はやや寝る)。直飛節気味。 足回りは標準的な芝の中距離向き、血統はマイル~中距離向き(?)
父:ディープインパクト×母父:Not For Sale×母母父:Confidential Talk
母:Balada Sale [亜]≒アルゼンチンのオークス・桜花賞2冠牝馬
ウインマリリン
短評:(アメリカジョッキークラブカップ2021 予想)
米欧型の全体的なスピードに優れる小回り巧者?
ここでの不安は、タフな馬場。
パフォーマンスの高さは高速馬場>タフな馬場で、タフな馬場の秋華賞2020は5人気15着と大苦戦、高速馬場のエリザベス女王杯2020は9人気4着と善戦しています。半兄:ウインマーレライ(=ラジオNIKKEI賞2014 優勝)やスピード型のクロスが強い血統が影響していそうで、タフな馬場×起伏の激しい中山芝2200m外ではパフォーマンスの低下が心配されます。小回り向きの全体的なスピードを生かしても厳しいレースとなるのでは。
------------------------------------------------------------------------------------------
適性チェック:(誤差&プラス修正に注意。 最終更新:20'エリザベス女王杯 54.0kg)
標準的な芝の中距離◎? 荒れ馬場・道悪▲? 高速馬場で末脚の重要度が低い条件:◎?
:F?
:E-(甘め)? キレ:F-?
:F? 総合力:E-(甘め)?相当 斤量少注(やや小柄)
------------------------------------------------------------------------------------------
補助情報:(足回り・血統・近親馬など)
(誤差注)ツナギは長さ普通(後脚やや長い)、太さ普通、角度普通。標準飛節。 足回りは標準的な芝の中距離向き、血統はマイル~中距離(?)
父:スクリーンヒーロー×母父:Fusaichi Pegasus×母母父:Buena Shore。 5代内クロスはスピード色が強い。 半兄:ウインマーレライ
△ ステイフーリッシュ
短評:(アメリカジョッキークラブカップ2021 予想)
能力のバランスが良すぎる中距離馬?
優勝を遠のかせる理由は、尖った武器の不足。
やや小柄で軽さのある馬体に対して、タフな起伏・小回りに強いステイゴールド。AJCCに相性の良いRobertoに対して、オールカマーに相性の良いBold Ruler。対角にある特徴を備えることが「優勝を遠ざける&条件をあまり選ばない成績」に繋がっていると思われ、今回も安定したパフォーマンスは期待できても単勝の期待値は低そうです。複勝系馬券の相手候補として。
------------------------------------------------------------------------------------------
適性チェック:(マイナス修正に注意。 最終更新:20'京都大賞典 57.0kg)
標準的な芝の2000m◎? 荒れ馬場・道悪▲+?(血統からプラス修正)
*:F-?
:E? キレ:F(甘め)?
:E? 総合力:D-~E?相当 斤量注(小柄)
------------------------------------------------------------------------------------------
補助情報:(足回り・血統・近親馬など)
(誤差注)ツナギは長さ普通(後脚やや長い)、太さ普通、角度普通(蹄は寝る)。直飛節気味。 足回りは標準的な芝の中距離向き、血統はマイル~中距離向き(?)
父:ステイゴールド×母父:キングカメハメハ×母母父:Silver Hawk
祖母:Silver Lane(米)、おじ:ブラックホーク、おば:ピンクカメオ。一族にロジチャリス・グレイル☆兄弟
◎ ラストドラフト
※ 来週の土日に雨のマーク。高速馬場に対応できる足回り・成績の分、馬場がタフすぎるとマイナス。ノヴェリスト産駒も重・不良の成績は低調。ただ、日曜は雨のち晴れで、雨の影響が大きくなければ素直に。
短評:(アメリカジョッキークラブカップ2021 予想)
欧日混合型の末脚に優れる中長距離~中距離馬?
リピート好走に素直に期待。
芝2200m前後でやや持続力優位の末脚を発揮できる競馬に向き、中山芝2200mは能力を発揮しやすい条件です。足回りの特徴からある程度タフな良馬場が良さそうに見え、今の中山芝が良馬場なら稍重でタフな外伸び馬場だった昨年より条件が少し良くなると思われます。また、昨年は競走中止した馬の影響で勝負所の4角でブレーキを掛けての3着。まだ衰えを気にする時期でもなく、昨年以上の着順を期待します。
------------------------------------------------------------------------------------------
適性チェック:(最終更新:20'AR共和国杯 56.0kg)
標準的な芝の芝2200m前後◎? 荒れ馬場・道悪▲?
先行力:F-?
:E-?
:E-?
:E(甘め)? 総合力:E?相当 斤量少注(やや小柄↑)
------------------------------------------------------------------------------------------
補助情報:(足回り・血統・近親馬など)
(誤差注)ツナギは長さ普通(後脚やや長い)、やや細い(骨・蹄はやや太い)、やや立ち(蹄はやや寝る)。直飛節気味。 足回りは標準的な芝の中距離向き、血統は1800m前後向き(?)
母:マルセリーナ。おじ:グランデッツァ
☆ ノーブルマーズ
短評:(アメリカジョッキークラブカップ2021 予想)
欧州型×欧州型、キレないがバテない馬?
タフな道悪馬場×前半緩い展開が揃えば、能力全開の可能性あり。
欧州型に偏った血統通り、起伏のあるコース×ロングスパートに特化した能力を持っていて、日本型のキレ(=トップスピードと急加速力)や米国型の小回り適性・追走力を問われての苦戦は度外視可能。カシオペアステークス2020・京都芝1800m外のほぼ一貫ラップでも忙しさを見せず追走し、終いまでしぶとく伸びていたのは年齢を感じさせない走りと評価できます。
コンビを組む高倉稜騎手は馬力・持続力に偏った馬を動かすのが得意で、重賞優勝のフラガラッハ・カポーティスター・キョウヘイ☆の他にも、先日の万葉ステークス2021、寿ステークス2021で馬力・持続力に偏った馬を優勝に導いています。スタミナに偏った血統ほど加齢による衰えが穏やかなので、馬場×展開の条件が揃いそうなら大穴として狙っても。
------------------------------------------------------------------------------------------
適性チェック:(マイナスに注意。 最終更新:20'カシオペアS 57.0kg)
標準的な芝の2200m~2500m◎? 荒れ馬場・道悪○?
*:F-?
:E? キレ:G+?
:E-? 総合力:E(甘め)?相当
------------------------------------------------------------------------------------------
補助情報:(足回り・血統・近親馬など)
(誤差注)ツナギはやや長い、太さ普通、角度普通(蹄は寝る)。標準飛節? 足回りは標準的な芝の中距離向き、血統は中距離~中長距離向き(?)
父:ジャングルポケット×母父:Silver Hawk×母母父:Table Play
祖母:Taba。一族にサーガノヴェル、ブライトライン
現時点での注目馬は? → 人気ブログランキングへ(開催週・月曜以降に更新)
ということで馬券をどこから買おうか迷うレース。そこでひとつ新しい買い方を試してみませんか?最新の能力指数を使った買い方です。
最近登場した
「うまとみらいと」というサイトの指数がかなり当たっていて利用者が急増していると編集部内でも話題になっています。
自分の力だけでなく、利用できる新しい手段は使ったほうが効率が良いことに気付かれ始めているようです。
「
うまとみらいと」の何が凄いの?
↑無料登録できるので、私自身も使って試してみました。
使ってみて感じたのは、走る馬が視覚的に一瞬でわかってしまうシステムの使いやすさ。
指数が低い馬=強い馬なので、単純に指数の低い順に買うだけという明快さです↓
↑このコラボ指数が本当に高確率で的中を持ってきてくれます。
因みにこの有馬記念の結果は覚えてますよね?
このサイトのオススメがこれ↓
まさかサラキアはないだろうと思いながらも
騙されたと思って買っておきました
結果
2着サラキア(11番人気)
3着フィエールマン
やばい!!まさかの大穴サラキア本当にきました!
あっさりと3連単501.5倍的中!
遡って過去の指数もチェックしてみましたが、、
ジャパンカップ↓
1着アーモンドアイ2着コントレイル3着デアリングタクトなので、指数順そのまま!
人気決着だったとはいえ正確性が高いことはわかりました。
少し調べてみましたがこの人↓
北条直人という人がコラボ指数を考案したとのこと
「北条直人の競馬ブログ」より

過去に遡って的中率も調べてみたところ、、↓↓
コラボ指数:12月28日(木)的中率結果
==================================
単勝:87% 複勝:100% 馬連:66.7%
ワイド:91.3% 3連複:54.2% 3連単54.2%
==================================
コラボ指数:12月24日(日)的中率結果
==================================
単勝:79.2% 複勝:95.8% 馬連:45.8%
ワイド:75% 3連複:41.7% 3連単41.7%
==================================
コラボ指数:12月23日(土)的中率結果
==================================
単勝:87.5% 複勝:100% 馬連:62.5%
ワイド:83.3% 3連複:25.0% 3連単25.0%
==================================
一般的に3連単の的中率は10%程度なので、
平均の約3~4倍、、
3回に1回は三連単が当たっていました!
この精度は、ぐーの音も出ない、、。
ここはオススメできます!
「週末全72レース分の予想・買い目」の準備がここで全て足りてしまいます。TVでも新聞でも他の競馬サイトでもこの量の指数予想はできないです。数字を見ているだけでも楽しくなりますよ。確かにこんなサイトは今までありませんでした。
プロ(さほど当たらないプロ)の予想に数万円かけて購入するより、格段に割がよいと思います。今週も3連単で当てたいですからね!
毎週のメインレースと1~6レースは無料提供しています。無料予想だけでも十分儲けられるので、まずは無料でどんどん当てまくってみて下さい!↓↓
※メール送信後、返ってくるメール記載のURLをクリックで登録完了。
芝/直線距離の比較(Aコース)
新潟外(659m)>東京(525.9m)>阪神外(473.6m)
>中京(412.5m)>京都外(404m)>新潟内(359m)
>阪神内(356.5m)>京都内(328m)>中山(310m)
>小倉(293.0m)>福島(292.0m)>札幌(266.1m)
>函館(262m)
芝/高低差の比較
中山(5.3m)>京都外(4.3m)>中京(3.5m)
=函館(3.5m)>京都内(3.1m)>小倉(3.0m)
>東京(2.7m)>阪神外(2.4m)>新潟外(2.2m)
>阪神内(1.9m)=福島(1.9m)>新潟内(0.8m)
>札幌(0.7m)
ダート/直線距離の比較
東京(501.6m)>中京(410.7m)>新潟(354m)
>阪神(352.5m)>京都(329.0m)>中山(308.0m)
>福島(295.7m)>小倉(291m)>札幌(264m)
>函館(260m)
ダート/高低差の比較
中山(4.5m)>函館(3.5m)>中京(3.4m)
>京都(3.0m)>小倉(2.9m)>東京(2.5m)
>福島(2.1m)>阪神(1.6m)>札幌(0.9m)
>新潟(0.6m)
関連リンク : 「芝質と血統・種牡馬」シリーズ
軽い芝や重い芝って何?
軽い芝や重い芝が得意な血統は?
軽い芝や重い芝ってどの競馬場?
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 競馬ブログ
東海ステークスはコース形状などから後傾の一貫ラップになりやすく、先行して上がりをまとめられる逃げ・先行馬の期待値がやや高い重賞。
東海ステークス2021の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。
プレ予想 目次
1.
結果から考える狙い方(傾向と対策)
2.
各馬の短評(出走予定登録馬)
インティ、ダノンスプレンダー、◎オーヴェルニュまで追加(近走時の回顧のみ 1/17 22:40)
鬼キテル無料コンテンツ
波乱傾向の1月中央重賞!
よく見るとここの無料コンテンツに
来る穴馬の答えが書いてあります↓
無料公開【穴馬の法則】
日経新春杯7人気1着ショウリュウイクゾ
フェアリーS8人気2着ホウオウイクセル
朝日杯FS7人気1着グレナディアガーズ
━━━━━━━━━━━━━━━━



━━━━━━━━━━━━━━━━
◎無料買い目情報も好調です!
・01/14船橋6R18,000円・01/11船橋7R 5800円
・門松賞 11400円・破魔矢賞 5150円
・ホープフルS8800円
・12/24浦和6R 15050円・12/23浦和6R 15400円
・ステイヤーズS9520円・東スポ杯二歳S9400円
充実な無料コンテンツこちら↓
穴馬くる無料コンテンツ
◎取材本命馬◎穴馬の法則
◎過去10年データ◎無料買い目
↑↑中央地方とここの情報は確認しとかなきゃです!
結果から考える狙い方「東海ステークス2021」
[期待値:やや低い?]=構築中。展開の幅広さに注意。
単勝:先行して上がりをまとめられる逃げ・先行馬
→
:E?
:E? キレ:F-? 持続力:F?
---------------------------------------------------------------------------
【○】5歳以下、前走:ダ1800m優勝~1秒差未満の善戦、先行して上がり上位など
3・4枠前後が有利? 発走直後の上りを斜めに登りながら先行できる内寄りの枠?
---------------------------------------------------------------------------
【×】加齢、交流重賞への適性強化 ≒ キレ・上がりを鈍らせる要素
---------------------------------------------------------------------------
【注目血統】父:米国型、特に母父も米国型かMr. Prospector系。+αにDanzig系)
コース形状(テン3Fは坂の途上から小回りの1・2角→向正面の始点まで。 2ブロック2Fは向正面の上り→長い下り坂。 3ブロック2Fは下り坂のまま小回り気味の3・4角。 上がり2Fは直線入口から短い助走区間で急坂を上り、急坂の後も緩い上り坂。 東京に次いで2番目に長い直線)などから後傾の一貫ラップになりやすく、先行して上がりをまとめられる逃げ・先行馬の期待値がやや高い重賞。
現時点での注目馬は? → 人気ブログランキングへ(開催週・月曜以降に更新)
各馬の短評・適性チェック
能力レベル(評価)の早見表(A~Gのクラス対応表)
インティ☆
------------------------------------------------------------------------------------------
適性チェック:(マイナス修正に注意。 最終更新:20'チャンピオンズカップ 57.0kg)
軽めのダートの1700m前後◎?(マイル・1800m○?)
:E(甘め)~E-↓?
:D↓? キレ:E-(甘め↓)? 持続力:E↓? 総合力:D-↓?相当 斤量少注(逃げ馬)
------------------------------------------------------------------------------------------
補助情報:(足回り・血統・近親馬など)
(ツナギチェックなし) 血統はマイル前後向き(?)
父:Came Home(米)×母父:Northern Afleet×母母父:Forestry
ダノンスプレンダー
短評:(ポルックスステークス2021 回顧)
前後有利、展開と能力適性が一致? 芝でも走れそうな血統通り、芝指向のギアチェンジが生きる条件でパフォーマンスが安定しています。芝スタートのダ1900m~2000mなら米国指向が強いダート馬を相手に有利に戦えても。
------------------------------------------------------------------------------------------
適性チェック:(誤差&プラス修正に注意。 最終更新:21'ポルックスS 56.0kg)
標準的なダートの中距離◎?
*:F?(芝スタート時:E-?)
:E-(甘め)?
*:E-(甘め)?
:E-? 総合力:E-?相当
------------------------------------------------------------------------------------------
補助情報:(足回り・血統・近親馬など)
(ツナギチェックなし)血統は1800m前後向き(?)
父:ロードカナロア×母父:シンボリクリスエス×母母父:Tony Bin(愛)
おじ:サトノノブレス、ヒカルオオゾラ
◎ オーヴェルニュ
短評:(ベテルギウスステークス2020 回顧)
前後有利、展開と能力適性が一致? 後傾の中締まりバテの緩いテンで自然に押し上げた好騎乗>ルメール騎手 馬自身は「起伏のあるコースかつ高速ダート1700m~1800m」で高いパフォーマンス。じわじわとした成長が感じられ、成長とともに距離適性が長めに変化する可能性にも注意。
------------------------------------------------------------------------------------------
適性チェック:(じわじわ成長? プラス修正に注意。 最終更新:20'ベテルギウスS 57.0kg)
標準的なダートの1700m◎? 内枠:○?(レース内容+血統から)
:E(甘め)~E-?(末脚に寄せて発揮可)
:E?
:E-(甘め)? 持続力:F? 総合力:E?相当
------------------------------------------------------------------------------------------
補助情報:(足回り・血統・近親馬など)
(ツナギチェックなし)血統はマイル~中距離向き(?)
父:スマートファルコン×母父:タニノギムレット×母母父:フジキセキ。5代内クロスにSS 3x4など
半兄:ヴォージュ☆=芝2600m・芝3000mOPを優勝
現時点での注目馬は? → 人気ブログランキングへ(開催週・月曜以降に更新)
ということで馬券をどこから買おうか迷うレース。そこでひとつ新しい買い方を試してみませんか?最新の能力指数を使った買い方です。
最近登場した
「うまとみらいと」というサイトの指数がかなり当たっていて利用者が急増していると編集部内でも話題になっています。
自分の力だけでなく、利用できる新しい手段は使ったほうが効率が良いことに気付かれ始めているようです。
「
うまとみらいと」の何が凄いの?
↑無料登録できるので、私自身も使って試してみました。
使ってみて感じたのは、走る馬が視覚的に一瞬でわかってしまうシステムの使いやすさ。
指数が低い馬=強い馬なので、単純に指数の低い順に買うだけという明快さです↓
↑このコラボ指数が本当に高確率で的中を持ってきてくれます。
因みにこの有馬記念の結果は覚えてますよね?
このサイトのオススメがこれ↓
まさかサラキアはないだろうと思いながらも
騙されたと思って買っておきました
結果
2着サラキア(11番人気)
3着フィエールマン
やばい!!まさかの大穴サラキア本当にきました!
あっさりと3連単501.5倍的中!
遡って過去の指数もチェックしてみましたが、、
ジャパンカップ↓
1着アーモンドアイ2着コントレイル3着デアリングタクトなので、指数順そのまま!
人気決着だったとはいえ正確性が高いことはわかりました。
少し調べてみましたがこの人↓
北条直人という人がコラボ指数を考案したとのこと
「北条直人の競馬ブログ」より

過去に遡って的中率も調べてみたところ、、↓↓
コラボ指数:12月28日(木)的中率結果
==================================
単勝:87% 複勝:100% 馬連:66.7%
ワイド:91.3% 3連複:54.2% 3連単54.2%
==================================
コラボ指数:12月24日(日)的中率結果
==================================
単勝:79.2% 複勝:95.8% 馬連:45.8%
ワイド:75% 3連複:41.7% 3連単41.7%
==================================
コラボ指数:12月23日(土)的中率結果
==================================
単勝:87.5% 複勝:100% 馬連:62.5%
ワイド:83.3% 3連複:25.0% 3連単25.0%
==================================
一般的に3連単の的中率は10%程度なので、
平均の約3~4倍、、
3回に1回は三連単が当たっていました!
この精度は、ぐーの音も出ない、、。
ここはオススメできます!
「週末全72レース分の予想・買い目」の準備がここで全て足りてしまいます。TVでも新聞でも他の競馬サイトでもこの量の指数予想はできないです。数字を見ているだけでも楽しくなりますよ。確かにこんなサイトは今までありませんでした。
プロ(さほど当たらないプロ)の予想に数万円かけて購入するより、格段に割がよいと思います。今週も3連単で当てたいですからね!
毎週のメインレースと1~6レースは無料提供しています。無料予想だけでも十分儲けられるので、まずは無料でどんどん当てまくってみて下さい!↓↓
※メール送信後、返ってくるメール記載のURLをクリックで登録完了。
ダート/直線距離の比較
東京(501.6m)>中京(410.7m)>新潟(354m)
>阪神(352.5m)>京都(329.0m)>中山(308.0m)
>福島(295.7m)>小倉(291m)>札幌(264m)
>函館(260m)
ダート/高低差の比較
中山(4.5m)>函館(3.5m)>中京(3.4m)
>京都(3.0m)>小倉(2.9m)>東京(2.5m)
>福島(2.1m)>阪神(1.6m)>札幌(0.9m)
>新潟(0.6m)
関連リンク : 「芝質と血統・種牡馬」シリーズ
軽い芝や重い芝って何?
軽い芝や重い芝が得意な血統は?
軽い芝や重い芝ってどの競馬場?
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 競馬ブログ
中山競馬場 馬場傾向
中山競馬場 : 開催3/4週目(=C8日)、Cコース使用3/4週目。火小雨、木散水、土温+南風(≒正面追風)少強?
(内外フラット~)やや外伸びで、時計レベルは土曜:標準?直線追風 日曜:標準~少掛↓? 好走している血統は(日曜12Rまで、計10レース)、SS系(パワー・スタミナ型多い)×17、Mr. Prospector系×8、Hail to Reason系(非SS系。Roberto系など)×3、Northern Dancer系×1、その他×1で、推測される芝質は「標準~重めの芝(前週比:末脚の重要度が増す傾向?)」
3週目の中山芝をまとめると、「(内外フラット~)やや外伸びの標準~重めの芝で、時計レベルは土曜:標準?直線追風 日曜:標準~少掛↓?」
中京競馬場 馬場傾向
中京競馬場 : 開催3/6週目(=A8+B4日)、Aコース使用3/4週目。火小雨、木散水、土温+昼小雨
前・内有利~やや前・内有利(見た目の傷みに反して)で、時計レベルは土曜:早↑+α? 日曜:早?
好走している血統は(日曜12Rまで、計9レース)、SS系(パワー・スタミナ型多い)×13、Hail to Reason系(非SS系。Roberto系など)×6、Mr. Prospector系×4、Northern Dancer系×2、Nasrullah系(Grey Sovereign系含む)×1、その他×1で、推測される芝質は「重めの芝(前週比:変わらず)」
3週目の中京芝をまとめると、「前・内有利~やや前・内有利(見た目の傷みに反して)の重めの芝(+αでRobertoが効く馬場)で、時計レベルは土曜:早↑+α? 日曜:早?」
小倉競馬場 馬場傾向
小倉競馬場 : 開催1/8週目(=A8+B8日。前年比:開催+2週、A・Bとも+2日)、Aコース使用1/4週目。前週末雪、火小雨、土北西の風(≒正面追風)やや強い?
やや前・内有利~少し前・内有利で、時計レベルは土曜:かなり非常早?(中距離で+0.25秒/1F) 日曜:非常早?(中距離で+0.2秒/1F) 好走している血統は(日曜12Rまで、計12レース)、Mr. Prospector系×18、SS系(パワー・スタミナ型多い)×14、Hail to Reason系(非SS系。Roberto系など)×4、Northern Dancer系×2、Nasrullah系(Grey Sovereign系含む)×1で、推測される芝質は「高速馬場の重い芝(前週比:-)」
開幕週の小倉芝をまとめると、「やや前・内有利~少し前・内有利かつ高速馬場の重い芝(父:欧州型Mr. Prospector系の期待値高い?)で、時計レベルは土曜:かなり非常早? 日曜:非常早?」
ということで馬券をどこから買おうか迷うレース。そこでひとつ新しい買い方を試してみませんか?最新の能力指数を使った買い方です。
最近登場した
「うまとみらいと」というサイトの指数がかなり当たっていて利用者が急増していると編集部内でも話題になっています。
自分の力だけでなく、利用できる新しい手段は使ったほうが効率が良いことに気付かれ始めているようです。
「
うまとみらいと」の何が凄いの?
↑無料登録できるので、私自身も使って試してみました。
使ってみて感じたのは、走る馬が視覚的に一瞬でわかってしまうシステムの使いやすさ。
指数が低い馬=強い馬なので、単純に指数の低い順に買うだけという明快さです↓
↑このコラボ指数が本当に高確率で的中を持ってきてくれます。
因みにこの有馬記念の結果は覚えてますよね?
このサイトのオススメがこれ↓
まさかサラキアはないだろうと思いながらも
騙されたと思って買っておきました
結果
2着サラキア(11番人気)
3着フィエールマン
やばい!!まさかの大穴サラキア本当にきました!
あっさりと3連単501.5倍的中!
遡って過去の指数もチェックしてみましたが、、
ジャパンカップ↓
1着アーモンドアイ2着コントレイル3着デアリングタクトなので、指数順そのまま!
人気決着だったとはいえ正確性が高いことはわかりました。
少し調べてみましたがこの人↓
北条直人という人がコラボ指数を考案したとのこと
「北条直人の競馬ブログ」より

過去に遡って的中率も調べてみたところ、、↓↓
コラボ指数:12月28日(木)的中率結果
==================================
単勝:87% 複勝:100% 馬連:66.7%
ワイド:91.3% 3連複:54.2% 3連単54.2%
==================================
コラボ指数:12月24日(日)的中率結果
==================================
単勝:79.2% 複勝:95.8% 馬連:45.8%
ワイド:75% 3連複:41.7% 3連単41.7%
==================================
コラボ指数:12月23日(土)的中率結果
==================================
単勝:87.5% 複勝:100% 馬連:62.5%
ワイド:83.3% 3連複:25.0% 3連単25.0%
==================================
一般的に3連単の的中率は10%程度なので、
平均の約3~4倍、、
3回に1回は三連単が当たっていました!
この精度は、ぐーの音も出ない、、。
ここはオススメできます!
「週末全72レース分の予想・買い目」の準備がここで全て足りてしまいます。TVでも新聞でも他の競馬サイトでもこの量の指数予想はできないです。数字を見ているだけでも楽しくなりますよ。確かにこんなサイトは今までありませんでした。
プロ(さほど当たらないプロ)の予想に数万円かけて購入するより、格段に割がよいと思います。今週も3連単で当てたいですからね!
毎週のメインレースと1~6レースは無料提供しています。無料予想だけでも十分儲けられるので、まずは無料でどんどん当てまくってみて下さい!↓↓
※メール送信後、返ってくるメール記載のURLをクリックで登録完了。
関連リンク : 「芝質と血統・種牡馬」シリーズ
軽い芝や重い芝って何?
軽い芝や重い芝が得意な血統は?
軽い芝や重い芝ってどの競馬場?
能力適性の用語解説(底力・キレなどの用語解説)
能力レベル(評価)の早見表(A~Gのクラス対応表)
結果から考える狙い方・凡例
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 競馬ブログ
ラップタイムの評価
門司ステークス2021(28.8(23.0)-24.4-26.1-25.2 =1'44"5標準?) 前傾の中弛みラップ(=この条件としては緩急が激しく、全体的には少し緩いペース。 テン割合・額面とも非常に早く、2ブロック少し早く、3ブロック極めて緩く、上がりが少し早い)×乾いた良馬場で、ギアチェンジ性能を備えた総合力上位馬が有利。 レースレベルはクラス平均を少し下回る印象も、ソリストサンダーは斤量差が響く展開を勝ち切っていて、レースレベル以上の評価が必要では。
レース後のコメント(ラジオNIKKEI)
6-11 ソリストサンダー(58.0kg)
挙動:
6枠11番/16頭立て。 ゲート普通、馬の行く気を削がずに好位。 1・2角先行~好位、内から1・2頭分? 向正面、ポジションをじわりと上げつつ、少し外へ。 3・4角番手→先頭、内から3頭分→2頭分? 直線、内からキレる脚で差し切る。
------------------------------------------------------------------------------------------
短評:(門司ステークス2021 回顧)
斤量差不利(展開-挙動)、展開と能力適性が一致? 父:米国型×母系:スタミナ寄りの芝血統、武蔵野ステークス2020(=中弛み風味の前傾ラップ。通過順:10-10)を11人気2着に好走したように、マイル向きの追走力と芝指向のキレに良さを見せています。
------------------------------------------------------------------------------------------
適性チェック:(誤差&プラス修正に注意。 最終更新:21'門司S 58.0kg)
標準的なダートのマイル◎?(1700m○?)
先行力:F?
:E(甘め)?
:E(甘め)? 持続力:F? 総合力:E(甘め)?相当
------------------------------------------------------------------------------------------
補助情報:(足回り・血統・近親馬など)
ツナギはやや短い(後脚は長さ普通)、やや太い、角度普通。曲飛節気味? 足回りはやや力の要るダートのマイル前後向き、血統はマイル前後向き(?)
父:Toby's Corner(米)×母父:スペシャルウィーク×母母父:Brian's Time(米)
当該週の馬場傾向は「カテゴリ:馬場傾向 回顧」にて。
ということで馬券をどこから買おうか迷うレース。そこでひとつ新しい買い方を試してみませんか?最新の能力指数を使った買い方です。
最近登場した
「うまとみらいと」というサイトの指数がかなり当たっていて利用者が急増していると編集部内でも話題になっています。
自分の力だけでなく、利用できる新しい手段は使ったほうが効率が良いことに気付かれ始めているようです。
「
うまとみらいと」の何が凄いの?
↑無料登録できるので、私自身も使って試してみました。
使ってみて感じたのは、走る馬が視覚的に一瞬でわかってしまうシステムの使いやすさ。
指数が低い馬=強い馬なので、単純に指数の低い順に買うだけという明快さです↓
↑このコラボ指数が本当に高確率で的中を持ってきてくれます。
因みにこの有馬記念の結果は覚えてますよね?
このサイトのオススメがこれ↓
まさかサラキアはないだろうと思いながらも
騙されたと思って買っておきました
結果
2着サラキア(11番人気)
3着フィエールマン
やばい!!まさかの大穴サラキア本当にきました!
あっさりと3連単501.5倍的中!
遡って過去の指数もチェックしてみましたが、、
ジャパンカップ↓
1着アーモンドアイ2着コントレイル3着デアリングタクトなので、指数順そのまま!
人気決着だったとはいえ正確性が高いことはわかりました。
少し調べてみましたがこの人↓
北条直人という人がコラボ指数を考案したとのこと
「北条直人の競馬ブログ」より

過去に遡って的中率も調べてみたところ、、↓↓
コラボ指数:12月28日(木)的中率結果
==================================
単勝:87% 複勝:100% 馬連:66.7%
ワイド:91.3% 3連複:54.2% 3連単54.2%
==================================
コラボ指数:12月24日(日)的中率結果
==================================
単勝:79.2% 複勝:95.8% 馬連:45.8%
ワイド:75% 3連複:41.7% 3連単41.7%
==================================
コラボ指数:12月23日(土)的中率結果
==================================
単勝:87.5% 複勝:100% 馬連:62.5%
ワイド:83.3% 3連複:25.0% 3連単25.0%
==================================
一般的に3連単の的中率は10%程度なので、
平均の約3~4倍、、
3回に1回は三連単が当たっていました!
この精度は、ぐーの音も出ない、、。
ここはオススメできます!
「週末全72レース分の予想・買い目」の準備がここで全て足りてしまいます。TVでも新聞でも他の競馬サイトでもこの量の指数予想はできないです。数字を見ているだけでも楽しくなりますよ。確かにこんなサイトは今までありませんでした。
プロ(さほど当たらないプロ)の予想に数万円かけて購入するより、格段に割がよいと思います。今週も3連単で当てたいですからね!
毎週のメインレースと1~6レースは無料提供しています。無料予想だけでも十分儲けられるので、まずは無料でどんどん当てまくってみて下さい!↓↓
※メール送信後、返ってくるメール記載のURLをクリックで登録完了。
関連リンク : 「芝質と血統・種牡馬」シリーズ
軽い芝や重い芝って何?
軽い芝や重い芝が得意な血統は?
軽い芝や重い芝ってどの競馬場?
能力適性の用語解説(底力・キレなどの用語解説)
能力レベル(評価)の早見表(A~Gのクラス対応表)
結果から考える狙い方・凡例
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 競馬ブログ
ラップタイムの評価
ジャニュアリーステークス2021(22.1-22.4-25.1 =1'09"6少掛?) 額面のスピードを問い過ぎな超極端な前傾ラップ(逃げ馬の前走:BCスプリント)×乾いた良馬場で、底力(=ハイペース・失速耐性)と芝指向の末脚を備えた差し・追い込み馬が有利。 レースレベルはクラス平均を上回る印象。
レース後のコメント(ラジオNIKKEI)
1-1 リュウノユキナ
挙動:
1枠1番/16頭立て。 ゲート少し早い、少し押しながら芝でのダッシュなかなかで中団前目→好位(芝/ダートの境目で少しジャンプ)。 3・4角好位、内から2頭分→最内? 直線、馬場の真ん中→内目をキレる脚で差し切る。
------------------------------------------------------------------------------------------
短評:(ジャニュアリーステークス2021 回顧)
前後フラット~やや不利、内外有利、展開と能力適性が一致? 父・母父とも芝・ダート両方の重賞を勝っている通り、ダート短距離で芝指向のキレを含む総合力の高さを生かせる条件で好走しています。
------------------------------------------------------------------------------------------
適性チェック:(誤差&プラス修正に注意。 最終更新:21'ジャニュアリーS 56.0kg)
軽め~標準的なダートの短距離◎?(重い芝▲+?)
:E-?
:E?
:E-? 持続力:F? 総合力:E+α?相当
------------------------------------------------------------------------------------------
補助情報:(足回り・血統・近親馬など)
(ツナギチェックなし) 血統はマイル前後向き(?)
父:ヴァーミリアン×母父:クロフネ×母母父:Markofdistinction(英)
おば:サウンドザビーチ。いとこ:スマハマ☆
当該週の馬場傾向は「カテゴリ:馬場傾向 回顧」にて。
ということで馬券をどこから買おうか迷うレース。そこでひとつ新しい買い方を試してみませんか?最新の能力指数を使った買い方です。
最近登場した
「うまとみらいと」というサイトの指数がかなり当たっていて利用者が急増していると編集部内でも話題になっています。
自分の力だけでなく、利用できる新しい手段は使ったほうが効率が良いことに気付かれ始めているようです。
「
うまとみらいと」の何が凄いの?
↑無料登録できるので、私自身も使って試してみました。
使ってみて感じたのは、走る馬が視覚的に一瞬でわかってしまうシステムの使いやすさ。
指数が低い馬=強い馬なので、単純に指数の低い順に買うだけという明快さです↓
↑このコラボ指数が本当に高確率で的中を持ってきてくれます。
因みにこの有馬記念の結果は覚えてますよね?
このサイトのオススメがこれ↓
まさかサラキアはないだろうと思いながらも
騙されたと思って買っておきました
結果
2着サラキア(11番人気)
3着フィエールマン
やばい!!まさかの大穴サラキア本当にきました!
あっさりと3連単501.5倍的中!
遡って過去の指数もチェックしてみましたが、、
ジャパンカップ↓
1着アーモンドアイ2着コントレイル3着デアリングタクトなので、指数順そのまま!
人気決着だったとはいえ正確性が高いことはわかりました。
少し調べてみましたがこの人↓
北条直人という人がコラボ指数を考案したとのこと
「北条直人の競馬ブログ」より

過去に遡って的中率も調べてみたところ、、↓↓
コラボ指数:12月28日(木)的中率結果
==================================
単勝:87% 複勝:100% 馬連:66.7%
ワイド:91.3% 3連複:54.2% 3連単54.2%
==================================
コラボ指数:12月24日(日)的中率結果
==================================
単勝:79.2% 複勝:95.8% 馬連:45.8%
ワイド:75% 3連複:41.7% 3連単41.7%
==================================
コラボ指数:12月23日(土)的中率結果
==================================
単勝:87.5% 複勝:100% 馬連:62.5%
ワイド:83.3% 3連複:25.0% 3連単25.0%
==================================
一般的に3連単の的中率は10%程度なので、
平均の約3~4倍、、
3回に1回は三連単が当たっていました!
この精度は、ぐーの音も出ない、、。
ここはオススメできます!
「週末全72レース分の予想・買い目」の準備がここで全て足りてしまいます。TVでも新聞でも他の競馬サイトでもこの量の指数予想はできないです。数字を見ているだけでも楽しくなりますよ。確かにこんなサイトは今までありませんでした。
プロ(さほど当たらないプロ)の予想に数万円かけて購入するより、格段に割がよいと思います。今週も3連単で当てたいですからね!
毎週のメインレースと1~6レースは無料提供しています。無料予想だけでも十分儲けられるので、まずは無料でどんどん当てまくってみて下さい!↓↓
※メール送信後、返ってくるメール記載のURLをクリックで登録完了。
関連リンク : 「芝質と血統・種牡馬」シリーズ
軽い芝や重い芝って何?
軽い芝や重い芝が得意な血統は?
軽い芝や重い芝ってどの競馬場?
能力適性の用語解説(底力・キレなどの用語解説)
能力レベル(評価)の早見表(A~Gのクラス対応表)
結果から考える狙い方・凡例
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 競馬ブログ
ラップタイムの評価
サンライズステークス2021(23.1-22.8-23.2 =1'09"1標準~少掛↓?) 中締まりの一貫ラップ(この条件としてはテンの緩いスローペース)×(内外フラット~)やや外伸びの標準~重めの芝で、前に付けた末脚を含む総合力上位馬がかなり有利。 レースレベルはクラス平均を少し下回る印象。
レース後のコメント(ラジオNIKKEI)
8-15 アルピニズム
挙動:
8枠15番/16頭立て。 ゲート早い方、ダッシュ良好で楽に番手。 3・4角番手、内から2・3頭分? 直線、内目からすんなりと抜け出し、終いまでしぶとく伸びて押し切る。
------------------------------------------------------------------------------------------
短評:(サンライズステークス2021 回顧)
前後かなり有利、時計の遅さ×展開と適性が一致? 欧州型が強い血統通り、短距離でも時計の掛かる条件でパフォーマンスが安定しています。米国型の要素は弱く、テンから早いレース・高速決着では苦戦が続きそう。父:ローエングリンだけに時計の掛かる良馬場なら函館芝1200mでも好走可能?
------------------------------------------------------------------------------------------
適性チェック:(誤差&プラス修正に注意。 最終更新:21'サンライズS 56.0kg)
重い芝の1300m前後◎? 荒れ馬場○?道悪▲?
:E-(甘め)?
:E-? キレ:F(甘め)? 持続力:F? 総合力:E-?相当 斤量少注(軽斤量で優勝)
------------------------------------------------------------------------------------------
補助情報:(足回り・血統・近親馬など)
ツナギはやや短い、やや太い、やや寝る。標準飛節。 足回りは重めの芝のマイル以下向き、血統はマイル前後向き(?)
父:ローエングリン×母父:アグネスタキオン×母母父:Hernando(仏)。5代内クロスにHalo 4x4
祖母:Arvada(英)
当該週の馬場傾向は「カテゴリ:馬場傾向 回顧」にて。
ということで馬券をどこから買おうか迷うレース。そこでひとつ新しい買い方を試してみませんか?最新の能力指数を使った買い方です。
最近登場した
「うまとみらいと」というサイトの指数がかなり当たっていて利用者が急増していると編集部内でも話題になっています。
自分の力だけでなく、利用できる新しい手段は使ったほうが効率が良いことに気付かれ始めているようです。
「
うまとみらいと」の何が凄いの?
↑無料登録できるので、私自身も使って試してみました。
使ってみて感じたのは、走る馬が視覚的に一瞬でわかってしまうシステムの使いやすさ。
指数が低い馬=強い馬なので、単純に指数の低い順に買うだけという明快さです↓
↑このコラボ指数が本当に高確率で的中を持ってきてくれます。
因みにこの有馬記念の結果は覚えてますよね?
このサイトのオススメがこれ↓
まさかサラキアはないだろうと思いながらも
騙されたと思って買っておきました
結果
2着サラキア(11番人気)
3着フィエールマン
やばい!!まさかの大穴サラキア本当にきました!
あっさりと3連単501.5倍的中!
遡って過去の指数もチェックしてみましたが、、
ジャパンカップ↓
1着アーモンドアイ2着コントレイル3着デアリングタクトなので、指数順そのまま!
人気決着だったとはいえ正確性が高いことはわかりました。
少し調べてみましたがこの人↓
北条直人という人がコラボ指数を考案したとのこと
「北条直人の競馬ブログ」より

過去に遡って的中率も調べてみたところ、、↓↓
コラボ指数:12月28日(木)的中率結果
==================================
単勝:87% 複勝:100% 馬連:66.7%
ワイド:91.3% 3連複:54.2% 3連単54.2%
==================================
コラボ指数:12月24日(日)的中率結果
==================================
単勝:79.2% 複勝:95.8% 馬連:45.8%
ワイド:75% 3連複:41.7% 3連単41.7%
==================================
コラボ指数:12月23日(土)的中率結果
==================================
単勝:87.5% 複勝:100% 馬連:62.5%
ワイド:83.3% 3連複:25.0% 3連単25.0%
==================================
一般的に3連単の的中率は10%程度なので、
平均の約3~4倍、、
3回に1回は三連単が当たっていました!
この精度は、ぐーの音も出ない、、。
ここはオススメできます!
「週末全72レース分の予想・買い目」の準備がここで全て足りてしまいます。TVでも新聞でも他の競馬サイトでもこの量の指数予想はできないです。数字を見ているだけでも楽しくなりますよ。確かにこんなサイトは今までありませんでした。
プロ(さほど当たらないプロ)の予想に数万円かけて購入するより、格段に割がよいと思います。今週も3連単で当てたいですからね!
毎週のメインレースと1~6レースは無料提供しています。無料予想だけでも十分儲けられるので、まずは無料でどんどん当てまくってみて下さい!↓↓
※メール送信後、返ってくるメール記載のURLをクリックで登録完了。
関連リンク : 「芝質と血統・種牡馬」シリーズ
軽い芝や重い芝って何?
軽い芝や重い芝が得意な血統は?
軽い芝や重い芝ってどの競馬場?
能力適性の用語解説(底力・キレなどの用語解説)
能力レベル(評価)の早見表(A~Gのクラス対応表)
結果から考える狙い方・凡例
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 競馬ブログ
ラップタイムの評価
京成杯2021(37.5-38.5-23.8(35.7)-23.3(35.0) =2'03"1標準~少掛↓?) 「極端なスロー」中弛みからのミドルスパート×(内外フラット~)やや外伸びの標準~重めの芝で、前・内目に付けた末脚上位馬が非常に有利。 上がり4Fは例年と比べて優秀(時計レベルの低さを考慮済み)で、前半が超スローの中でも後続に差を付けたグラティアスは格上の実力を示していそうです。
レース後のコメント(ラジオNIKKEI)
3-3 グラティアス
挙動:
3枠3番/12頭立て。 ゲート少しだけゆっくり、馬なりで好位~先行。 1・2角先行→番手、内から1・2頭分? 3・4角番手~先行(手応え余裕)、最内? 直線、内から終いまでしぶとく伸びて差し切る。
------------------------------------------------------------------------------------------
短評:(京成杯2021 回顧)
前後かなり有利、内外やや有利(展開>馬場)、馬場×展開と適性が一致? 早熟性を持つ欧州型の母系に父:ハーツクライ+足回りがややパワフルで、早い時期から欧州型のパワー・やや持続力優位の総合力の高さを発揮できそうです。
日本の主流血統や米国型血統の影響は弱く、皐月賞2021で好走するには時計の掛かるタフな馬場が必須になりそう。
------------------------------------------------------------------------------------------
適性チェック:(誤差&プラス修正に注意。 最終更新:21'京成杯 56.0kg)
重めの芝の中距離◎? 荒れ馬場○?道悪▲? 大跳び
*:G+α?
:F-?
:F-(甘め)+α?
:F-+α? 総合力:F-+α?相当
------------------------------------------------------------------------------------------
補助情報:(足回り・血統・近親馬など)
ツナギは長さ普通~やや長い(胴は長さ普通)、やや太い、角度普通(蹄はやや寝る)。標準飛節? 足回りは重めの芝の中距離向き、血統は中距離向き(?)
父:ハーツクライ×母父:Lizard Island×母母父:Poliglote。半姉:レシステンシア
母:Malacostumbrada(亜)≒アルゼンチンのエリザベス女王杯優勝
当該週の馬場傾向は「カテゴリ:馬場傾向 回顧」にて。
ということで馬券をどこから買おうか迷うレース。そこでひとつ新しい買い方を試してみませんか?最新の能力指数を使った買い方です。
最近登場した
「うまとみらいと」というサイトの指数がかなり当たっていて利用者が急増していると編集部内でも話題になっています。
自分の力だけでなく、利用できる新しい手段は使ったほうが効率が良いことに気付かれ始めているようです。
「
うまとみらいと」の何が凄いの?
↑無料登録できるので、私自身も使って試してみました。
使ってみて感じたのは、走る馬が視覚的に一瞬でわかってしまうシステムの使いやすさ。
指数が低い馬=強い馬なので、単純に指数の低い順に買うだけという明快さです↓
↑このコラボ指数が本当に高確率で的中を持ってきてくれます。
因みにこの有馬記念の結果は覚えてますよね?
このサイトのオススメがこれ↓
まさかサラキアはないだろうと思いながらも
騙されたと思って買っておきました
結果
2着サラキア(11番人気)
3着フィエールマン
やばい!!まさかの大穴サラキア本当にきました!
あっさりと3連単501.5倍的中!
遡って過去の指数もチェックしてみましたが、、
ジャパンカップ↓
1着アーモンドアイ2着コントレイル3着デアリングタクトなので、指数順そのまま!
人気決着だったとはいえ正確性が高いことはわかりました。
少し調べてみましたがこの人↓
北条直人という人がコラボ指数を考案したとのこと
「北条直人の競馬ブログ」より

過去に遡って的中率も調べてみたところ、、↓↓
コラボ指数:12月28日(木)的中率結果
==================================
単勝:87% 複勝:100% 馬連:66.7%
ワイド:91.3% 3連複:54.2% 3連単54.2%
==================================
コラボ指数:12月24日(日)的中率結果
==================================
単勝:79.2% 複勝:95.8% 馬連:45.8%
ワイド:75% 3連複:41.7% 3連単41.7%
==================================
コラボ指数:12月23日(土)的中率結果
==================================
単勝:87.5% 複勝:100% 馬連:62.5%
ワイド:83.3% 3連複:25.0% 3連単25.0%
==================================
一般的に3連単の的中率は10%程度なので、
平均の約3~4倍、、
3回に1回は三連単が当たっていました!
この精度は、ぐーの音も出ない、、。
ここはオススメできます!
「週末全72レース分の予想・買い目」の準備がここで全て足りてしまいます。TVでも新聞でも他の競馬サイトでもこの量の指数予想はできないです。数字を見ているだけでも楽しくなりますよ。確かにこんなサイトは今までありませんでした。
プロ(さほど当たらないプロ)の予想に数万円かけて購入するより、格段に割がよいと思います。今週も3連単で当てたいですからね!
毎週のメインレースと1~6レースは無料提供しています。無料予想だけでも十分儲けられるので、まずは無料でどんどん当てまくってみて下さい!↓↓
※メール送信後、返ってくるメール記載のURLをクリックで登録完了。
関連リンク : 「芝質と血統・種牡馬」シリーズ
軽い芝や重い芝って何?
軽い芝や重い芝が得意な血統は?
軽い芝や重い芝ってどの競馬場?
能力適性の用語解説(底力・キレなどの用語解説)
能力レベル(評価)の早見表(A~Gのクラス対応表)
結果から考える狙い方・凡例
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 競馬ブログ
ラップタイムの評価
日経新春杯2021(中京芝2200m 35.3-25.4(38.1)-23.6(35.4)-23.6(35.4)-23.9(35.9) =2'11"8早?) 緩急の激しい前掛かりややバテ(=全体的にはかなり速いペース)×前・内有利~やや前・内有利の重めの芝(+αでRobertoが効く重めの芝)で、タフな条件でこそパワー・スタミナが生きる末脚上位馬が有利。
レース後のコメント(ラジオNIKKEI)
7-14 ショウリュウイクゾ(53.0kg)
挙動:
7枠14番/16頭立て。 ゲート普通、はじめ押すとゆっくりと先行。 1・2角先行、内から3・4頭分? 3・4角番手~先行(やや押しながら)、内から3頭分? 直線、馬場の真ん中を少し左右に動きながら終いまでしぶとく伸びて押し切る。
------------------------------------------------------------------------------------------
短評:(日経新春杯2021 回顧)
前後やや不利、斤量差有利(展開で強調)、馬場×展開と能力適性が完全に一致? +αでRobertoが効く重めの芝×緩急の激しい前掛かりややバテになったことで、タフな条件でこそのパワー・スタミナ指向の能力を全開にできたと思われます。欧州型のパワー・馬力が強い分、キレ(=トップスピードと急加速力)が重要な多くの条件では詰めが甘くなりそうも、今回のようなタフな馬場での巻き返しに注意。
------------------------------------------------------------------------------------------
適性チェック:(誤差&プラス修正に注意。 最終更新:21'日経新春杯 53.0kg)
重い芝の中距離~中長距離◎? 荒れ馬場・道悪○?(レース内容からプラス修正)
*:F?
:D-? キレ:F(甘め)?
:E-? 総合力:E?相当
------------------------------------------------------------------------------------------
補助情報:(足回り・血統・近親馬など)
ツナギは長さ普通?太さ普通(蹄はやや大きい)、角度不明。飛節不明。 足回りは重めの芝のマイル~中距離向き、血統は1800m前後向き(?)
父:オルフェーヴル×母父:キングカメハメハ×母母父:ダンスインザダーク。5代内クロスにSS 3x4、ノーザンテースト 5x4。
母:ショウリュウムーン
当該週の馬場傾向は「カテゴリ:馬場傾向 回顧」にて。
ということで馬券をどこから買おうか迷うレース。そこでひとつ新しい買い方を試してみませんか?最新の能力指数を使った買い方です。
最近登場した
「うまとみらいと」というサイトの指数がかなり当たっていて利用者が急増していると編集部内でも話題になっています。
自分の力だけでなく、利用できる新しい手段は使ったほうが効率が良いことに気付かれ始めているようです。
「
うまとみらいと」の何が凄いの?
↑無料登録できるので、私自身も使って試してみました。
使ってみて感じたのは、走る馬が視覚的に一瞬でわかってしまうシステムの使いやすさ。
指数が低い馬=強い馬なので、単純に指数の低い順に買うだけという明快さです↓
↑このコラボ指数が本当に高確率で的中を持ってきてくれます。
因みにこの有馬記念の結果は覚えてますよね?
このサイトのオススメがこれ↓
まさかサラキアはないだろうと思いながらも
騙されたと思って買っておきました
結果
2着サラキア(11番人気)
3着フィエールマン
やばい!!まさかの大穴サラキア本当にきました!
あっさりと3連単501.5倍的中!
遡って過去の指数もチェックしてみましたが、、
ジャパンカップ↓
1着アーモンドアイ2着コントレイル3着デアリングタクトなので、指数順そのまま!
人気決着だったとはいえ正確性が高いことはわかりました。
少し調べてみましたがこの人↓
北条直人という人がコラボ指数を考案したとのこと
「北条直人の競馬ブログ」より

過去に遡って的中率も調べてみたところ、、↓↓
コラボ指数:12月28日(木)的中率結果
==================================
単勝:87% 複勝:100% 馬連:66.7%
ワイド:91.3% 3連複:54.2% 3連単54.2%
==================================
コラボ指数:12月24日(日)的中率結果
==================================
単勝:79.2% 複勝:95.8% 馬連:45.8%
ワイド:75% 3連複:41.7% 3連単41.7%
==================================
コラボ指数:12月23日(土)的中率結果
==================================
単勝:87.5% 複勝:100% 馬連:62.5%
ワイド:83.3% 3連複:25.0% 3連単25.0%
==================================
一般的に3連単の的中率は10%程度なので、
平均の約3~4倍、、
3回に1回は三連単が当たっていました!
この精度は、ぐーの音も出ない、、。
ここはオススメできます!
「週末全72レース分の予想・買い目」の準備がここで全て足りてしまいます。TVでも新聞でも他の競馬サイトでもこの量の指数予想はできないです。数字を見ているだけでも楽しくなりますよ。確かにこんなサイトは今までありませんでした。
プロ(さほど当たらないプロ)の予想に数万円かけて購入するより、格段に割がよいと思います。今週も3連単で当てたいですからね!
毎週のメインレースと1~6レースは無料提供しています。無料予想だけでも十分儲けられるので、まずは無料でどんどん当てまくってみて下さい!↓↓
※メール送信後、返ってくるメール記載のURLをクリックで登録完了。
関連リンク : 「芝質と血統・種牡馬」シリーズ
軽い芝や重い芝って何?
軽い芝や重い芝が得意な血統は?
軽い芝や重い芝ってどの競馬場?
能力適性の用語解説(底力・キレなどの用語解説)
能力レベル(評価)の早見表(A~Gのクラス対応表)
結果から考える狙い方・凡例
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 競馬ブログ
予想のポイント
日経新春杯・中京芝2200mはコース形状などから中弛みから終いまで加速するミドルスパートになりそうで、欧州指向の中距離・中長距離兼用馬の期待値がやや高い重賞?
欧州型の馬力・追走力と末脚のバランスが重要になりそうな「馬場傾向&コース傾向」...などに注意。(土曜現在の予想)
◎ 人気ブログランキングへ
○ クラージュゲリエ
▲ ヴェロックス
単勝:◎○、馬単:▲→◎○(+馬連:◎-○)

予想記事 目次
0.
日経新春杯2021_プレ予想 アドマイヤビルゴ、ヴェロックスで狙いやすいのは?
1.
予想のポイント
2.
馬場傾向
3.
印馬の短評・適性チェック
3+.
控えめ~厳しい評価の馬
ということで馬券をどこから買おうか迷うレース。そこでひとつ新しい買い方を試してみませんか?最新の能力指数を使った買い方です。
最近登場した
「うまとみらいと」というサイトの指数がかなり当たっていて利用者が急増していると編集部内でも話題になっています。
自分の力だけでなく、利用できる新しい手段は使ったほうが効率が良いことに気付かれ始めているようです。
「
うまとみらいと」の何が凄いの?
↑無料登録できるので、私自身も使って試してみました。
使ってみて感じたのは、走る馬が視覚的に一瞬でわかってしまうシステムの使いやすさ。
指数が低い馬=強い馬なので、単純に指数の低い順に買うだけという明快さです↓
↑このコラボ指数が本当に高確率で的中を持ってきてくれます。
因みにこの有馬記念の結果は覚えてますよね?
このサイトのオススメがこれ↓
まさかサラキアはないだろうと思いながらも
騙されたと思って買っておきました
結果
2着サラキア(11番人気)
3着フィエールマン
やばい!!まさかの大穴サラキア本当にきました!
あっさりと3連単501.5倍的中!
遡って過去の指数もチェックしてみましたが、、
ジャパンカップ↓
1着アーモンドアイ2着コントレイル3着デアリングタクトなので、指数順そのまま!
人気決着だったとはいえ正確性が高いことはわかりました。
少し調べてみましたがこの人↓
北条直人という人がコラボ指数を考案したとのこと
「北条直人の競馬ブログ」より

過去に遡って的中率も調べてみたところ、、↓↓
コラボ指数:12月28日(木)的中率結果
==================================
単勝:87% 複勝:100% 馬連:66.7%
ワイド:91.3% 3連複:54.2% 3連単54.2%
==================================
コラボ指数:12月24日(日)的中率結果
==================================
単勝:79.2% 複勝:95.8% 馬連:45.8%
ワイド:75% 3連複:41.7% 3連単41.7%
==================================
コラボ指数:12月23日(土)的中率結果
==================================
単勝:87.5% 複勝:100% 馬連:62.5%
ワイド:83.3% 3連複:25.0% 3連単25.0%
==================================
一般的に3連単の的中率は10%程度なので、
平均の約3~4倍、、
3回に1回は三連単が当たっていました!
この精度は、ぐーの音も出ない、、。
ここはオススメできます!
「週末全72レース分の予想・買い目」の準備がここで全て足りてしまいます。TVでも新聞でも他の競馬サイトでもこの量の指数予想はできないです。数字を見ているだけでも楽しくなりますよ。確かにこんなサイトは今までありませんでした。
プロ(さほど当たらないプロ)の予想に数万円かけて購入するより、格段に割がよいと思います。今週も3連単で当てたいですからね!
毎週のメインレースと1~6レースは無料提供しています。無料予想だけでも十分儲けられるので、まずは無料でどんどん当てまくってみて下さい!↓↓
※メール送信後、返ってくるメール記載のURLをクリックで登録完了。
馬場傾向
中京競馬場 : 開催3/6週目(=A8+B4日)、Aコース使用3/4週目。火小雨、木散水、土温+昼小雨
前・内有利~やや前・内有利(見た目の傷みに反して)で、時計レベルは土曜:早↑+α?
好走している血統は(土曜12Rまで、計5レース)、SS系(パワー・スタミナ型多い)×9、Hail to Reason系(非SS系。Roberto系など)×3、Northern Dancer系×2、Mr. Prospector系×1で、推測される芝質は「標準~重めの芝(前週比:少し軽くなる)」
3週目 土曜現在の中京芝をまとめると、「前・内有利~やや前・内有利(見た目の傷みに反して)の標準~重めの芝で、時計レベルは土曜:早↑+α?」
明日にかけての天気は、曇りで降水確率は低い予報。見た目の傷みに反して時計レベルが早い状態で(クッション値がやや硬めの影響?)、馬力・追走力と末脚のバランスが重要になっています。
馬場観察レース : netkeiba.com レース一覧
関連リンク : 「芝質と血統・種牡馬」シリーズ
軽い芝や重い芝って何?
軽い芝や重い芝が得意な血統は?
軽い芝や重い芝ってどの競馬場?
印馬の短評・適性チェック
能力レベル(評価)の早見表(A~Gのクラス対応表)
※ ハンデにもっとも恵まれた印象。ただ、もう少し外枠が理想でした。
短評:(日経新春杯2021 予想)
欧米混合の末脚に優れる中距離~中長距離馬?
条件ベストの可能性あり。
長い下り坂向きの追走力(≒芝2000m以下の重賞実績。母父:Wild Rush(米))を備えながら、タフな起伏と長い直線向きの欧州型の馬力&持続力(≒ジューンステークス2020の酷い道悪馬場を後方の内から押し上げる。父:ジャングルポケット)が武器で、中京芝2200mは能力全開が叶うベスト条件の可能性があります。
前半の緩急のあるラップを斤量差などでやり過ごしつつ、外伸びが進んでそうな馬場でバテにくい末脚を生かせればヴェロックスを逆転するシーンまで期待できるのでは。
------------------------------------------------------------------------------------------
適性チェック:(誤差&プラス修正に注意。 最終更新:20'AR共和国杯 55.0kg)
重めの芝の2000m~2200m◎? 荒れ馬場・道悪▲+?(レース内容から少しプラス修正)
先行力:F-?
:D-(甘め)? キレ:E-(甘め)?
:E? 総合力:D-(甘め)?相当
------------------------------------------------------------------------------------------
(誤差注)ツナギは長さ普通(脚はやや長い)、太さ普通(蹄はやや大きい)、角度普通~やや立ち(蹄はやや寝る)。曲飛節気味? 足回りは標準~重めの芝の中距離~中長距離向き、血統は中距離向き(?)
3代母:アドマイヤラピス。おじ:アドマイヤデウス。一族にアドマイヤフジ、アドマイヤコスモス、アドマイヤホープ。父系の持ち味を欧州型の馬力で支える牝系
○ 6-11 クラージュゲリエ(56.0kg)
短評:(日経新春杯2021 予想)
欧州型の追走力・馬力・末脚に優れそうな中距離馬?
ここで注目したいのは、欧州型の血統×3・4角から押し上げる競馬での好走歴。
主流血統を持ちながら旧主流血統のような能力の特徴を持ち(Nureyev 4x4などの影響?)、3・4角から早めに押し上げて末脚を伸ばす競馬(≒欧州型の追走力・馬力・末脚を生かす競馬)で好走。中京芝2200mの長い下り坂→助走区間の短い急坂は近2走よりキレ(=トップスピードと急加速力)の重要度が低く&パワーと欧州型の能力を生かしやすい好条件で、パフォーマンスの上昇が見込めます。
2・3歳時のレース内容+一族の好走距離から芝1800mは短い印象で、距離延長も歓迎できそう。
------------------------------------------------------------------------------------------
適性チェック:(キャリア浅く、大幅な誤差&プラス修正に注意。 最終更新:20'アンドロメダS 56.0kg)
重めの芝の2200m前後◎? 荒れ馬場・道悪○-?
先行力:F-(甘め)?
:E-? キレ:F?
:E-(甘め)? 総合力:E-+α?相当
------------------------------------------------------------------------------------------
補助情報:(足回り・血統・近親馬など)
(誤差注)ツナギは長さ普通(後脚少し長い?)、やや太い、やや立ち。直飛節。 足回りは重めの芝の中距離向き、血統はマイル~中距離向き(?)
父:キングカメハメハ×母父:タニノギムレット×母母父:SS。5代内クロスにNureyev 4x4など。半兄:プロフェット
3代母:Fairy Doll(米)。 祖母の全姉・全弟:トゥザヴィクトリー・サイレントディールなど、芝・ダート不問の追走力・馬力に優れる一族
▲ 5-9 ヴェロックス(57.0kg)
短評:(日経新春杯2021 予想)
欧州型の末脚に優れる中長距離馬?
ここでの不安を強いて挙げるなら、急坂。
これまでのレース内容から芝2200m前後でやや持続力優位の末脚を使う競馬がベストだと思われ、日経新春杯・中京芝2200m(=中弛みからのロングスパートになりやすいコース形状)はベストに近い条件です。ただ、やや頭の高い走りから急坂コースでのパフォーマンス低下が心配。休み明け2戦目で順当に良化することを期待しますが、急坂かつ長い直線巧者に差し切られるシーンにだけ注意したいです。
------------------------------------------------------------------------------------------
適性チェック:(誤差&プラス修正に注意。 最終更新:20'中日新聞杯 57.0kg)
標準的な芝の2200m前後◎? 荒れ馬場・道悪▲? 急坂:▲+?(頭高さ やや改善+大跳び)
*:F?
:E? キレ:E-(甘め)~F?
:E-? 総合力:E?相当
------------------------------------------------------------------------------------------
補助情報:(足回り・血統・近親馬など)
(誤差注)ツナギはやや長い(胴は長さ普通)、太さ普通、角度普通。直飛節気味? 足回りは標準的な芝の中距離向き、血統は中距離向き(?)
父:ジャスタウェイ×母父:Monsun×母母父:Grand Lodge
母:Selkis(独)≒独国のフローラS優勝
ということで馬券をどこから買おうか迷うレース。そこでひとつ新しい買い方を試してみませんか?最新の能力指数を使った買い方です。
最近登場した
「うまとみらいと」というサイトの指数がかなり当たっていて利用者が急増していると編集部内でも話題になっています。
自分の力だけでなく、利用できる新しい手段は使ったほうが効率が良いことに気付かれ始めているようです。
「
うまとみらいと」の何が凄いの?
↑無料登録できるので、私自身も使って試してみました。
使ってみて感じたのは、走る馬が視覚的に一瞬でわかってしまうシステムの使いやすさ。
指数が低い馬=強い馬なので、単純に指数の低い順に買うだけという明快さです↓
↑このコラボ指数が本当に高確率で的中を持ってきてくれます。
因みにこの有馬記念の結果は覚えてますよね?
このサイトのオススメがこれ↓
まさかサラキアはないだろうと思いながらも
騙されたと思って買っておきました
結果
2着サラキア(11番人気)
3着フィエールマン
やばい!!まさかの大穴サラキア本当にきました!
あっさりと3連単501.5倍的中!
遡って過去の指数もチェックしてみましたが、、
ジャパンカップ↓
1着アーモンドアイ2着コントレイル3着デアリングタクトなので、指数順そのまま!
人気決着だったとはいえ正確性が高いことはわかりました。
少し調べてみましたがこの人↓
北条直人という人がコラボ指数を考案したとのこと
「北条直人の競馬ブログ」より

過去に遡って的中率も調べてみたところ、、↓↓
コラボ指数:12月28日(木)的中率結果
==================================
単勝:87% 複勝:100% 馬連:66.7%
ワイド:91.3% 3連複:54.2% 3連単54.2%
==================================
コラボ指数:12月24日(日)的中率結果
==================================
単勝:79.2% 複勝:95.8% 馬連:45.8%
ワイド:75% 3連複:41.7% 3連単41.7%
==================================
コラボ指数:12月23日(土)的中率結果
==================================
単勝:87.5% 複勝:100% 馬連:62.5%
ワイド:83.3% 3連複:25.0% 3連単25.0%
==================================
一般的に3連単の的中率は10%程度なので、
平均の約3~4倍、、
3回に1回は三連単が当たっていました!
この精度は、ぐーの音も出ない、、。
ここはオススメできます!
「週末全72レース分の予想・買い目」の準備がここで全て足りてしまいます。TVでも新聞でも他の競馬サイトでもこの量の指数予想はできないです。数字を見ているだけでも楽しくなりますよ。確かにこんなサイトは今までありませんでした。
プロ(さほど当たらないプロ)の予想に数万円かけて購入するより、格段に割がよいと思います。今週も3連単で当てたいですからね!
毎週のメインレースと1~6レースは無料提供しています。無料予想だけでも十分儲けられるので、まずは無料でどんどん当てまくってみて下さい!↓↓
※メール送信後、返ってくるメール記載のURLをクリックで登録完了。
控えめ~厳しい評価の馬(馬番順)
1-1 ダイワキャグニー(57.5kg)
短評:(日経新春杯2021 予想)
追走力に偏って優れる千八巧者?
ここでの不安は、末脚不足。
追走力が重要な条件では優れた実力を示しますが末脚の裏付けは弱く、新潟芝2000m外など持続力の重要度が高い条件では大苦戦しています。中京芝2200mでは前半の緩急の付きやすさ、後半のロングスパート...など、ギアチェンジや持続力(≒距離延長への適性)の重要度が高まりやすく、追走力を生かしづらくなる&末脚不足が目立つようになるのでは。重くなりそうなハンデは末脚不足の不安を強める要素で、厳しい評価から考えたいです。
------------------------------------------------------------------------------------------
適性チェック:(マイナス修正に注意。 最終更新:20'天皇賞(秋) 58.0kg)
標準的な芝の1800m◎?(マイル・2000m▲+?) 荒れ馬場・道悪▲?
:E-↓?
:E↓? キレ:E-↓? 持続力:F-↓? 総合力:E↓?相当
------------------------------------------------------------------------------------------
補助情報:(足回り・血統・近親馬など)
(誤差注)ツナギは長さ普通(胴がやや短い or 後脚がやや長い)、太さ普通、角度普通~やや寝る(蹄は寝る)。標準飛節? 足回りは標準的な芝のマイル~中距離向き、血統はマイル~中距離向き(?)
父:キングカメハメハ×母父:SS×母母父:Coastal×3代母父:Sir Ivor。5代内クロスにRaise a Native 4x5など。半兄:ミエノワンダー
2-3 サトノソルタス(55.0kg)
※ 米国型の全体的なスピード(母:Island Fashion=米国ダの牝馬限定G1を3勝)をワンペースの末脚に変化させたような能力を示していて、緩急がある条件は不向き。
------------------------------------------------------------------------------------------
適性チェック:(誤差&プラス修正に注意。 最終更新:20'中日新聞杯 55.0kg)
重めの芝の中距離◎? 荒れ馬場○?道悪△+?
先行力:G+?
:E-(甘め)? キレ:F?
:E(甘め)? 総合力:E(甘め)~E-↑?相当
------------------------------------------------------------------------------------------
補助情報:(足回り・血統・近親馬など)
(誤差注)ツナギはやや長い?やや太い、角度普通(蹄は寝る)。曲飛節気味? 足回りは重めの芝の中距離向き、血統はマイル~中距離向き(??)
母:Island Fashion [米]=米国ダの牝馬限定G1を3勝、半姉:パシフィックギャル
4-8 サトノインプレッサ(56.0kg)
短評:(日経新春杯2021 予想)
欧日混合型の末脚に優れる中距離馬?
ここでの不安は、成長・実力不足。
3歳春までに示した実力は日本ダービー4着という看板の割に低く、母:Sahpresa(米)=G1初制覇は4歳10月(+6歳11月のマイルチャンピオンシップ2011で3着)のような晩成気味の成長曲線を持っている可能性があります。菊花賞2020時点の実力はおよそ2勝クラス相当あるかどうかで、成長曲線と併せて考えると実力不足の不安が消えません。母系の欧州色の強さ+矢作芳人厩舎の特徴からレースを使いつつの良化・成長を待った方が良いのでは。
------------------------------------------------------------------------------------------
適性チェック:(やや晩成? 誤差&プラス修正に注意。 最終更新:20'菊花賞 57.0kg)
標準的な芝の中距離◎? 荒れ馬場・道悪▲+?(レース内容から少しプラス修正)
ゲート:△? 先行力:G+?
:F?
:F(甘め)?
:F? 総合力:F?相当
------------------------------------------------------------------------------------------
(ツナギチェックなし) 血統はマイル~中距離向き(?)
父:ディープインパクト×母父:Sahm×母母父:Pleasant Tap
母:Sahpresa(米)=G1初制覇は4歳10月、6歳11月のマイルチャンピオンシップ2011で3着
5-10 アドマイヤビルゴ(56.0kg・前走比+2.0kg/かなり小柄)
短評:(日経新春杯2021 予想)
日欧混合のバランスの良い末脚に優れる中距離馬?
ここでの不安は、芝2400m寄りの持続力不足+荒れ馬場。
阪神芝2000m内の高速決着で2勝、今回と同じ中京芝2200mのムーンライトハンデキャップ2020は極端な「スロー&中弛み」ラップを好位から抜け出す形。母:Elusive Wave(愛)は仏国の3歳牝マイルG1馬...と、芝2000mでのスピード性能・末脚に優れますが、芝2200mで持続力(≒距離延長への適性)の重要度が高まった場合に対応できるか不安が残ります。
中長距離目線では脚・胴が少し短く持続力不足の不安を強めてしまいそうなこと、かなり小柄な馬体や近走のレース内容から荒れた馬場に足を取られる心配があること...も不安要素で、人気なら厳しい評価から考えたいです。
------------------------------------------------------------------------------------------
適性チェック:(誤差&プラス修正に注意。 最終更新:20'アンドロメダS 54.0kg)
軽いの芝の中距離◎? 荒れ馬場・道悪△?(馬体重の軽さから軽い芝寄りに修正)
先行力:F-(甘め)?
:E-~E-(甘め)?
:E-(甘め)~F?
:E-? 総合力:E-~E-(甘め)?相当 斤量特注(かなり小柄)
------------------------------------------------------------------------------------------
補助情報:(足回り・血統・近親馬など)
(誤差注)ツナギは長さ普通、やや細い、角度普通~やや寝る。標準飛節? 足回りは軽めの芝の中距離向き、血統はマイル~中距離向き(?)+気性難
母:Elusive Wave(愛)≒仏国の桜花賞馬、全兄:サトノソロモン
芝/直線距離の比較(Aコース)
新潟外(659m)>東京(525.9m)>阪神外(473.6m)
>中京(412.5m)>京都外(404m)>新潟内(359m)
>阪神内(356.5m)>京都内(328m)>中山(310m)
>小倉(293.0m)>福島(292.0m)>札幌(266.1m)
>函館(262m)
芝/高低差の比較
中山(5.3m)>京都外(4.3m)>中京(3.5m)
=函館(3.5m)>京都内(3.1m)>小倉(3.0m)
>東京(2.7m)>阪神外(2.4m)>新潟外(2.2m)
>阪神内(1.9m)=福島(1.9m)>新潟内(0.8m)
>札幌(0.7m)
ダート/直線距離の比較
東京(501.6m)>中京(410.7m)>新潟(354m)
>阪神(352.5m)>京都(329.0m)>中山(308.0m)
>福島(295.7m)>小倉(291m)>札幌(264m)
>函館(260m)
ダート/高低差の比較
中山(4.5m)>函館(3.5m)>中京(3.4m)
>京都(3.0m)>小倉(2.9m)>東京(2.5m)
>福島(2.1m)>阪神(1.6m)>札幌(0.9m)
>新潟(0.6m)
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 競馬ブログ
コメント